この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年01月29日

シュワッチ!

「うっかり」の意味を辞書で調べてみると・・・

1 ぼんやりして注意が行き届かないさま
2 心をひかれて他に注意の向かないさま。うっとり。



・・・??うっとり?!face08



じゃ、「うっとり」を調べてみると・・・

1 美しいものなどに心を奪われて、ぼうっとしているさま。
2 気を失うさま。



・・・気を失うって。。。kao08

辞書リレーもなかなか面白い!
こんばんは、おのち☆です。



今週も、たくさんのお便りをありがとうございました!郵便郵便

 『キタマチウィンタースペシャル 温泉へ行こう!』 
 第3弾の今日ご紹介したのは・・・


長浜市にある健康パークあざい内の温浴施設バーデあざいicon12icon12icon12



・・・っと、かなり雪が積もっていますが、コチラは今月14日に取材・撮影したものですicon04icon04











ではでは、さっそく入ってきま~すkao10kao10






・・・シュワ
・・・・・・シュワシュワシュワ~iconN03iconN03iconN03







ジャグジーのお風呂はナント、「炭酸泉」iconN04
炭酸ガスが溶け込んだお湯のことで、別名 「ラムネのお風呂」とも言われていて、シュワシュワ感が気持ちいい!!kao01
ぬるめのお湯にそっとつかっていると、ゆっくり、じんわり炭酸パワーで体が温まります。face01


体も顔もしっとりつるつる!face05


関西でも珍しい特別浴の「SGEセラミックバス」でも話題のバーデあざい。

 



4つのサウナや露天風呂、バーデプールなどなど、たくさんの魅力があります。
そしてそして、子どもたちが大好きなこんなものもっkao05


 

↑ 「こどもエレベーター」自力でのぼりま~すicon22


 

↑ 「ネット遊具」 ひゃっほ~!!icon14


・・・いや~ はしゃぎすぎましたicon10
汗をかいたら、もういちどお湯にちゃぽん!シュワシュワ~!!icon12icon12icon12



バーデあざい← 入浴料、アクセス方法などくわしくは、HPをチェックしてね!



e-radio presents 『ほっこり湯巡りスタンプラリー』2月28日まで開催中!  


Posted by キタマチガーデン at 23:40Comments(2)湯けむりケムリ

2008年08月11日

帰りたくな~い!!!

ふと気がつくと、

すっかり辺りが暗くなってきてました。

大好きな夏も少しずつ、秋に近づいているのかなぁ。icon11

・・・いやいやまだまだハジケていこ!icon09

おこんばんは、おのちほです。






本日番組後半にご紹介したとっておきの温泉情報・・・は





東近江市に先月オープンしたばかりの
  
   『永源寺温泉 八風の湯icon12






とっておき その1 “ロケーションが抜群!”face05


愛知川ぞいの立地を生かし、川とほぼ平行に縦長に建てられた建物。
 「お風呂」 「お食事どころ」 「休憩どころ」 
なんと全てでその美しい景色を楽しむことができるんです!face05




   







えーっと、では早速お風呂に入ってリラックスしちゃおう~♪





・・・って、あれ?バスタオルとか持ってきてないんですケド・・・







おぉ!入浴セットがっ!!!・・・てことで。

とっておき その2 “手ぶらでOK!”


ドライブ気分で訪れたタイミングで。思いがけなくとれたお休みに。
ふらっと気軽に日帰り温泉を楽しむことができちゃいます☆


予定は未定の私にもぴったり!うれすぃ~^^



もちろん、『美肌の湯』といわれるお風呂も大満足!face05face05

お風呂の写真は撮れなかったんで、こちらをチェックしてね





そしてそして。たっぷりゆったり温泉につかった後は、






とっておき その3 “ご飯も美味しい!!”




お肉も、お魚 (とれたて岩魚など)も、 お野菜も。
地元の食材にこだわった新鮮なものばかり!!face05face05face05




えーこんなに美味しいのん お家でも食べたいわぁ~と思ったら。



 



受付横のおみやげ売り場をチェック! 永源寺こんにゃくや地元産のワイン、
さらに地元のとれたてお野菜までそろってます♪ (スイカも大人気!)

地元東近江市にこだわったラインナップだからこそ惹かれます・・・!!







 


今回お話を伺ったマネージャーの上原さんと。
「ババンババンバンバン」&「指が鼻に・・・のポーズ」にて。



絶対、また来たいって思った温泉。
 『永源寺温泉 八風の湯』
アクセス・・・名神高速 「八日市IC」→国道421号線(八風街道)→永源寺方面へ車で12分。
山上小学校を左で曲がって、真っ赤な紅葉橋を渡って道なりに進んでね。

電話・・・0748-27-1126




  


Posted by おのち☆ at 20:22Comments(2)湯けむりケムリ

2008年02月25日

キタマチ人気温泉どころ!



