2007年08月08日
ゲゲゲのジュース?!
今年は、いいお天気での「びわこ大花火大会」になりましたね、いかがでしたか?
今年は皆さんのブログで楽しませていただきました~ありがとうございました^ ^
さて、番組のほうの今日のメッセージテーマ「あなたの好きなご当地ものは?」
ご紹介した以外にも、ユニークなものが集まりましたよ~
あわせてご紹介しますね!
まずは、写真のこちらから。(写真はSNOW DOGさんご提供です)

ご当地ものと言えば、中央道・駒ヶ岳SAで売っている「ゲゲゲの鬼太郎ジュース」です。
7種類程発売されてますが、どれもジュースと書かず“汁”と書いているのがミソ。
食欲そそられるでしょ!?」
R.N. SNOW DOGさま
んー。。。興味はそそられますが、食欲は。。。(^^;;
さてお次は・・・
「私のふるさと=徳島といえば☆すだち☆ !!
今が旬の新物サンマの塩焼には、マストアイテム!!
サンマだけでなく、冷や奴.そうめん.焼酎等々… とは相性ばっちり♪ 」
R.N. きみママさま
「普段は干したのしか味わえない駿河湾の生の『桜えび』 !
早く秋の収穫シーズンにならないかなぁ(*^_^*)。」
R.N. セリ摘み王キモトさま
「産まれ故郷の 埼玉の名物焼きまんじゅう がおすすめです。
甘味噌を付けて食べるんですが何個でも食べれますよ。」
R.N. なまたまごさま

「好きなご当地ものは、赤福餅に、生姜板で~す!滋賀では~、ういろ餅、丁稚羊羹かなぁ~。
生姜板は赤福餅より古い、お伊勢さん有名名物です!
すご~く生姜が効いた白やピンクや緑の砂糖菓子と思って下さ~い!
チビリチビリ食べます!癖になりますよ~!」
R.N. 守山のニッパーさま
「滋賀はまだ来て3か月しかたってないのでこっちの有名なものはわからないですが
、
福井出身の私は福井で有名な、羽二重巻・水ようかん が大好きです。
もちろん地域限定キティちゃんも大好きで全国のぬいぐるみ集めてまーす。」
R.N. りかさま
「僕がご当地もので好きなのは草津に住んでいるので「うばが餅」が好きです。
食感としては赤福餅と良く似ていて美味しいですよ。」
R.N. 滋賀のまー君さま
などなど。
たくさんのメッセージありがとうございました!
きっとまちの数だけ、ご当地名物はあるんでしょうね。
いやほんと、どれも美味しそう、そして楽しそう!
この夏、旅行や帰省先でゲットしたご当地もの、また是非教えてくださいね♪
今年は皆さんのブログで楽しませていただきました~ありがとうございました^ ^
さて、番組のほうの今日のメッセージテーマ「あなたの好きなご当地ものは?」
ご紹介した以外にも、ユニークなものが集まりましたよ~
あわせてご紹介しますね!
まずは、写真のこちらから。(写真はSNOW DOGさんご提供です)
ご当地ものと言えば、中央道・駒ヶ岳SAで売っている「ゲゲゲの鬼太郎ジュース」です。
7種類程発売されてますが、どれもジュースと書かず“汁”と書いているのがミソ。
食欲そそられるでしょ!?」
R.N. SNOW DOGさま
んー。。。興味はそそられますが、食欲は。。。(^^;;
さてお次は・・・
「私のふるさと=徳島といえば☆すだち☆ !!
今が旬の新物サンマの塩焼には、マストアイテム!!
サンマだけでなく、冷や奴.そうめん.焼酎等々… とは相性ばっちり♪ 」
R.N. きみママさま
「普段は干したのしか味わえない駿河湾の生の『桜えび』 !
早く秋の収穫シーズンにならないかなぁ(*^_^*)。」
R.N. セリ摘み王キモトさま
「産まれ故郷の 埼玉の名物焼きまんじゅう がおすすめです。
甘味噌を付けて食べるんですが何個でも食べれますよ。」
R.N. なまたまごさま

