2010年01月29日
うめ~!!スイーツ
そして今日の「帰ってきた!スイーツデリバリー」のコーナーは、
『春の香りに誘われて。
長浜盆梅展の「梅スイーツ」で「うめ~」と叫ぼう』


をテーマにお届けしました。
やってきたのが、長浜市慶雲館で開催中の長浜盆梅展。

梅のいい香りがただよいます~


特につぼみのものは、ひときわかぐわしく、さらに花弁の絶妙な色合いが魅力的。

そしてそんな会場では、期間限定の和菓子が大人気☆
そこで!数ある中から、勝手にランキングしてみました!!
第3位は「梅だより
・・・梅味の羊羹を羽二重もちで包みました。

一つ一つ丁寧に包まれていて、見た目も味も上品。「うめ~!!」>」

第2位は「梅びしお」
・・・名前がいいでしょ!

梅肉をお湯でやわらかくして、つぶしてこしたものを白あんにまぜて、
中におもちが入りました。梅のすっぱさと控えめな甘さが・・・「うめ~!!」



第1位は「盆梅」
・・・!!

ズバリその名がついたように、
館内2階のお抹茶席でも茶菓子として出されています。
しろ餡(あん)を柔らかい求肥(ぎゅうひ)で包み、
さらに塩漬けした赤じその葉で包み込む。
普通なら梅の実を使った菓子を考えるところを、
梅なら梅干し、梅干しならしそとひとひねり☆
しその豊かな香りが甘さをひきたてて・・・。「うめ~!!」>」





甘酸っぱい香りと味わいをめしあがれ。
長浜盆梅展は、3月10日まで毎日開催。
朝9時から夕方5時まで(入館は4時半まで)
詳しくは、HPをチェック!←「花咲おじさんの盆梅日記も要チェックです!!」


『春の香りに誘われて。
長浜盆梅展の「梅スイーツ」で「うめ~」と叫ぼう』



をテーマにお届けしました。
やってきたのが、長浜市慶雲館で開催中の長浜盆梅展。
梅のいい香りがただよいます~



特につぼみのものは、ひときわかぐわしく、さらに花弁の絶妙な色合いが魅力的。

そしてそんな会場では、期間限定の和菓子が大人気☆
そこで!数ある中から、勝手にランキングしてみました!!
第3位は「梅だより

一つ一つ丁寧に包まれていて、見た目も味も上品。「うめ~!!」>」


第2位は「梅びしお」

梅肉をお湯でやわらかくして、つぶしてこしたものを白あんにまぜて、
中におもちが入りました。梅のすっぱさと控えめな甘さが・・・「うめ~!!」




第1位は「盆梅」


ズバリその名がついたように、
館内2階のお抹茶席でも茶菓子として出されています。
しろ餡(あん)を柔らかい求肥(ぎゅうひ)で包み、
さらに塩漬けした赤じその葉で包み込む。
普通なら梅の実を使った菓子を考えるところを、
梅なら梅干し、梅干しならしそとひとひねり☆
しその豊かな香りが甘さをひきたてて・・・。「うめ~!!」>」






甘酸っぱい香りと味わいをめしあがれ。
長浜盆梅展は、3月10日まで毎日開催。
朝9時から夕方5時まで(入館は4時半まで)
詳しくは、HPをチェック!←「花咲おじさんの盆梅日記も要チェックです!!」



2009年12月18日
みたらしな野望。
そして今月のスイーツは・・・
食べたくなるなる『みたらしだんご』
米どころ滋賀ならではのみたらしだんごを探して、
国道8号線を走っていると・・・

わ、わかりやすい!!
でもこんなところに、みたらしだんごやさんってあったっけ??

「今年の4月からやってます~」とご主人。
・・・あの~お名前は?

ナイスチューミーチュー、しんちゃん!!
手慣れた手つきで、焼いてくれてます。

にょほーっ!!いい香り!


・・・待つこと、5~6分。

ほかほかのみたらしーっ!!


きなこもおいすぃーっ!!!


