2007年08月16日
絶景かな
日が落ちて、ようやく少し過ごしやすくなってきた感じですねー
こんばんは、ケイミーです。
今日も一日お疲れさまでした、ほっこり涼んでいらっしゃいますか?
さてさて、『キタマチ交差点』今日のメッセージテーマは 「あなたの絶景ポイントを教えて」。
ちなみに私のオススメは、やっぱり 伊吹山。
滋賀に来てまもない頃、夏の夜間登山でいきなり登りました。(ひぃ~)
もう途中で何度も逃げ帰りたいくらいシンドかったけど、
それでも何とかたどり着いて(ヤレヤレ、どっこらしょ)
みんなで見た朝のご来光の、なんとまぁ美しかったこと!
しかも早朝はガスもかかってなくて、パノラマ大展望!(あんびりーばぼー)
山登りの醍醐味って、これなんですねー
あの光景は、きっと生涯忘れないだろうなぁと思います。
みなさまからも、こんなスポット、うわぉ、あんなスポットも(◎o◎)
ということで、まずは 「高いところ」編 から!
「おすすめは、自分の家の近所の お寺(報恩寺)の展望台からの眺め が良いです。
高台にあるので、琵琶湖は勿論、対岸(長浜辺りなのか?)も見渡せます。
来年は、鳥人間コンテストをそこから観戦しようかな?(それより、見えるのか?)」
R.N.頭巾の忍者ワカハゲさま
「絶景ポイントと言えば、ケイミーさんも行かれた 「安土城天守閣跡」からの景色 です。
幼い時から山に登って、空想にふけっておりましたよ♪」
R.N.ダブルスープさま
「絶景というか、地元・綿向山の頂上からの眺め はめちゃ良いらしいのですが、
私は登った事がありません。
こちらは夜の星空も 天の川 がくっきり見えるので、たまに天体望遠鏡で観察します。
←田舎や…(^_^;)」
R.N.Meelさま
「湖北なら 湖北町・山本の山本山頂上 ではないでしょうか。
今の季節ならちょっと暑すぎるのでもう2週間くらい後の方が良いかも。
湖西なら びわこバレイ山頂 ですね。
頂上リフト駅から谷側へ降りたところに『汁谷』という場所があるのですが
ここも良いかも。
高島の八淵の滝 も推薦したいのですが、手軽には行けないのが残念ですね。」
R.N.オスロさま
「 マーステの展望台 ♪
なぜって、タダで高いとこの展望台から近くの山々緑の田園風景
高速道路の車などなど 見下ろせて
まるで天守閣から城下を見下ろすお殿様気分(* ̄▽ ̄*)
そそ以前ケイミーさんが取材で紹介されていた、
クレフィールさんから見る湖東平野や琵琶湖 も絶景ですね(^^)v 」
R.N.てるにゃんさま
「僕の絶景場所はやっぱり 屋根の上 !!
山の方だと琵琶湖や夕日がとても綺麗だし気持ちがいいですよ♪
星なんかも掴めそうな感じです!!
屋根のぼってる時が1番仕事が楽しい時ですね☆
しかし夏は余り長い時間要ると体の水分が奪われ汗だくになり干からびそうになりますf^_^;」
R.N.JUNさま
「うちから見る 朝の伊吹山 ですね。
ご存知の通り伊吹山は石灰山なので南の方から見ると欠けていてカクカクしてます。
しかしうち辺りからみる伊吹山は、特に朝なんかはシルエットが綺麗で、
まるで富士山のようなシルエットです。」
R.N.pucciquqnisiyam(プッチクックニシヤン)さま
続いては、やっぱりハズセナイ 「びわ湖の眺め」 編♪
「私のおすすめは 堅田の浮御堂から見る景色 。
琵琶湖はもちろん 琵琶湖大橋もすごく綺麗に見えますよ」
R.N.なっちゃんのママさま
「草津や守山あたりの 湖周道路から見る大津方面の夜景 …
私大好きで~す
しばらく見てないなぁ…」
R.N.たぬきさま
「京都から滋賀に嫁いで18年。
実家からの帰り道、五条通りをまっすぐ山科へ向かい逢坂山を越えて、
国道一号線からチラッと見える琵琶湖、および琵琶湖周辺の景色が見えてきたら、
あぁ滋賀に帰ったなぁと感じます。特に夜景だと何とも言えず素敵です。
私は滋賀が大好きです。」
R.N.プリンさま
「僕の絶景スポットは、やっぱり草津から観て 夏は比叡山に落ちて行く夕日 です。
冬は逢坂山に落ちて行く夕日 もやっぱり絶景スポットの一つです。」
R.N.滋賀のまー君さま
などなど、いやぁ、たくさんあるものですね~
きっとまだまだあるだろうなぁ、是非また教えてくださいね♪
今日もキレイな夕焼け空。
あーした天気にな~れ♪・・・但し、ほどほどに(笑)
今週も、たくさんのメッセージどうもありがとうございました!
夏バテしないように気をつけて、楽しい週末をお過ごしくださいね♪
こんばんは、ケイミーです。
今日も一日お疲れさまでした、ほっこり涼んでいらっしゃいますか?
さてさて、『キタマチ交差点』今日のメッセージテーマは 「あなたの絶景ポイントを教えて」。
ちなみに私のオススメは、やっぱり 伊吹山。
滋賀に来てまもない頃、夏の夜間登山でいきなり登りました。(ひぃ~)
もう途中で何度も逃げ帰りたいくらいシンドかったけど、
それでも何とかたどり着いて(ヤレヤレ、どっこらしょ)
みんなで見た朝のご来光の、なんとまぁ美しかったこと!
