2007年08月20日
2007年08月20日
プレゼント!(ひこにゃん)
『本番前 裸足でスタジオ 入ります』
こんにちは、野生の魅力を発揮したいおのちほです。
寒がりなんで、冷房のきいたところでは、スリッパをはくべきなんでしょうけどね~
(お行儀よい子もね~)
ついついついついつい・・・
さてさて。
朝晩はだんだんと暑さも和らいできたとはいえ、まだまだ日差しが強いですね。
この夏も、「うちわ」や「せんす」といった、和の涼・スグレモノが大活躍してくれています。
そうそう。彦根のヒーロー ひこにゃんも、うちわがあるとか・・・

およ?ひこにゃんの形は可愛いが、その面積小さすぎない??
と、思いきや・・・

バーン!!
ワン、ツー、スリー、フォー、ファイブ、シックス、セブン。
7(ナナ)ひこにゃんで、涼風を運んでくれるなんて・・・感動~^^
てなわけで、本日のキタマチ検定の正解者の中から1名の方に、「ひこにゃんうちわ」プレゼント!
「あなたは、ハダシ派?スリッパ派??」のメッセージアンサーもお寄せ下さい~♪
検定の参加&メッセージのあて先は・・・
eco@e-radio.co.jp
FAX 0749-26-7715
こんにちは、野生の魅力を発揮したいおのちほです。
寒がりなんで、冷房のきいたところでは、スリッパをはくべきなんでしょうけどね~
(お行儀よい子もね~)
ついついついついつい・・・

さてさて。
朝晩はだんだんと暑さも和らいできたとはいえ、まだまだ日差しが強いですね。
この夏も、「うちわ」や「せんす」といった、和の涼・スグレモノが大活躍してくれています。
そうそう。彦根のヒーロー ひこにゃんも、うちわがあるとか・・・