100%近江米の手焼きみたらしは、
たきたてのご飯をいただくようなお米の風味と秘伝のタレがからみあって
どこか懐かしい味でした
ところで、なんでも手作りしちゃうしんちゃん。
こんなのも作ってました。

しんちゃんの野望
しんちゃんのみたらしだんごやさん
愛知郡愛荘町長野216-1 日本晴食堂駐車場
TEL 090-7889-5109
定休日 月曜日
食べたくなるなる『みたらしだんご』
米どころ滋賀ならではのみたらしだんごを探して、
国道8号線を走っていると・・・
わ、わかりやすい!!
でもこんなところに、みたらしだんごやさんってあったっけ??
「今年の4月からやってます~」とご主人。
・・・あの~お名前は?
ナイスチューミーチュー、しんちゃん!!

手慣れた手つきで、焼いてくれてます。
にょほーっ!!いい香り!



・・・待つこと、5~6分。
ほかほかのみたらしーっ!!


きなこもおいすぃーっ!!!



100%近江米の手焼きみたらしは、
たきたてのご飯をいただくようなお米の風味と秘伝のタレがからみあって
どこか懐かしい味でした

ところで、なんでも手作りしちゃうしんちゃん。
こんなのも作ってました。
しんちゃんの野望

しんちゃんのみたらしだんごやさん
愛知郡愛荘町長野216-1 日本晴食堂駐車場
TEL 090-7889-5109
定休日 月曜日
2009年11月27日
みんなが選ぶロールケーキ!
こんばんは、おのち☆です。
今月は、私おのち☆が心から愛してやまないロールケーキをご紹介しつつ、募集した
『 みんなのお気に入りのロールケーキ 』に


たっくさん情報が届きました!!
ありがとうございまーーーーーーーっす!!!


エリア別にまとめてみました。イザ!
☆湖東エリア☆
“ イセトウ ”(八日市)
「フルーツやクリームたっぷりで甘すぎず、私の好きな味なんです☆ 久しぶりにまた食べたいなぁ☆」日野町 しばっちさん
「シンプルなものや、季節ごとにショーケースに違ったロールケーキが気になります。」
日野町 いちQさん
“ パピエ ”(八日市)
「甘すぎずに美味しいですよ♪」東近江市 ミンホさん
“ 三中井・オリンピア ”(彦根)
「私がまだ就職したての今から15年くらい前に教えてもらってからの大ファンです」長浜市 さとひちっちさん
「彦根ならミナカイのロールケーキが美味しいですよね。」彦根市 まりもっこりさん
“ いと重 ”(彦根)
「ふわふわで最高です!小野さんもぜひ食べてみてください」 キコさん
「シンプルですがボリュームがあって好きです。」彦根市 にこっとママさん
“ ルシェ・ハッタ・陽だまりロール”(愛荘町)
「甘すぎず軽い感じの生クリームがもぅ最高☆他に抹茶味などがありますよ~」東近江市 プニョプニョさん
「パティスリーハッタさんのロールケーキが美味しいよ」愛荘町 のぞみんさん
☆湖西エリア☆
“ 小川コーヒー ”(堅田)
「小豆と抹茶と生クリームのバランスが絶妙!」クッキーさん
“ ノンパレール大西 ”(今津)
「定番の今津ロールも好きですが、新作のロールケーキにかぼちゃが入っていてびっくり!美味しかったです!!」今津町 つーさん
☆湖北エリア☆
“ カワセベーカリー ”(長浜市)
「見た感じは、ほんのり茶色に焼いた色で、カステラもほんま上等でふんわりして生クリームもくどくなくてあっさりしているから、丸ごと食べられるくらいでしたよ。」直子さん
“ 道の駅 伊吹の里の米粉人参ロールケーキ”(米原市)
「地元の金賞をとった卵と、ニンジンを使って作ったロールケーキは、ニンジンの風味と米粉独特の甘さがマッチした極上のロールケーキです!!」京都市 八丈島のキョンさん
☆湖南エリア☆
“ 大弥(だいや)・小倉ロール ”(水口)
「真ん中はあっさり、しっとりのつぶあんの羊羹、その回りは生クリーム、それをふんわりスポンジで巻いてあるんです。和洋折衷、コーヒーにもお茶にも合うんです。1本693円、やす~い。食べてみる価値ありですよ。」水口町・ひまわりママさん
“ 菓子長・抹茶ロールと米粉ロール ”(甲南町)
「美味しかったです。」東近江市 ふわんふわんさん
“ うすなが・あやめロール ”(野洲)
「シンプルですが美味しい逸品です。」クッキーさん
「値段も600円くらいで安いし、あっさりしていて美味しいです。」東近江市 花水木さん
「とにかく、生地がしっとりで食感がスゴイ☆」東近江市 りんさん
「僕のイチオシ」守山市 ぴーたんさん
“ パレット・のたまごロール ”(大津)
愛荘町 カーテンコールさん
“ プチドール ”(野洲)
「材料がとても厳選されていて美味しいですよ。」野洲市 メリーキャットさん
“ スティックスイーツファクトリィ・ロールケーキ ”(水口平和堂)
「シンプルで好きです。何本も食べられます。」日野町 ヨッチャン
☆その他☆
“ スイスロール ”(山崎製パン)
「大好きです。いやその味しか知らないです」大津市 どらにゃんさん
「切らずに一本丸かじりするのが最高ですね♪」 大津市 純正のツルピカ2号さん
“ 不二家のミルキーロール ”