しかも早朝はガスもかかってなくて、パノラマ大展望!(あんびりーばぼー)
山登りの醍醐味って、これなんですねー
あの光景は、きっと生涯忘れないだろうなぁと思います。
みなさまからも、こんなスポット、うわぉ、あんなスポットも(◎o◎)
ということで、まずは 「高いところ」編 から!
「おすすめは、自分の家の近所の お寺(報恩寺)の展望台からの眺め が良いです。
高台にあるので、琵琶湖は勿論、対岸(長浜辺りなのか?)も見渡せます。
来年は、鳥人間コンテストをそこから観戦しようかな?(それより、見えるのか?)」
R.N.頭巾の忍者ワカハゲさま
「絶景ポイントと言えば、ケイミーさんも行かれた 「安土城天守閣跡」からの景色 です。
幼い時から山に登って、空想にふけっておりましたよ♪」
R.N.ダブルスープさま
「絶景というか、地元・綿向山の頂上からの眺め はめちゃ良いらしいのですが、
私は登った事がありません。
こちらは夜の星空も 天の川 がくっきり見えるので、たまに天体望遠鏡で観察します。
←田舎や…(^_^;)」
R.N.Meelさま
「湖北なら 湖北町・山本の山本山頂上 ではないでしょうか。
今の季節ならちょっと暑すぎるのでもう2週間くらい後の方が良いかも。
湖西なら びわこバレイ山頂 ですね。
頂上リフト駅から谷側へ降りたところに『汁谷』という場所があるのですが
ここも良いかも。
高島の八淵の滝 も推薦したいのですが、手軽には行けないのが残念ですね。」
R.N.オスロさま
「 マーステの展望台 ♪
なぜって、タダで高いとこの展望台から近くの山々緑の田園風景
高速道路の車などなど 見下ろせて
まるで天守閣から城下を見下ろすお殿様気分(* ̄▽ ̄*)
そそ以前ケイミーさんが取材で紹介されていた、
クレフィールさんから見る湖東平野や琵琶湖 も絶景ですね(^^)v 」
R.N.てるにゃんさま
「僕の絶景場所はやっぱり 屋根の上 !!
山の方だと琵琶湖や夕日がとても綺麗だし気持ちがいいですよ♪
星なんかも掴めそうな感じです!!
屋根のぼってる時が1番仕事が楽しい時ですね☆
しかし夏は余り長い時間要ると体の水分が奪われ汗だくになり干からびそうになりますf^_^;」
R.N.JUNさま
「うちから見る 朝の伊吹山 ですね。
ご存知の通り伊吹山は石灰山なので南の方から見ると欠けていてカクカクしてます。
しかしうち辺りからみる伊吹山は、特に朝なんかはシルエットが綺麗で、
まるで富士山のようなシルエットです。」
R.N.pucciquqnisiyam(プッチクックニシヤン)さま
続いては、やっぱりハズセナイ 「びわ湖の眺め」 編♪
「私のおすすめは 堅田の浮御堂から見る景色 。
琵琶湖はもちろん 琵琶湖大橋もすごく綺麗に見えますよ」
R.N.なっちゃんのママさま
「草津や守山あたりの 湖周道路から見る大津方面の夜景 …
私大好きで~す
しばらく見てないなぁ…」
R.N.たぬきさま
「京都から滋賀に嫁いで18年。
実家からの帰り道、五条通りをまっすぐ山科へ向かい逢坂山を越えて、
国道一号線からチラッと見える琵琶湖、および琵琶湖周辺の景色が見えてきたら、
あぁ滋賀に帰ったなぁと感じます。特に夜景だと何とも言えず素敵です。
私は滋賀が大好きです。」
R.N.プリンさま
「僕の絶景スポットは、やっぱり草津から観て 夏は比叡山に落ちて行く夕日 です。
冬は逢坂山に落ちて行く夕日 もやっぱり絶景スポットの一つです。」
R.N.滋賀のまー君さま
などなど、いやぁ、たくさんあるものですね~
きっとまだまだあるだろうなぁ、是非また教えてくださいね♪
今日もキレイな夕焼け空。
あーした天気にな~れ♪・・・但し、ほどほどに(笑)
今週も、たくさんのメッセージどうもありがとうございました!
夏バテしないように気をつけて、楽しい週末をお過ごしくださいね♪
Posted by ケイミー at 21:30│Comments(2)
│今日のエコネットスタジオ
この記事へのコメント
ケイミーさん、ごめんなさいm(_ _)m
安土山に登ったのは木谷美帆さんでしたね。
私の勘違いでした(^^;)
個人的に登らはったことはあるかもしれませんけど・・・。
まだでしたら、一度登ってみて下さい♪
安土山に登ったのは木谷美帆さんでしたね。
私の勘違いでした(^^;)
個人的に登らはったことはあるかもしれませんけど・・・。
まだでしたら、一度登ってみて下さい♪
Posted by ダブルスープ at 2007年08月16日 23:34
ダブルスープさま
うふふ、やっぱり〜?(笑)でもそんな間違いは光栄ですわん(*^_^*)個人的に上がったこと、ありますよー浪漫を感じる場所ですね♪
うふふ、やっぱり〜?(笑)でもそんな間違いは光栄ですわん(*^_^*)個人的に上がったこと、ありますよー浪漫を感じる場所ですね♪
Posted by ケイミー at 2007年08月17日 00:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。