およ?ひこにゃんの形は可愛いが、その面積小さすぎない??
と、思いきや・・・

バーン!!
ワン、ツー、スリー、フォー、ファイブ、シックス、セブン。
7(ナナ)ひこにゃんで、涼風を運んでくれるなんて・・・感動~^^
てなわけで、本日のキタマチ検定の正解者の中から1名の方に、「ひこにゃんうちわ」プレゼント!
「あなたは、ハダシ派?スリッパ派??」のメッセージアンサーもお寄せ下さい~♪
検定の参加&メッセージのあて先は・・・
eco@e-radio.co.jp
FAX 0749-26-7715
2007年08月16日
絶景かな
日が落ちて、ようやく少し過ごしやすくなってきた感じですねー
こんばんは、ケイミーです。
今日も一日お疲れさまでした、ほっこり涼んでいらっしゃいますか?
さてさて、『キタマチ交差点』今日のメッセージテーマは 「あなたの絶景ポイントを教えて」。
ちなみに私のオススメは、やっぱり 伊吹山。
滋賀に来てまもない頃、夏の夜間登山でいきなり登りました。(ひぃ~)
もう途中で何度も逃げ帰りたいくらいシンドかったけど、
それでも何とかたどり着いて(ヤレヤレ、どっこらしょ)
みんなで見た朝のご来光の、なんとまぁ美しかったこと!
しかも早朝はガスもかかってなくて、パノラマ大展望!(あんびりーばぼー)
山登りの醍醐味って、これなんですねー
あの光景は、きっと生涯忘れないだろうなぁと思います。
みなさまからも、こんなスポット、うわぉ、あんなスポットも(◎o◎)
ということで、まずは 「高いところ」編 から!
「おすすめは、自分の家の近所の お寺(報恩寺)の展望台からの眺め が良いです。
高台にあるので、琵琶湖は勿論、対岸(長浜辺りなのか?)も見渡せます。
来年は、鳥人間コンテストをそこから観戦しようかな?(それより、見えるのか?)」
R.N.頭巾の忍者ワカハゲさま
「絶景ポイントと言えば、ケイミーさんも行かれた 「安土城天守閣跡」からの景色 です。
幼い時から山に登って、空想にふけっておりましたよ♪」
R.N.ダブルスープさま
「絶景というか、地元・綿向山の頂上からの眺め はめちゃ良いらしいのですが、
私は登った事がありません。
こちらは夜の星空も 天の川 がくっきり見えるので、たまに天体望遠鏡で観察します。
←田舎や…(^_^;)」
R.N.Meelさま
「湖北なら 湖北町・山本の山本山頂上 ではないでしょうか。
今の季節ならちょっと暑すぎるのでもう2週間くらい後の方が良いかも。
湖西なら びわこバレイ山頂 ですね。
頂上リフト駅から谷側へ降りたところに『汁谷』という場所があるのですが
ここも良いかも。
高島の八淵の滝 も推薦したいのですが、手軽には行けないのが残念ですね。」
R.N.オスロさま
「 マーステの展望台 ♪
なぜって、タダで高いとこの展望台から近くの山々緑の田園風景
高速道路の車などなど 見下ろせて
まるで天守閣から城下を見下ろすお殿様気分(* ̄▽ ̄*)
そそ以前ケイミーさんが取材で紹介されていた、
クレフィールさんから見る湖東平野や琵琶湖 も絶景ですね(^^)v 」
R.N.てるにゃんさま
「僕の絶景場所はやっぱり 屋根の上 !!
山の方だと琵琶湖や夕日がとても綺麗だし気持ちがいいですよ♪
星なんかも掴めそうな感じです!!
屋根のぼってる時が1番仕事が楽しい時ですね☆
しかし夏は余り長い時間要ると体の水分が奪われ汗だくになり干からびそうになりますf^_^;」
R.N.JUNさま
「うちから見る 朝の伊吹山 ですね。
ご存知の通り伊吹山は石灰山なので南の方から見ると欠けていてカクカクしてます。
しかしうち辺りからみる伊吹山は、特に朝なんかはシルエットが綺麗で、
まるで富士山のようなシルエットです。」
R.N.pucciquqnisiyam(プッチクックニシヤン)さま
続いては、やっぱりハズセナイ 「びわ湖の眺め」 編♪
「私のおすすめは 堅田の浮御堂から見る景色 。
琵琶湖はもちろん 琵琶湖大橋もすごく綺麗に見えますよ」
R.N.なっちゃんのママさま
「草津や守山あたりの 湖周道路から見る大津方面の夜景 …
私大好きで~す
しばらく見てないなぁ…」
R.N.たぬきさま
「京都から滋賀に嫁いで18年。
実家からの帰り道、五条通りをまっすぐ山科へ向かい逢坂山を越えて、
国道一号線からチラッと見える琵琶湖、および琵琶湖周辺の景色が見えてきたら、
あぁ滋賀に帰ったなぁと感じます。特に夜景だと何とも言えず素敵です。
私は滋賀が大好きです。」
R.N.プリンさま
「僕の絶景スポットは、やっぱり草津から観て 夏は比叡山に落ちて行く夕日 です。
冬は逢坂山に落ちて行く夕日 もやっぱり絶景スポットの一つです。」
R.N.滋賀のまー君さま
などなど、いやぁ、たくさんあるものですね~
きっとまだまだあるだろうなぁ、是非また教えてくださいね♪
今日もキレイな夕焼け空。
あーした天気にな~れ♪・・・但し、ほどほどに(笑)
今週も、たくさんのメッセージどうもありがとうございました!
夏バテしないように気をつけて、楽しい週末をお過ごしくださいね♪
こんばんは、ケイミーです。
今日も一日お疲れさまでした、ほっこり涼んでいらっしゃいますか?
さてさて、『キタマチ交差点』今日のメッセージテーマは 「あなたの絶景ポイントを教えて」。
ちなみに私のオススメは、やっぱり 伊吹山。
滋賀に来てまもない頃、夏の夜間登山でいきなり登りました。(ひぃ~)
もう途中で何度も逃げ帰りたいくらいシンドかったけど、
それでも何とかたどり着いて(ヤレヤレ、どっこらしょ)
みんなで見た朝のご来光の、なんとまぁ美しかったこと!
しかも早朝はガスもかかってなくて、パノラマ大展望!(あんびりーばぼー)
山登りの醍醐味って、これなんですねー
あの光景は、きっと生涯忘れないだろうなぁと思います。
みなさまからも、こんなスポット、うわぉ、あんなスポットも(◎o◎)
ということで、まずは 「高いところ」編 から!
「おすすめは、自分の家の近所の お寺(報恩寺)の展望台からの眺め が良いです。
高台にあるので、琵琶湖は勿論、対岸(長浜辺りなのか?)も見渡せます。
来年は、鳥人間コンテストをそこから観戦しようかな?(それより、見えるのか?)」
R.N.頭巾の忍者ワカハゲさま
「絶景ポイントと言えば、ケイミーさんも行かれた 「安土城天守閣跡」からの景色 です。
幼い時から山に登って、空想にふけっておりましたよ♪」
R.N.ダブルスープさま
「絶景というか、地元・綿向山の頂上からの眺め はめちゃ良いらしいのですが、
私は登った事がありません。
こちらは夜の星空も 天の川 がくっきり見えるので、たまに天体望遠鏡で観察します。
←田舎や…(^_^;)」
R.N.Meelさま
「湖北なら 湖北町・山本の山本山頂上 ではないでしょうか。
今の季節ならちょっと暑すぎるのでもう2週間くらい後の方が良いかも。
湖西なら びわこバレイ山頂 ですね。
頂上リフト駅から谷側へ降りたところに『汁谷』という場所があるのですが
ここも良いかも。
高島の八淵の滝 も推薦したいのですが、手軽には行けないのが残念ですね。」
R.N.オスロさま
「 マーステの展望台 ♪
なぜって、タダで高いとこの展望台から近くの山々緑の田園風景
高速道路の車などなど 見下ろせて
まるで天守閣から城下を見下ろすお殿様気分(* ̄▽ ̄*)
そそ以前ケイミーさんが取材で紹介されていた、
クレフィールさんから見る湖東平野や琵琶湖 も絶景ですね(^^)v 」
R.N.てるにゃんさま
「僕の絶景場所はやっぱり 屋根の上 !!
山の方だと琵琶湖や夕日がとても綺麗だし気持ちがいいですよ♪
星なんかも掴めそうな感じです!!
屋根のぼってる時が1番仕事が楽しい時ですね☆
しかし夏は余り長い時間要ると体の水分が奪われ汗だくになり干からびそうになりますf^_^;」
R.N.JUNさま
「うちから見る 朝の伊吹山 ですね。
ご存知の通り伊吹山は石灰山なので南の方から見ると欠けていてカクカクしてます。
しかしうち辺りからみる伊吹山は、特に朝なんかはシルエットが綺麗で、
まるで富士山のようなシルエットです。」
R.N.pucciquqnisiyam(プッチクックニシヤン)さま
続いては、やっぱりハズセナイ 「びわ湖の眺め」 編♪
「私のおすすめは 堅田の浮御堂から見る景色 。
琵琶湖はもちろん 琵琶湖大橋もすごく綺麗に見えますよ」
R.N.なっちゃんのママさま
「草津や守山あたりの 湖周道路から見る大津方面の夜景 …
私大好きで~す
しばらく見てないなぁ…」
R.N.たぬきさま
「京都から滋賀に嫁いで18年。
実家からの帰り道、五条通りをまっすぐ山科へ向かい逢坂山を越えて、
国道一号線からチラッと見える琵琶湖、および琵琶湖周辺の景色が見えてきたら、
あぁ滋賀に帰ったなぁと感じます。特に夜景だと何とも言えず素敵です。
私は滋賀が大好きです。」
R.N.プリンさま
「僕の絶景スポットは、やっぱり草津から観て 夏は比叡山に落ちて行く夕日 です。
冬は逢坂山に落ちて行く夕日 もやっぱり絶景スポットの一つです。」
R.N.滋賀のまー君さま
などなど、いやぁ、たくさんあるものですね~
きっとまだまだあるだろうなぁ、是非また教えてくださいね♪
今日もキレイな夕焼け空。
あーした天気にな~れ♪・・・但し、ほどほどに(笑)
今週も、たくさんのメッセージどうもありがとうございました!
夏バテしないように気をつけて、楽しい週末をお過ごしくださいね♪
2007年08月16日
かっとび!
1,377m!
高山植物のお花畑で有名で、
たくさんの方々が「絶景ポイント」にもオススメしてくれた、
空のはるか上のほうに見える、あの山に、
かけ足でのぼっちゃう???!!!