「パッケージもかわいいです。甘さもミルキーに比べて控えめです」栗東市 やまきち大魔王さん
“ モンテールのロールケーキ ”(田口食品)
「お店ではありませんが・・・好きです」東近江市 さきみきママさん
“ ローソンさんのもちもちロールケーキ ”
「生クリームとレアチーズがあるんですが、クリームがとっても美味しいです」豊郷町 ぷーちーさん
“ コーヒーロール ”
「生クリームのもいいけど、コーヒー好きの私にとってはやっぱりコーヒーロールのほうが好きですね。」日野町 川藤幸一さん
☆☆☆☆☆
いやはや、ずらっと並びました~!!
いくつか私も買い回りましたが、どれもこれも「うんうん!なるほど!!」と、みんなの気持ちが伝わってくるものばかりっ!!(おかげで毎日我が家はロールケーキ祭り!ひゃっほーっ!!)


これからもみんなのおすすめを網羅していきます!
あなたからのスイーツ情報、まってまーす!!

今月は、私おのち☆が心から愛してやまないロールケーキをご紹介しつつ、募集した
『 みんなのお気に入りのロールケーキ 』に



たっくさん情報が届きました!!
ありがとうございまーーーーーーーっす!!!



エリア別にまとめてみました。イザ!

☆湖東エリア☆
“ イセトウ ”(八日市)

「フルーツやクリームたっぷりで甘すぎず、私の好きな味なんです☆ 久しぶりにまた食べたいなぁ☆」日野町 しばっちさん
「シンプルなものや、季節ごとにショーケースに違ったロールケーキが気になります。」
日野町 いちQさん
“ パピエ ”(八日市)
「甘すぎずに美味しいですよ♪」東近江市 ミンホさん
“ 三中井・オリンピア ”(彦根)

「私がまだ就職したての今から15年くらい前に教えてもらってからの大ファンです」長浜市 さとひちっちさん
「彦根ならミナカイのロールケーキが美味しいですよね。」彦根市 まりもっこりさん
“ いと重 ”(彦根)
「ふわふわで最高です!小野さんもぜひ食べてみてください」 キコさん
「シンプルですがボリュームがあって好きです。」彦根市 にこっとママさん
“ ルシェ・ハッタ・陽だまりロール”(愛荘町)