「好きなご当地ものは、赤福餅に、生姜板で~す!滋賀では~、ういろ餅、丁稚羊羹かなぁ~。
生姜板は赤福餅より古い、お伊勢さん有名名物です!
すご~く生姜が効いた白やピンクや緑の砂糖菓子と思って下さ~い!
チビリチビリ食べます!癖になりますよ~!」
R.N. 守山のニッパーさま
「滋賀はまだ来て3か月しかたってないのでこっちの有名なものはわからないですが
、
福井出身の私は福井で有名な、羽二重巻・水ようかん が大好きです。
もちろん地域限定キティちゃんも大好きで全国のぬいぐるみ集めてまーす。」
R.N. りかさま
「僕がご当地もので好きなのは草津に住んでいるので「うばが餅」が好きです。
食感としては赤福餅と良く似ていて美味しいですよ。」
R.N. 滋賀のまー君さま
などなど。
たくさんのメッセージありがとうございました!
きっとまちの数だけ、ご当地名物はあるんでしょうね。
いやほんと、どれも美味しそう、そして楽しそう!
この夏、旅行や帰省先でゲットしたご当地もの、また是非教えてくださいね♪
2007年08月08日
やるなぁ~
おおっと、ちょっと雨がぱらついてきた彦根の空!
これからお出かけの人も多いんだし、雨よあがって~
さて、今週の「湘南ブリーズカーポイント」では、
「新車カーポイントバージョン」について、林さんが熱く語ってくれました♪
たとえば、この「トヨタ ノア グレード Si」。

まったくの新車に、
・HDDナビ ←お出かけには必需品!
・バックカメラ ←狭い駐車時にあると安心~
・ETC ←高速を通るとき、嬉し~
・アルミホイール ←ファッショナブルに決めたい♪
・ローダウンサス etc
がついて、車両本体265万円。
これはかなりお値打ちらしい。。。やるなぁ~
その他にもお買い得がいっぱいとのことですので、
くわしくはお店まで、どうぞお気軽にお問い合わせくださいね♪
「スーパーカーポイント滋賀」
0120-56-8877
これからお出かけの人も多いんだし、雨よあがって~

さて、今週の「湘南ブリーズカーポイント」では、
「新車カーポイントバージョン」について、林さんが熱く語ってくれました♪
たとえば、この「トヨタ ノア グレード Si」。

まったくの新車に、
・HDDナビ ←お出かけには必需品!
・バックカメラ ←狭い駐車時にあると安心~
・ETC ←高速を通るとき、嬉し~
・アルミホイール ←ファッショナブルに決めたい♪
・ローダウンサス etc
がついて、車両本体265万円。
これはかなりお値打ちらしい。。。やるなぁ~
その他にもお買い得がいっぱいとのことですので、
くわしくはお店まで、どうぞお気軽にお問い合わせくださいね♪
「スーパーカーポイント滋賀」
0120-56-8877
2007年08月08日
プレゼント(じもぴー)
水曜日!
花火に祭りに、夏真っ盛りの滋賀です~
週末の高原でのプチリゾート気分、よかったなぁ。。。(←遠い目。。)
でも!
そんな涼しくて美味しい気分を、みなさんにも是非おすそわけしたいっ!
・・・ということで、今日のプレゼントはこちら↓

私ケイミーの信州ご当地みやげ、セットにして1名の方にプレゼントさせていただきます!
ちなみに、アップはこちら↓

「ご当地もの」、地域限定ものにはめっぽう弱い。。。
ご希望の方は、
今日のテーマ「あなたの好きなご当地もの(地域限定)ものは?」へのメッセージと、
合言葉「じもぴー」 を書いて、
ご住所・お名前・電話番号を添えて、
『キタマチ交差点』 まで送ってください。
メール eco@e-radio.co.jp
FAX 0749-26-7715
『キタマチ交差点』 は午後1時30分から。
聴いてね♪
花火に祭りに、夏真っ盛りの滋賀です~
週末の高原でのプチリゾート気分、よかったなぁ。。。(←遠い目。。)
でも!
そんな涼しくて美味しい気分を、みなさんにも是非おすそわけしたいっ!
・・・ということで、今日のプレゼントはこちら↓