って、噂は真実らしい。
「夢高原かっとび伊吹2007」 。
滋賀県一の秀峰「伊吹山」 、
そのふもとから3合目や頂上めざして一気にかけのぼるという、超白熱レースが
今年も、8月26日(日)開催されます!
ということで、今日の週末情報コーナーでは、実行委員会の常喜さんにお話を伺いました。
準備に大わらわで、いい色に焼けた常喜さん、
お顔は、かっとびのブログ でチラッと拝見できます♪
今年で21回目、1000名ちかいエントリーがあるというこの大会、
参加される方々・スタッフ・そして観客のみなさんが
三位一体となって熱く盛り上がるイベントなのだそうです(すごいね~)
そして今年は、それにさらに油を注ぐ、もとい、さらに盛り上げるべく、
eラジオからも、『トラスポ応援団』(日曜11:55)の森田純史くん と、
『キタマチ交差点』から 私ケイミー とが
進行役として、お手伝いに参上させていただきまーす^-^
会場には、ハーブの薬草風呂もあったり、
地元・伊吹の美味しいもんが売られたりもするらしい。。。ワクワク
当日の応援観戦もちろん歓迎!
さわやかな高原の風を受けて 碧いびわ湖を眺めながら、
熱い走りと感動を味わいに、ぜひ伊吹山へいらっしゃいませんか?
くわしいことは、
夢高原かっとび伊吹2007事務局 0749-55-8106
または、ぶんぶんブログの 「夢高原かっとび伊吹2007」 を見てね♪
さあ、かっとんで行くでー 伊吹山~!
高山植物のお花畑で有名で、
たくさんの方々が「絶景ポイント」にもオススメしてくれた、
空のはるか上のほうに見える、あの山に、
かけ足でのぼっちゃう???!!!