「甘すぎず軽い感じの生クリームがもぅ最高☆他に抹茶味などがありますよ~」東近江市 プニョプニョさん
「パティスリーハッタさんのロールケーキが美味しいよ」愛荘町 のぞみんさん
☆湖西エリア☆
“ 小川コーヒー ”(堅田)
「小豆と抹茶と生クリームのバランスが絶妙!」クッキーさん
“ ノンパレール大西 ”(今津)
「定番の今津ロールも好きですが、新作のロールケーキにかぼちゃが入っていてびっくり!美味しかったです!!」今津町 つーさん
☆湖北エリア☆
“ カワセベーカリー ”(長浜市)
「見た感じは、ほんのり茶色に焼いた色で、カステラもほんま上等でふんわりして生クリームもくどくなくてあっさりしているから、丸ごと食べられるくらいでしたよ。」直子さん
“ 道の駅 伊吹の里の米粉人参ロールケーキ”(米原市)
「地元の金賞をとった卵と、ニンジンを使って作ったロールケーキは、ニンジンの風味と米粉独特の甘さがマッチした極上のロールケーキです!!」京都市 八丈島のキョンさん
☆湖南エリア☆
“ 大弥(だいや)・小倉ロール ”(水口)
「真ん中はあっさり、しっとりのつぶあんの羊羹、その回りは生クリーム、それをふんわりスポンジで巻いてあるんです。和洋折衷、コーヒーにもお茶にも合うんです。1本693円、やす~い。食べてみる価値ありですよ。」水口町・ひまわりママさん
“ 菓子長・抹茶ロールと米粉ロール ”(甲南町)
「美味しかったです。」東近江市 ふわんふわんさん
“ うすなが・あやめロール ”(野洲)
「シンプルですが美味しい逸品です。」クッキーさん
「値段も600円くらいで安いし、あっさりしていて美味しいです。」東近江市 花水木さん
「とにかく、生地がしっとりで食感がスゴイ☆」東近江市 りんさん
「僕のイチオシ」守山市 ぴーたんさん
“ パレット・のたまごロール ”(大津)
愛荘町 カーテンコールさん
“ プチドール ”(野洲)
「材料がとても厳選されていて美味しいですよ。」野洲市 メリーキャットさん
“ スティックスイーツファクトリィ・ロールケーキ ”(水口平和堂)
「シンプルで好きです。何本も食べられます。」日野町 ヨッチャン
☆その他☆
“ スイスロール ”(山崎製パン)
「切らずに一本丸かじりするのが最高ですね♪」 大津市 純正のツルピカ2号さん
“ 不二家のミルキーロール ”


「パッケージもかわいいです。甘さもミルキーに比べて控えめです」栗東市 やまきち大魔王さん
“ モンテールのロールケーキ ”(田口食品)
「お店ではありませんが・・・好きです」東近江市 さきみきママさん
“ ローソンさんのもちもちロールケーキ ”
「生クリームとレアチーズがあるんですが、クリームがとっても美味しいです」豊郷町 ぷーちーさん
“ コーヒーロール ”
「生クリームのもいいけど、コーヒー好きの私にとってはやっぱりコーヒーロールのほうが好きですね。」日野町 川藤幸一さん
☆☆☆☆☆
いやはや、ずらっと並びました~!!
いくつか私も買い回りましたが、どれもこれも「うんうん!なるほど!!」と、みんなの気持ちが伝わってくるものばかりっ!!(おかげで毎日我が家はロールケーキ祭り!ひゃっほーっ!!)



これからもみんなのおすすめを網羅していきます!
あなたからのスイーツ情報、まってまーす!!



2009年11月06日
絶品☆塩ローーーーール!!!
このロールケーキに出会っていなければ、
今日のこの日はなかったかも・・・

またおのっち大げさな・・・

と思うことなかれ。
とにもかくにも!大大大好きなロールケーキを、
本日、ご紹介させていただきました!!

高島市安曇川町にある「とも栄(え)」さんの
『 塩ロール 』



お店の西沢恵利さんによりますと・・・
長く愛されるにはやはりシンプルなものをと、
素材の味を生かす工夫を追及されたそうで、
地元安曇川の生みたて卵、
高島市のお米100パーセントの米粉を使い、
(小麦粉なし!

さらに。
ふとしたことがきっかけで知った
モンゴルの岩塩
を、砂糖の代わりに生クリームへ入れてみたところ・・・
ふんわりしっとり絶妙な食感のスポンジに、
天然の甘みとまろみたっぷりの塩味クリームができあがり!!!
数年前に出会ったときには、
その完璧な仕上がりに感動☆
正直、塩ロールのおかげで
ロールケーキが好きになったのかもと思ったりもして。
感謝感謝です



お店では、素材そのものも、ぜひ試してほしいと売られていたりします↓
創業77周年を迎えられた先月には、
岩塩の横に並ぶ沖縄産のお砂糖を生かした和風ロールケーキ
『 本和香(ほんわか)ロール 』 も登場。

