2007年10月30日
おすすめ道の駅♪
今日はリスナーのみなさんにも、「おすすめ道の駅」情報をいただきました!
その一部をご紹介させていただきます♪
◎「こんぜの里 りっとう」
栗東のこんぜ山すごくけしきが、きれい
ですよ一度来てください。
(栗東市)のんちゃん
◎「いろいろ」
湖北、湖西地区でいいますと、琵琶湖が見えて景色のいい所ですと、近江母の里、湖北水鳥ステーション、マキノ追分峠、新旭風車村。食べ物だと、西浅井水の駅、安曇川藤樹の里、醒ヶ井道の駅かな。でも食べ物はどこもよくてまよっちゃう(笑)。西浅井は鴨そば、安曇川はアドベリー、醒ヶ井は豆腐と水がおすすめかな。あと朽木の本陣さんもさばすし
がおいしいですね。 (彦根市) ウルさん
◎「マキノ追坂峠」
道の駅、非常にお世話になっています。
時間が遅くなると、ついつい駐車&仮眠(パーク&すりーぷともいう)。
( ̄~ ̄)ξ
県内では竜王、追坂峠あたりが寝やすいです。
どんなランキングやぁ!(笑) Markさん
◎「グリーンプラザからすま(草津)」
烏丸半島の所にある道の駅は、いろいろなモノがありますよ~!ロックベイガーデンには、ひこにゃんプリン
等も置いてあるし~(^O^)/ 守山のニッパーさん
◎「びわ湖大橋米
プラザ」
やっぱり地元でイーラジオも来たことがある堅田の道の駅が1番やわ。ラジオネーム:蓬莱駅命さん
<県外編>
こないだ和歌山の紀ノ川にある道な駅に立ち寄りました。そこでは柿の少し傷のついた物だと30円で買えます。これが旨いんですよ!山があって川があって、少し離れた所ではハングライダーが飛んでいて見てるだけでも気持ちよくなりますよ。
(京都) ラジオネーム・犬野わん太さん
うーん、やっぱりそれぞれ個性があって、楽しそうですね~♪
これからも少しずつ回ってみたいと思ってます。
てことでみなさんからの情報をまだまだまだまだ募集しますっ!!!
おすすめ情報を番組まで送ってねーっ♪
よ ろ す く♪
その一部をご紹介させていただきます♪
◎「こんぜの里 りっとう」
栗東のこんぜ山すごくけしきが、きれい

(栗東市)のんちゃん
◎「いろいろ」
湖北、湖西地区でいいますと、琵琶湖が見えて景色のいい所ですと、近江母の里、湖北水鳥ステーション、マキノ追分峠、新旭風車村。食べ物だと、西浅井水の駅、安曇川藤樹の里、醒ヶ井道の駅かな。でも食べ物はどこもよくてまよっちゃう(笑)。西浅井は鴨そば、安曇川はアドベリー、醒ヶ井は豆腐と水がおすすめかな。あと朽木の本陣さんもさばすし

◎「マキノ追坂峠」
道の駅、非常にお世話になっています。
時間が遅くなると、ついつい駐車&仮眠(パーク&すりーぷともいう)。

県内では竜王、追坂峠あたりが寝やすいです。
どんなランキングやぁ!(笑) Markさん
◎「グリーンプラザからすま(草津)」
烏丸半島の所にある道の駅は、いろいろなモノがありますよ~!ロックベイガーデンには、ひこにゃんプリン

◎「びわ湖大橋米

やっぱり地元でイーラジオも来たことがある堅田の道の駅が1番やわ。ラジオネーム:蓬莱駅命さん
<県外編>
こないだ和歌山の紀ノ川にある道な駅に立ち寄りました。そこでは柿の少し傷のついた物だと30円で買えます。これが旨いんですよ!山があって川があって、少し離れた所ではハングライダーが飛んでいて見てるだけでも気持ちよくなりますよ。

うーん、やっぱりそれぞれ個性があって、楽しそうですね~♪
これからも少しずつ回ってみたいと思ってます。
てことでみなさんからの情報をまだまだまだまだ募集しますっ!!!
おすすめ情報を番組まで送ってねーっ♪
よ ろ す く♪


タグ :道の駅
2007年10月30日
えきの宝物。(あいの土山レポ)
ゆっくり腰掛けてくつろぐことのできる畳のスペース横には、
たくさんの人の手のぬくもりがするノートがそっと置かれています。