って、噂は真実らしい。
「夢高原かっとび伊吹2007」 。
滋賀県一の秀峰「伊吹山」 、
そのふもとから3合目や頂上めざして一気にかけのぼるという、超白熱レースが
今年も、8月26日(日)開催されます!
ということで、今日の週末情報コーナーでは、実行委員会の常喜さんにお話を伺いました。
準備に大わらわで、いい色に焼けた常喜さん、
お顔は、かっとびのブログ でチラッと拝見できます♪
今年で21回目、1000名ちかいエントリーがあるというこの大会、
参加される方々・スタッフ・そして観客のみなさんが
三位一体となって熱く盛り上がるイベントなのだそうです(すごいね~)
そして今年は、それにさらに油を注ぐ、もとい、さらに盛り上げるべく、
eラジオからも、『トラスポ応援団』(日曜11:55)の森田純史くん と、
『キタマチ交差点』から 私ケイミー とが
進行役として、お手伝いに参上させていただきまーす^-^
会場には、ハーブの薬草風呂もあったり、
地元・伊吹の美味しいもんが売られたりもするらしい。。。ワクワク

当日の応援観戦もちろん歓迎!
さわやかな高原の風を受けて 碧いびわ湖を眺めながら、
熱い走りと感動を味わいに、ぜひ伊吹山へいらっしゃいませんか?
くわしいことは、
夢高原かっとび伊吹2007事務局 0749-55-8106
または、ぶんぶんブログの 「夢高原かっとび伊吹2007」 を見てね♪
さあ、かっとんで行くでー 伊吹山~!
2007年08月16日
ねこネットスタジオ~?
「こんにちは~ケイミーさん、はいっこれっ!」
今日も元気よくご登場くださった、司法書士・ひるまちサン。
ひょいっと手渡してくださったものは・・・
おおお!