小豆、きなこ、生クリーム。
やさしい口当たりがこれまた新たな魅力発見☆
和菓子屋さんならではの試みを
これからも期待してます



TEL 0740-32-0842 FAX 0740-32-0873
営業時間 9:00~19:30 (年中無休・元旦除く
2009年10月16日
絶品☆チーズタルト
かえってきたぞー
かえってきたぞーーっ!!
『 スイーツデリバリー

』
てことで、キタのマチの甘いもの、美味しいものを紹介するあの大人気コーナー?!復活デス


記念すべき今回の素敵スイーツは~

洋ナシ入り チーズタルト


クリーミーなのにあっさりした生地とパイ生地の間には、
そっと洋ナシをはさんでます。
さりげない洋ナシの風味と食感が、チーズケーキと絡まって絶妙~



パティシエの白谷明子さん(米原市小泉出身)によりますと、
ケーキ作りの楽しいところは、
「こんな味のケーキをつくってみたい!と思ったとおりの味ができた」とき。
その言葉通り、洋ナシ+チーズ、はちみつ+チーズなどなど。
これまでなかったのが不思議なくらいナイスな組み合わせ
がいっぱい!!
すべてのケーキがシンプルで甘さ控えめ。
伊吹山の美しさとともに、ナチュラル感たっぷりのスイーツを
めしあがれ~♪

『ミュール』
米原市上野808-1
(道の駅・旬彩の森や、ミルクファーム伊吹などがある道を、関ヶ原方面へ300M
ファミリーマートの手前)
TEL 050-7001-5474
定休日 毎週木曜日・第3水曜日
営業時間 10AM~6:30PM
かえってきたぞーーっ!!
『 スイーツデリバリー



てことで、キタのマチの甘いもの、美味しいものを紹介するあの大人気コーナー?!復活デス



記念すべき今回の素敵スイーツは~
洋ナシ入り チーズタルト



クリーミーなのにあっさりした生地とパイ生地の間には、
そっと洋ナシをはさんでます。
さりげない洋ナシの風味と食感が、チーズケーキと絡まって絶妙~



パティシエの白谷明子さん(米原市小泉出身)によりますと、
ケーキ作りの楽しいところは、
「こんな味のケーキをつくってみたい!と思ったとおりの味ができた」とき。
その言葉通り、洋ナシ+チーズ、はちみつ+チーズなどなど。
これまでなかったのが不思議なくらいナイスな組み合わせ

すべてのケーキがシンプルで甘さ控えめ。
伊吹山の美しさとともに、ナチュラル感たっぷりのスイーツを
めしあがれ~♪
『ミュール』
米原市上野808-1
(道の駅・旬彩の森や、ミルクファーム伊吹などがある道を、関ヶ原方面へ300M
ファミリーマートの手前)
TEL 050-7001-5474
定休日 毎週木曜日・第3水曜日
営業時間 10AM~6:30PM
2009年03月24日
めで鯛!めで鯛!!(リスナーさん写真まつり)
イチロー選手の最終打席。
しびれる当たりが目に焼き付いちゃってます。
めでたいめでたい春となりました。

そしてコチラはなんと!
以前番組へメッセージをいただいたアーティスト
馬場俊英さんお気に入りのスイーツ “ 世田谷のちよだのたい焼き ”
大ファンだというリスナーさんが、
写真をおくってくださいました。
『 とにかく でかくて食べごたえもあり ふわふわでしたよ 』
馬場さんとスイーツ仲間!!素敵ですね♪
そしてそして、
こちらは、リスナーさん自慢の自家製かきもちっ

にょほ~!!色とりどり~!!
サクサク、素朴な味にノックアウト!!!(キダちゃん風に)
さらにこちらもリスナーさんからいただいた今朝の彦根城の桜フォト。

まもなく、淡いピンクの季節です
しびれる当たりが目に焼き付いちゃってます。
めでたいめでたい春となりました。


そしてコチラはなんと!
以前番組へメッセージをいただいたアーティスト
馬場俊英さんお気に入りのスイーツ “ 世田谷のちよだのたい焼き ”
大ファンだというリスナーさんが、
写真をおくってくださいました。
『 とにかく でかくて食べごたえもあり ふわふわでしたよ 』
馬場さんとスイーツ仲間!!素敵ですね♪
そしてそして、
こちらは、リスナーさん自慢の自家製かきもちっ