私ケイミーの信州ご当地みやげ、セットにして1名の方にプレゼントさせていただきます!
ちなみに、アップはこちら↓

「ご当地もの」、地域限定ものにはめっぽう弱い。。。
ご希望の方は、
今日のテーマ「あなたの好きなご当地もの(地域限定)ものは?」へのメッセージと、
合言葉「じもぴー」 を書いて、
ご住所・お名前・電話番号を添えて、
『キタマチ交差点』 まで送ってください。
メール eco@e-radio.co.jp
FAX 0749-26-7715
『キタマチ交差点』 は午後1時30分から。
聴いてね♪
2007年08月08日
Welcome to かこさとしの世界
おはようございます~♪
64暑くっても、心はレモンスカッシュのように爽やか
でありたいおのっちでーす。
シュワ~ プハ~ ジャバー
さてさて。
ある日曜日に、長浜のとある場所へ行った時のこと。

ちーさい子供たちから、おじーちゃん、おばーちゃんまで、たくさんの人が集まってます。
なにが始まるんだろうと思っていると・・・

・・・こ、これはもしかして、あの有名な・・・

「てんぐちゃんとだるまちゃん」ではないですかっ!!
実は、今週12日まで長浜文芸会館で開催中の「かこさとしの世界 IN ながはま」の催しの一つで、イベント初日を飾った人形劇でした。
パフォーマンスは、滋賀県で唯一のプロの人形劇団「トロッコ」さん。
てんぐちゃんとだるまちゃんは、物語の展開が早く、舞台の袖から袖へ走りまわって、体力を使うので、ずっと封印されていた演目だったんですが、今回どうしても!と頼まれ、奇跡の復活☆となりました。
なにがすごいって、全編関西弁なんです!!

そして、展示ホールでは、夏休みということもあって親子連れのみなさんがいっぱい!
絵本や原画のほかにも、昔のおもちゃで遊ぶコーナーとか、

かこさとしさん手作りの「空飛ぶとんぼ飛行機」なんかもあって、あっという間に時間が過ぎていってしまいます。
懐かしさの中に、新しさ、おもしろさを再発見できる「かこさとしの世界 IN ながはま」
今日8月8日(水)は午後2時から、かこさんの最も身近で一緒に絵本作りをされてきたもと編集者・松居直さんの講演会「かこさとしと私」
8月9日(木) 紙人形劇「どろぼうがっこう」
8月11日(土) 人形劇「さんまいのおふだ」
8月12日(日) おはなしと人形劇
最終日までもりだくさん。

カラスのパンやさんのパンも発見☆
「かこさとしの世界 IN ながはま」 8月12日まで
長浜文芸会館 (0749-63-7400)
64暑くっても、心はレモンスカッシュのように爽やか

シュワ~ プハ~ ジャバー
さてさて。
ある日曜日に、長浜のとある場所へ行った時のこと。

ちーさい子供たちから、おじーちゃん、おばーちゃんまで、たくさんの人が集まってます。
なにが始まるんだろうと思っていると・・・

・・・こ、これはもしかして、あの有名な・・・

「てんぐちゃんとだるまちゃん」ではないですかっ!!
実は、今週12日まで長浜文芸会館で開催中の「かこさとしの世界 IN ながはま」の催しの一つで、イベント初日を飾った人形劇でした。
パフォーマンスは、滋賀県で唯一のプロの人形劇団「トロッコ」さん。
てんぐちゃんとだるまちゃんは、物語の展開が早く、舞台の袖から袖へ走りまわって、体力を使うので、ずっと封印されていた演目だったんですが、今回どうしても!と頼まれ、奇跡の復活☆となりました。
なにがすごいって、全編関西弁なんです!!


そして、展示ホールでは、夏休みということもあって親子連れのみなさんがいっぱい!
絵本や原画のほかにも、昔のおもちゃで遊ぶコーナーとか、

かこさとしさん手作りの「空飛ぶとんぼ飛行機」なんかもあって、あっという間に時間が過ぎていってしまいます。
懐かしさの中に、新しさ、おもしろさを再発見できる「かこさとしの世界 IN ながはま」
今日8月8日(水)は午後2時から、かこさんの最も身近で一緒に絵本作りをされてきたもと編集者・松居直さんの講演会「かこさとしと私」
8月9日(木) 紙人形劇「どろぼうがっこう」
8月11日(土) 人形劇「さんまいのおふだ」
8月12日(日) おはなしと人形劇
最終日までもりだくさん。

カラスのパンやさんのパンも発見☆
「かこさとしの世界 IN ながはま」 8月12日まで
長浜文芸会館 (0749-63-7400)