噂の「たけちゃん」、遂にブログデビュー!
(黒猫かなり好きなんです~うふ
そんなこんなで始まりました、「さ・し・す・せ・司法書士」。
今日は、「権利書」そして「司法書士さんと土地家屋調査士さん」についてのお話を伺いました。
命とねこの次に大事だと思っていた「権利書」ですが、
お話を伺って目からうろこがボロボロ、いやースッキリしました^-^
みなさんも、家や土地のことで困ったりしたときには、
どうぞ気軽に司法書士さんにご相談してみてくださいね。
滋賀県司法書士会 077-525-1093
ひるまちさん&猫のたけちゃんのパワーを↓おすそ分けしてもらってるところ♪

今日も元気よくご登場くださった、司法書士・ひるまちサン。
ひょいっと手渡してくださったものは・・・
おおお!

噂の「たけちゃん」、遂にブログデビュー!
(黒猫かなり好きなんです~うふ

そんなこんなで始まりました、「さ・し・す・せ・司法書士」。
今日は、「権利書」そして「司法書士さんと土地家屋調査士さん」についてのお話を伺いました。
命とねこの次に大事だと思っていた「権利書」ですが、
お話を伺って目からうろこがボロボロ、いやースッキリしました^-^
みなさんも、家や土地のことで困ったりしたときには、
どうぞ気軽に司法書士さんにご相談してみてくださいね。
滋賀県司法書士会 077-525-1093
ひるまちさん&猫のたけちゃんのパワーを↓おすそ分けしてもらってるところ♪

2007年08月16日
プレゼント(お舟でどんぶらこ♪)
ジリジリ・・・
ジュジュジュ・・・
アスファルトの道路に立っていると、
なんだか、鉄板焼きにされている気がいたします・・・
タレは、ゴマとポン酢でお願いします!
・・・じゃなくって。
今日も暑い日となりましたが、せめて気分は涼しく爽やかに行きましょう!
ということで、今日のプレゼントはこちら↓

(琵琶湖をさしあげるのじゃないですよ(^^;;
近江八幡市円山町にある西の湖での「まるやま水郷めぐり」手こぎ和舟乗船券
こちらを ペア1組 にプレゼントです!
まだまだ残暑が厳しい季節、お水の上で涼んでくださいね♪
ご希望の方は
「水郷めぐり行きたい!」と書いて、
今日のメッセージテーマ「あなたの絶景スポット(←オススメの眺めのいいとこ」 と
お名前・ご住所・電話番号を添えて、『キタマチ交差点』まで送ってください。
メール eco@e-radio.co.jp
FAX 0749-26-7715
『キタマチ交差点』 は午後1時30分から。
聴いてね♪ 続きを読む
ジュジュジュ・・・
アスファルトの道路に立っていると、
なんだか、鉄板焼きにされている気がいたします・・・
タレは、ゴマとポン酢でお願いします!
・・・じゃなくって。
今日も暑い日となりましたが、せめて気分は涼しく爽やかに行きましょう!
ということで、今日のプレゼントはこちら↓