にょほ~!!色とりどり~!!
サクサク、素朴な味にノックアウト!!!(キダちゃん風に)
さらにこちらもリスナーさんからいただいた今朝の彦根城の桜フォト。

まもなく、淡いピンクの季節です

2009年03月24日
超簡単!レンジで手作りおかきレシピ
日本世界一!!おめでとう!!!
「 朝からWBC気が気じゃなぃ~!! 」
といいつつ、ラジオにも耳を傾けてくださって、
感謝です!!
スイーツデリバリー ザ・スイーツプロジェクト
手作りスイーツの4週目。
今回は・・・

手作りおかき!!
手作り・・・というか。
レシピ・・・というほどでもほんま、ないんですけど。
================
<材料>
市販の切り餅 食べたい分だけ (薄めのものだと乾きやすくってGOOD)
めんつゆ 適量
かつおだし 適量
================
<作り方>
1)きりもちを、天日で1日干します。

(時間が無い場合は、できるだけ薄いものだと、時間短縮・室内でもOK)
2)食べやすいサイズに切って、レンジでチンします。

(500Wで、3~4分くらい。)
(このとき、レンジ内でおモチのダンスが繰り広げられます!必見ですよ♪)

3)熱いうちに、めんつゆ・かつおだしをつけてできあがり~!!

===============
油を使わず、ヘルシーでなによりお手軽な出来!!
ぜひこの春休みにお試しあれ~♪
「 朝からWBC気が気じゃなぃ~!! 」
といいつつ、ラジオにも耳を傾けてくださって、
感謝です!!

スイーツデリバリー ザ・スイーツプロジェクト
手作りスイーツの4週目。
今回は・・・

手作りおかき!!
手作り・・・というか。
レシピ・・・というほどでもほんま、ないんですけど。

================
<材料>
市販の切り餅 食べたい分だけ (薄めのものだと乾きやすくってGOOD)
めんつゆ 適量
かつおだし 適量
================
<作り方>
1)きりもちを、天日で1日干します。

(時間が無い場合は、できるだけ薄いものだと、時間短縮・室内でもOK)
2)食べやすいサイズに切って、レンジでチンします。

(500Wで、3~4分くらい。)
(このとき、レンジ内でおモチのダンスが繰り広げられます!必見ですよ♪)

3)熱いうちに、めんつゆ・かつおだしをつけてできあがり~!!

===============
油を使わず、ヘルシーでなによりお手軽な出来!!
ぜひこの春休みにお試しあれ~♪
2009年03月10日
(なぜか)ネギのおはなし。
毎週火曜日の “ スイーツデリバリー ザ・スイーツプロジェクト ”
米菓子をテーマにお送りしている今月。
今日は・・・

ポンポンポン!!!
ポン菓子、ドン菓子、爆弾あられ、こめはぜ、ポンはぜ、はでこ、パン豆、パフ、パットライス、ポップライス・・・
それぞれの地方や年齢層によって、さまざまな名前で親しまれているお米菓子についてお話ししました。
いや~懐かしいですネ♪
さて、その一方で話題となったのが、
「 冷蔵庫に充満する刻みネギの匂い・・どうしよう?? 」
てことで。
『 ネギは その時に切りますが 大量なら冷凍でしょ♪ 』
『 いつも平和堂の養土育のネギを買っていますが全部千切りにしてジップロックに冷凍保管しています。 』
などなど。
リスナーさんからのアドバイスは、ほとんどが 『 刻みねぎは冷凍派
』 でした。
でも中には、
『 冷蔵でいい方法があれば私も知りたいです。 』
というお便りもありました。
妙案、求ム!!!
米菓子をテーマにお送りしている今月。
今日は・・・

ポンポンポン!!!
ポン菓子、ドン菓子、爆弾あられ、こめはぜ、ポンはぜ、はでこ、パン豆、パフ、パットライス、ポップライス・・・
それぞれの地方や年齢層によって、さまざまな名前で親しまれているお米菓子についてお話ししました。