「あいあい綴り」は、オープンしてほどなく始められた
駅の利用者と歴代駅長さんの交換日記。
どのページにも、赤ペンで返事が書かれていて、
その温かいやりとりが、まるで一服のお茶のように心地いい。
・・・実は私も前回オジャマしたときに、こそっと書いておきました。
返事が書いてあるかなぁ。ドキドキしながらページをめくると・・・

あった!!
しかも同じくらい返事も長いっ!!
嬉しくて大いに感動。
お返事を書いてくださったのは、駅長の西田春江さん。

とにかく明るくて、よくしゃべりよく笑い
それでいて上品なふるまいで迎えてくださる素敵な女性で、
予定の取材時間よりもずっとオーバーして居坐ってしまいました^^;(ありがとうございました!)
きっと、また来よう。
道の駅「あいの土山」
国道1号線沿い 年中無休 (9時~18時)
0748-66-1244
たくさんの人の手のぬくもりがするノートがそっと置かれています。

「あいあい綴り」は、オープンしてほどなく始められた
駅の利用者と歴代駅長さんの交換日記。
どのページにも、赤ペンで返事が書かれていて、
その温かいやりとりが、まるで一服のお茶のように心地いい。
・・・実は私も前回オジャマしたときに、こそっと書いておきました。
返事が書いてあるかなぁ。ドキドキしながらページをめくると・・・

あった!!
しかも同じくらい返事も長いっ!!
嬉しくて大いに感動。

お返事を書いてくださったのは、駅長の西田春江さん。

とにかく明るくて、よくしゃべりよく笑い
それでいて上品なふるまいで迎えてくださる素敵な女性で、
予定の取材時間よりもずっとオーバーして居坐ってしまいました^^;(ありがとうございました!)
きっと、また来よう。

国道1号線沿い 年中無休 (9時~18時)

タグ :道の駅
2007年10月30日
お初です!(あいの土山レポ)
「探偵ガリレオ」湯川学准教授役の福山雅治さん。
学生時代は物理はそれほど得意ではなかったそうです。
ちょっとホッとしました。
でもあんなにかっこいい先生だったら、
もうちょっと頑張って勉強したかも。
それとも見とれてしまって、
もっと勉強しなかったかな。
こんばんは、おのちほです。
今日のスイーツコーナーでは、道の駅シリーズ第一弾。
偶然にも、滋賀県で最初に誕生した駅、「あいの土山」でいっぱい美味しいもんを見つけました!!

・・・ええ。ソフトクリームです。これでも。
なんせ自分で好きなだけくるくるすることができるってことで挑戦したらこの始末。
見た目はヘビーでも、お味はソフトでさわやかな自然の甘さ。
だからどんだけ大盛りにしても、ペロッと食べることができるそうです。
じ、次回はもっと大物をねらうぞっ!!
そのほかにも、

おちゃっぱ入りの和菓子の数々。手づくりの優しい味わいが人気です。
さすがはお茶処ですね。

↑鈴鹿山麓の魔怪を退治した古事から生まれ、数百年にわたって厄除けで有名な飴だそうです。
なるほどカニ
(つ づ く)
学生時代は物理はそれほど得意ではなかったそうです。
ちょっとホッとしました。
でもあんなにかっこいい先生だったら、
もうちょっと頑張って勉強したかも。
それとも見とれてしまって、
もっと勉強しなかったかな。

こんばんは、おのちほです。
今日のスイーツコーナーでは、道の駅シリーズ第一弾。
偶然にも、滋賀県で最初に誕生した駅、「あいの土山」でいっぱい美味しいもんを見つけました!!

・・・ええ。ソフトクリームです。これでも。
なんせ自分で好きなだけくるくるすることができるってことで挑戦したらこの始末。
見た目はヘビーでも、お味はソフトでさわやかな自然の甘さ。
だからどんだけ大盛りにしても、ペロッと食べることができるそうです。
じ、次回はもっと大物をねらうぞっ!!
そのほかにも、

おちゃっぱ入りの和菓子の数々。手づくりの優しい味わいが人気です。
さすがはお茶処ですね。



↑鈴鹿山麓の魔怪を退治した古事から生まれ、数百年にわたって厄除けで有名な飴だそうです。
なるほどカニ
(つ づ く)
タグ :道の駅