(琵琶湖をさしあげるのじゃないですよ(^^;;
近江八幡市円山町にある西の湖での「まるやま水郷めぐり」手こぎ和舟乗船券
こちらを ペア1組 にプレゼントです!
まだまだ残暑が厳しい季節、お水の上で涼んでくださいね♪
ご希望の方は
「水郷めぐり行きたい!」と書いて、
今日のメッセージテーマ「あなたの絶景スポット(←オススメの眺めのいいとこ」 と
お名前・ご住所・電話番号を添えて、『キタマチ交差点』まで送ってください。
メール eco@e-radio.co.jp
FAX 0749-26-7715
『キタマチ交差点』 は午後1時30分から。
聴いてね♪ 続きを読む
2007年08月15日
ほや、ほや、
さてさて、今日のメッセージテーマ「方言にまつわる思い出、好きな方言」。
今日もたくさんメッセージをいただきました、ありがとうございます!
「地元のお祖母さんたちは同じ言葉を繰り返して言いますよ。
同じ意見気持ちの時に、ほやほや とか言ってますね。」
R.N.なまたまごさま
「滋賀の「えらい」は しんどいみたいな意味で使いますが 他府県の人に言うと通じないらしいね。 (x_x;)
「よぞくろしい」は湖北弁ですね~うちの祖父母は湖北の人なので知ってますよ。」
R.N.エルサさま
「私が好きな方言と言いますか、安土町方面だけかもしれませんが、
「◯◯やほん!!」 (◯◯やでぇ~と同じ意味)という
方言らしき表現を語尾に付けている同級生が小中学校時代にいました。
「エエほん!エエほん!」(よろしいですよ、という意味)とか。
私自身は、標準語を話しているつもり・・・です(^^ゞ」
R.N.ダブルスープさま
「湖北の方と付き合っていた頃に思ったのは
“滋賀県内でも言葉がちがうんやなぁ”と感じました。
「○○やんす。○○でよ。」 (○○です)
「ケッターマシーン」 (自転車)
彼の家に初めて行った帰りにお父さんに
「考えてなぁ」 と言われた時は、いじけていました。
後で意味を知って安心しましたけどね。」
R.N.まーさーずさま
ちなみに、「考えてなぁ」というのは(気をつけて)の意味だったそうです!
「母の実家が秋田なんですが、言葉を短縮した方言が多いです。
有名なのは、 どさ? ゆさ。 という会話。
どこへ行くの? 湯(風呂)へ行くよという意味です。
私がすきな方言は、
ねまってけれ です。
くつろいでください という意味なのですが、猫が両手をしまって、眠っている姿が
ねまっている という言葉がぴったりなんですよ~。。」
ハンドルネーム 歴史勉強中さま
「東京生まれのケイミーさんが滋賀代表を心から応援すると言うのは
滋賀県人になった証拠ですね。
しかし残念ながら阪神ファンになってこそ本当の滋賀県人だと言えるのです。
まだまだケイミーさんの滋賀県人への道のりは長そうですね(^_^)v」
ラジオネーム『SNOW-DOG』さま
うーむ。。。道は険しいか?!(^^;;
ともあれ、「よぞい暑さの夜」がはやく終わって、涼しい季節になりますように♪(違ってる?)
ケイミー
今日もたくさんメッセージをいただきました、ありがとうございます!
「地元のお祖母さんたちは同じ言葉を繰り返して言いますよ。
同じ意見気持ちの時に、ほやほや とか言ってますね。」
R.N.なまたまごさま
「滋賀の「えらい」は しんどいみたいな意味で使いますが 他府県の人に言うと通じないらしいね。 (x_x;)
「よぞくろしい」は湖北弁ですね~うちの祖父母は湖北の人なので知ってますよ。」
R.N.エルサさま
「私が好きな方言と言いますか、安土町方面だけかもしれませんが、
「◯◯やほん!!」 (◯◯やでぇ~と同じ意味)という
方言らしき表現を語尾に付けている同級生が小中学校時代にいました。
「エエほん!エエほん!」(よろしいですよ、という意味)とか。
私自身は、標準語を話しているつもり・・・です(^^ゞ」
R.N.ダブルスープさま
「湖北の方と付き合っていた頃に思ったのは
“滋賀県内でも言葉がちがうんやなぁ”と感じました。
「○○やんす。○○でよ。」 (○○です)
「ケッターマシーン」 (自転車)
彼の家に初めて行った帰りにお父さんに
「考えてなぁ」 と言われた時は、いじけていました。
後で意味を知って安心しましたけどね。」
R.N.まーさーずさま
ちなみに、「考えてなぁ」というのは(気をつけて)の意味だったそうです!
「母の実家が秋田なんですが、言葉を短縮した方言が多いです。
有名なのは、 どさ? ゆさ。 という会話。
どこへ行くの? 湯(風呂)へ行くよという意味です。
私がすきな方言は、
ねまってけれ です。
くつろいでください という意味なのですが、猫が両手をしまって、眠っている姿が
ねまっている という言葉がぴったりなんですよ~。。」
ハンドルネーム 歴史勉強中さま
「東京生まれのケイミーさんが滋賀代表を心から応援すると言うのは
滋賀県人になった証拠ですね。
しかし残念ながら阪神ファンになってこそ本当の滋賀県人だと言えるのです。
まだまだケイミーさんの滋賀県人への道のりは長そうですね(^_^)v」
ラジオネーム『SNOW-DOG』さま
うーむ。。。道は険しいか?!(^^;;
ともあれ、「よぞい暑さの夜」がはやく終わって、涼しい季節になりますように♪(違ってる?)
ケイミー
2007年08月15日
らくさみしない?
こんばんは、ケイミーです。
みなさん、夏、楽しんでますかー?
わたくしは、汗をいっぱいかけばダイエットに効果大!
・・・と自分に言い聞かせてはみたものの、
こう暑いと、動く気もうせて消費カロリーは少ないし
おまけに、冷たいものや甘いものなどをガバガバ飲んだり食べたりしちゃって、
逆効果指数はウナギのぼり。。。とほほ
でも!
「滋賀人化計画」は、着々♪(ほんとか)
・・・ということで、(こればっか)
今日のエコネットカフェのコーナーでは、
「ふるさと滋賀」第2弾、「湖北弁にもっと親しもう!」というテーマで、
地域情報誌「みーな」に湖北弁コラムを連載されている、みわさんに
ゲストでご出演いただきました!
いい色ですね~♪