いや~懐かしいですネ♪
さて、その一方で話題となったのが、
「 冷蔵庫に充満する刻みネギの匂い・・どうしよう?? 」
てことで。
『 ネギは その時に切りますが 大量なら冷凍でしょ♪ 』
『 いつも平和堂の養土育のネギを買っていますが全部千切りにしてジップロックに冷凍保管しています。 』
などなど。
リスナーさんからのアドバイスは、ほとんどが 『 刻みねぎは冷凍派

でも中には、
『 冷蔵でいい方法があれば私も知りたいです。 』
というお便りもありました。
妙案、求ム!!!

2009年02月10日
リスナーさんおススメ!たこ焼き
今日の前半は・・・
リスナーさんおすすめの、
水口のスーパーハズイさん前・たこ焼きが登場!!
・・・って、どこかなぁ・・・

↑コノヘン
発見!!
近寄ってみましょう~~~!!

焼きあがってきてますね~。
大きめサイズの 「ジャンボたこ焼き 7個入り 300円」
・・・って、安いしっ!!!

噂の 「塩味」 っ !!!
あっさりと、たこ焼き本来の味を楽しむことができて、
美味しさ新発見☆

(意外に?!)ハズカシがりやさんの、お兄さん。
実はお母さんに続いて、2代目のたこ焼き屋さんです。
本当は、お店の名前もちゃんとあるんですが、
「スーパーハズイさんのたこ焼き屋さんでいいんです。」
と
とにかく控えめ。
でも会話は絶えません。
近所の中学生たちも気軽に 「いつものソース~」と注文している姿が、
とってもいい感じ!!
次回は是非、「おしょゆ味」に挑戦したいなぁ♪
☆アナタの街の、たこ焼きやさん情報もお待ちしています!!☆
キタマチ交差点 スイーツデリバリー
eco@e-radio.co.jp
まで!!
リスナーさんおすすめの、
水口のスーパーハズイさん前・たこ焼きが登場!!
・・・って、どこかなぁ・・・

↑コノヘン
発見!!
近寄ってみましょう~~~!!

焼きあがってきてますね~。
大きめサイズの 「ジャンボたこ焼き 7個入り 300円」
・・・って、安いしっ!!!


噂の 「塩味」 っ !!!
あっさりと、たこ焼き本来の味を楽しむことができて、
美味しさ新発見☆


(意外に?!)ハズカシがりやさんの、お兄さん。
実はお母さんに続いて、2代目のたこ焼き屋さんです。
本当は、お店の名前もちゃんとあるんですが、
「スーパーハズイさんのたこ焼き屋さんでいいんです。」
と
とにかく控えめ。
でも会話は絶えません。
近所の中学生たちも気軽に 「いつものソース~」と注文している姿が、
とってもいい感じ!!

次回は是非、「おしょゆ味」に挑戦したいなぁ♪
☆アナタの街の、たこ焼きやさん情報もお待ちしています!!☆
キタマチ交差点 スイーツデリバリー
eco@e-radio.co.jp
まで!!
2009年02月10日
求む!たこ焼き情報☆
今朝はしっとりとしていた路面も、穏やかな陽ざしのもとすっかりかわいてきました。
こんな日には、琵琶湖一周たこ焼きハシゴドライブにでかけたい。
こんにちは!おのちほです。
てことで。
先週から募集しています県内のたこ焼きやさん情報。
これまで集まったのは・・・