寒いサムイ季節には。

たっぷりのお湯にゆっくりつかってポカポカになりたい。

できればお肌もプルプルicon12になるといいよね!

こんばんは、食とお風呂には特によくばりなおのちほです。






温泉大国ニッポンには、訪れたいお湯どころがいーっぱい!!

キタマチリスナーのみなさんのオススメも聞いてみましたよ♪


私のオススメ温泉は、ちょっと遠いですが、伊香保です。
有名な階段沿いにある小さな料理旅館がオススメです。
泉質サイコー、人情サイコーですよ。
以前行った時は、一晩で娘の皮膚がツルツルになり、
その話を女将にしたら、帰りにはペットボトルに温泉水詰めて持たせてくれました。

こぴママさん



遠出すると日帰り温泉に立ち寄ります。
(車には「お風呂セット」を用意しています)
私のおすすめは三重県大山田村にある「さるびの」で~す。
お風呂上りはお肌がツルツルします。


奈良県名阪香芝IC近くの「虹の湯」もおすすめです☆

野洲市のかず☆さん




私のお薦めの温泉と言えば、群馬県の四万(しま)温泉、山奥深いところですが、
関東では昔から有名な温泉です。
お湯はつるつると肌ざわりが抜群、温泉も含有成分も沢山あるようです。
近くならちょくちょく行きたい温泉です。

美楽野のエイトマンさん


山中温泉!
芦原温泉程メジャーじゃないけど、プチ男の楽園
普通にお湯も良いんだけど…。

白竜さん

私はオゴト温泉花街道に去年家族で行きました~ 
でもお風呂広すぎて一歳の娘は、おびえていました~|(-_-)| 
ハチドリのアンテナさん



私の勧める温泉は、北海道知床にある「カムイワッカ」温泉です。
山道を15分ほど歩くと、着きます 滝壺が温泉になっていますよ!
雪が解けたら行く事が出来ますよ!

リカちゃんパパさん


福井県の九頭竜湖の温泉が、情緒あってよかったよ。
雪景色も最高。

RN『リューキ』さん


先月は和歌山の白浜温泉と熊野の河原温泉に行きました。
河原温泉はその名の通り河原をスコップで掘るんですよ
スコップがないので、その辺に落ちていた棒で必死になって掘り、
なんとか足湯だけは楽しみました。
犬野わん太さん


ほぉ~!!どこもよさそなトコばかりっ!!!

毎年1つずつでもいいから、行ってみたいなぁ~^^


まだまだきっとたくさんあるアナタのお気に入りの温泉情報もぜひ教えてね♪

・・・あ、できたら、美味しいモノとセットでお願いしマースicon06




  


Posted by おのち☆ at 22:28Comments(0)湯けむりケムリ

2007年02月26日

湯けむりケムリ(宝船温泉の巻⑨)



温かいぬくもりを、「ひとりじめ」できる喜びを感じた温泉でしたface01

宝船温泉 湯元ことぶき』 
高島市安曇川町 近江白浜キャンプ場近く
icon290740-32-1293



  


Posted by おのち☆ at 20:43Comments(3)湯けむりケムリ

2007年02月26日

湯けむりケムリ(宝船温泉の巻⑧)

当時の逸話を語ってくださったのは、大久保寿子さん。

「宝船温泉 湯元ことぶき」の名前の由来ヌシです。

  


Posted by おのち☆ at 20:34Comments(0)湯けむりケムリ

2007年02月26日

湯けむりケムリ(宝船温泉の巻⑦)

宝船温泉の歴史が始まる頃の記事です。



  


Posted by おのち☆ at 20:31Comments(0)湯けむりケムリ

2007年02月26日

湯けむりケムリ(宝船温泉の巻⑥)

お湯の中から、ふと見上げると青空が広がっていました。



ひんやりと澄み切った空気とともに味わいます。
  


Posted by おのち☆ at 20:14Comments(0)湯けむりケムリ

2007年02月26日

湯けむりケムリ(宝船温泉の巻⑤)

お湯の色は・・・・



薄い緑色。酸化前の若い姿です。  


Posted by おのち☆ at 19:59Comments(2)湯けむりケムリ

2007年02月26日

湯けむりケムリ(宝船温泉の巻④)



こじんまりとした岩風呂に到着!  


Posted by おのち☆ at 19:54Comments(0)湯けむりケムリ

2007年02月26日

湯けむりケムリ(宝船温泉の巻③)



木戸を開けますと・・・  


Posted by おのち☆ at 19:53Comments(0)湯けむりケムリ