ケイミー: お盆はいかが過ごされていますか?
みわ: こどものこー らが、お祖父ちゃんお祖母ちゃんちへ集まります。
でも、お盆が終わるとみんな帰ってしまって、らくさみしない ですねー。
ケイミー: ??
みわ: ジャイアンツは よぞくらしい ですよねぇ。
ケイミー: いやーよぞいのはタイガースでしょ~
続きはこちらで↓どうぞ~
「みーな」 ←クリックするとHPにいけます
湖北や彦根の歴史や人やものなど、いっぱい載ってますよん♪
みなさん、夏、楽しんでますかー?
わたくしは、汗をいっぱいかけばダイエットに効果大!
・・・と自分に言い聞かせてはみたものの、
こう暑いと、動く気もうせて消費カロリーは少ないし
おまけに、冷たいものや甘いものなどをガバガバ飲んだり食べたりしちゃって、
逆効果指数はウナギのぼり。。。とほほ
でも!
「滋賀人化計画」は、着々♪(ほんとか)
・・・ということで、(こればっか)
今日のエコネットカフェのコーナーでは、
「ふるさと滋賀」第2弾、「湖北弁にもっと親しもう!」というテーマで、
地域情報誌「みーな」に湖北弁コラムを連載されている、みわさんに
ゲストでご出演いただきました!
いい色ですね~♪

ケイミー: お盆はいかが過ごされていますか?
みわ: こどものこー らが、お祖父ちゃんお祖母ちゃんちへ集まります。
でも、お盆が終わるとみんな帰ってしまって、らくさみしない ですねー。
ケイミー: ??
みわ: ジャイアンツは よぞくらしい ですよねぇ。
ケイミー: いやーよぞいのはタイガースでしょ~
続きはこちらで↓どうぞ~
「みーな」 ←クリックするとHPにいけます
湖北や彦根の歴史や人やものなど、いっぱい載ってますよん♪

2007年08月15日
ハートは熱く笑顔はサワヤカ
いやぁ、今日も暑かったですね~
でも、この方々はいつ伺っても熱い!
いや気温とか体温がじゃないですよ、ココロ=ハートがでございます♪
ココロは熱く、でも笑顔はサワヤカ~
そんなお店スタッフのみなさんです♪