<湖北地域>
鯛信軒さんかな。
長浜や近江のフタバヤさんにありますな。(彦根市 ウルさん)
たこ焼きというえば小野さんも知ってるかなぁと思いますが、
高月駅前のたこ焼き屋さん。
とっても美味しかったですよ~。(守山市 ハッスル丸山さん)
・・・え!!!し、知らんかった!!!
そんな地元にあったとは・・・不覚・・・(ち)
<湖西地域>
安曇川駅近くの、たこ焼き美樹はおいしいですよ~
(高島市 頭巾の忍者ワカハゲさん)
<湖東地域>
<湖南地域>
たこ焼き大好きです。
僕がおすすめの店は、田村神社前の、いこいですね。
外はカリ中はトロたまりませんな。(甲賀のゆるパパさん)
☆水口に来られるなら「スーパーハズイ」にたこ焼き屋があります。美味しいよ!
(Meelさん)
明石焼きでよければ、水口スポーツの森にある
お好み焼きの蛸蔵(たこぞう)が美味しいよ!
(甲賀市 きららままさん)
水口の北脇にある居酒屋だるまさんにロシアンタコ焼きっていうのがあって、
タコ焼きの中に辛子を入れることが出来て遊び感覚でタコ焼きを楽しむことが出来ますよ~
(みーちゃん)
栗東の日清食品の裏にあるたこ焼きおいしかったです。
たこ焼きにおモチやいろんな具が入っていてとても満足しました。
(彦根市 ESTIMA Xさん)
守山には、ター坊というたこ焼き屋さんがあり、
具が一個ずつバラバラなのがありますよ~!
タコ、牛スジ、こんにゃく等々、ソースやトッピングも色々楽しめますよ~!
(守山のニッパーさん)
西大津ジャスコにある「カリカリタコ焼き」が美味しいですよん!
(八丈島のキョンさん)
う~ん、どれも気になりますね~!!
で、いただいた情報の中から、早速、昨日実際に行ってきたところを
今日の番組内 「スイーツデリバリー」のコーナーでご紹介します!!
お楽しみに!!
「たこ焼き」特集は、今月いっぱい続きます。
アナタからの情報をまだまだお待ちしています!!
(特に湖東地域情報もお願いします!!!)
キタマチ交差点
メール eco@e-radio.co.jp
FAX 0749-26-7715

こんな日には、琵琶湖一周たこ焼きハシゴドライブにでかけたい。

こんにちは!おのちほです。
てことで。
先週から募集しています県内のたこ焼きやさん情報。
これまで集まったのは・・・

<湖北地域>
鯛信軒さんかな。
長浜や近江のフタバヤさんにありますな。(彦根市 ウルさん)
たこ焼きというえば小野さんも知ってるかなぁと思いますが、
高月駅前のたこ焼き屋さん。
とっても美味しかったですよ~。(守山市 ハッスル丸山さん)
・・・え!!!し、知らんかった!!!

そんな地元にあったとは・・・不覚・・・(ち)

<湖西地域>
安曇川駅近くの、たこ焼き美樹はおいしいですよ~
(高島市 頭巾の忍者ワカハゲさん)
<湖東地域>
<湖南地域>
たこ焼き大好きです。
僕がおすすめの店は、田村神社前の、いこいですね。
外はカリ中はトロたまりませんな。(甲賀のゆるパパさん)
☆水口に来られるなら「スーパーハズイ」にたこ焼き屋があります。美味しいよ!
(Meelさん)
明石焼きでよければ、水口スポーツの森にある
お好み焼きの蛸蔵(たこぞう)が美味しいよ!
(甲賀市 きららままさん)
水口の北脇にある居酒屋だるまさんにロシアンタコ焼きっていうのがあって、
タコ焼きの中に辛子を入れることが出来て遊び感覚でタコ焼きを楽しむことが出来ますよ~
(みーちゃん)
栗東の日清食品の裏にあるたこ焼きおいしかったです。
たこ焼きにおモチやいろんな具が入っていてとても満足しました。
(彦根市 ESTIMA Xさん)
守山には、ター坊というたこ焼き屋さんがあり、
具が一個ずつバラバラなのがありますよ~!
タコ、牛スジ、こんにゃく等々、ソースやトッピングも色々楽しめますよ~!
(守山のニッパーさん)
西大津ジャスコにある「カリカリタコ焼き」が美味しいですよん!
(八丈島のキョンさん)
う~ん、どれも気になりますね~!!

で、いただいた情報の中から、早速、昨日実際に行ってきたところを
今日の番組内 「スイーツデリバリー」のコーナーでご紹介します!!
お楽しみに!!
「たこ焼き」特集は、今月いっぱい続きます。
アナタからの情報をまだまだお待ちしています!!

(特に湖東地域情報もお願いします!!!)
キタマチ交差点
メール eco@e-radio.co.jp
FAX 0749-26-7715