あれれ? 気のせいか、背後霊が・・・
いやいや、気を取り直して。
さてそんな今週の「湘南ブリーズカーポイント」では、
夏バテ知らずの、スーパーカーポイント滋賀・西浦店長が、
「ご紹介システム」を熱く語ってくれました。
その他にもお買い得がいっぱいとのことですので、
くわしくはお店まで、どうぞお気軽にお問い合わせくださいね♪
お店の場所は、彦根市内の国道8号線、「外町(とまち)」の信号を10分ほど走った左手、
極楽寺の信号が目印です。
「カーポイント滋賀」
フリーダイヤル 0120-56-8877
でも、この方々はいつ伺っても熱い!
いや気温とか体温がじゃないですよ、ココロ=ハートがでございます♪
ココロは熱く、でも笑顔はサワヤカ~
そんなお店スタッフのみなさんです♪

あれれ? 気のせいか、背後霊が・・・
いやいや、気を取り直して。
さてそんな今週の「湘南ブリーズカーポイント」では、
夏バテ知らずの、スーパーカーポイント滋賀・西浦店長が、
「ご紹介システム」を熱く語ってくれました。
その他にもお買い得がいっぱいとのことですので、
くわしくはお店まで、どうぞお気軽にお問い合わせくださいね♪
お店の場所は、彦根市内の国道8号線、「外町(とまち)」の信号を10分ほど走った左手、
極楽寺の信号が目印です。
「カーポイント滋賀」
フリーダイヤル 0120-56-8877
2007年08月15日
プレゼント♪(ひこにゃん手ぬぐい)
今日も彦根は快晴!
しかし、甲子園の高校野球やお盆シーズンになると、
「ふるさと」を、自然と意識しちゃいますねー
今年の私は、もちろん滋賀代表を応援していました!
ユニフォームに「HIKONE」の文字をつけた近江高、
甲子園でも頑張ってくれました、お疲れさま!
・・・ということで、
先週と今週の2回にわたって、「ふるさと滋賀」をテーマにお届けしている
『キタマチ交差点』水曜日、
今日のメッセージテーマは「方言」です!
まちの数だけ、「方言」ってあると思うけど、
滋賀弁や、ふるさとの言葉にまつわるエピソードとか、ってあります?
あなたの好きなふるさとの言葉って、何ですか?
今日のプレゼントは、いま、彦根を代表するもの(ひと)といえば・・・
もちろん、このお方↓!


「ひこにゃんの手ぬぐい」を、1名の方にプレゼントです!
ご希望の方は、「あなたの方言の思い出or好きな方言」と、合言葉「ふい手みて」
に住所・氏名・電話番号を添えて、
『キタマチ交差点』まで送ってください。
メール eco@e-radio.co.jp
FAX 0749-26-7715
『キタマチ交差点』 は午後1時30分から。
聴いてね♪
しかし、甲子園の高校野球やお盆シーズンになると、
「ふるさと」を、自然と意識しちゃいますねー
今年の私は、もちろん滋賀代表を応援していました!
ユニフォームに「HIKONE」の文字をつけた近江高、
甲子園でも頑張ってくれました、お疲れさま!
・・・ということで、
先週と今週の2回にわたって、「ふるさと滋賀」をテーマにお届けしている
『キタマチ交差点』水曜日、
今日のメッセージテーマは「方言」です!
まちの数だけ、「方言」ってあると思うけど、
滋賀弁や、ふるさとの言葉にまつわるエピソードとか、ってあります?
あなたの好きなふるさとの言葉って、何ですか?
今日のプレゼントは、いま、彦根を代表するもの(ひと)といえば・・・
もちろん、このお方↓!


「ひこにゃんの手ぬぐい」を、1名の方にプレゼントです!
ご希望の方は、「あなたの方言の思い出or好きな方言」と、合言葉「ふい手みて」
に住所・氏名・電話番号を添えて、
『キタマチ交差点』まで送ってください。
メール eco@e-radio.co.jp
FAX 0749-26-7715
『キタマチ交差点』 は午後1時30分から。
聴いてね♪