2007年08月26日
キタマチ増刊号~かっとんだ!燃えた!
・・・・・火照(ほて)っております。
いや、カラダだけではありませぬ。
感激と感動で、ココロもまた熱く燃えた一日でございました。
こんばんは、ケイミーです。
夏休み最後の週末も猛暑となりましたが、みなさんはいかがお過ごしでしたか?
さてさて今日は、米原市で開かれた「夢高原かっとび伊吹2007」に行ってきました!
朝のブログにもアップしたように、湖北は朝から快晴!
普通なら絶好のイベント日和なのですが、しかし今日のイベント内容は・・・
「かっとぶ!」
そうなんです。
標高1377m、日本100名山のひとつで滋賀県で一番高い、まさに滋賀のシンボル
「伊吹山に、ふもとからかけ登る」
もんのすごいイベントだったんです!
絶景!!!!
琵琶湖はもちろん、今日は鈴鹿山脈まで見えました♪

今年で21回目という人気と伝統を誇るこの大会、
地元はもちろん、全国から事務局の予想をはるかに超えた1200名以上もの方がエントリー、
熱い走りを見せてくれました。
進行役は、
eラジオからは「トラスポ応援団」の森田くん、「キタマチ交差点」から私ケイミー、
そしてBBCびわこ放送のマッキーこと牧田アナウンサーの3名。
開始前↓ (まだ余裕~)

スタッフのみなさん↓今日の空のように澄んだ青いポロシャツ♪ (お疲れさまでした!)

おもいおもいにウォームアップ中(引き締まった肉体にホレボレ~

リピーターが多いということが、この大会の魅力を物語っていますね♪
もちろん、初めて参加という方もいっぱいいらしゃいましたよ~
セレモニー会場↓ (万国旗、なんかワクワク~)
ん?あそこに見える 緑色のかたは・・・

おお、うぉーたん! おひさしぶり~♪
「日本スポーツマスターズ2007びわこ大会」(9/14~9/20)のプレイベントでもあるこの大会、
きゅうきょ応援に駆けつけてくれました。

登ってくるみなさん↓ (すごいっ )

3合目↓チャレンジの部のゴール。

特設やぐら↓
牧田アナと私はここから、のぼってくる選手の様子や、
ゴールされる選手のみなさんへインタビューなどの実況中継をしました。
(実はかなり高いの、ちょびっとコワカッタ。。。)

あれ、森田くんは・・・
・・・いたー!↓ そ、お山のてっぺん。 おーい、見えるー?
(写真を撮り損ねた、森田くんゴメン!)

表彰式↓ (入賞された方は、さすがに余裕の表情ですねー)

伊吹の特産品もいっぱい♪ (疲れていても、こういうチェックはぬかりない~♪



猛暑でどうなることかと思いましたが、
事故や大きなケガもなく、多くの方々が完走されたとのことで、ホッとひといき。
(「夢高原かっとび伊吹2007」ブログ にも載っていますので、そちらも是非ご覧くださいね)
参加されたランナーのみなさま、応援してくださったみなさま、そしてスタッフのみなさま、
暑いなか本当にお疲れさまでした。
そしてそして、アツい感動を、どうもありがとうございました!
いや、カラダだけではありませぬ。
感激と感動で、ココロもまた熱く燃えた一日でございました。
こんばんは、ケイミーです。
夏休み最後の週末も猛暑となりましたが、みなさんはいかがお過ごしでしたか?
さてさて今日は、米原市で開かれた「夢高原かっとび伊吹2007」に行ってきました!
朝のブログにもアップしたように、湖北は朝から快晴!
普通なら絶好のイベント日和なのですが、しかし今日のイベント内容は・・・
「かっとぶ!」
そうなんです。
標高1377m、日本100名山のひとつで滋賀県で一番高い、まさに滋賀のシンボル
「伊吹山に、ふもとからかけ登る」
もんのすごいイベントだったんです!
絶景!!!!

琵琶湖はもちろん、今日は鈴鹿山脈まで見えました♪

今年で21回目という人気と伝統を誇るこの大会、
地元はもちろん、全国から事務局の予想をはるかに超えた1200名以上もの方がエントリー、
熱い走りを見せてくれました。
進行役は、
eラジオからは「トラスポ応援団」の森田くん、「キタマチ交差点」から私ケイミー、
そしてBBCびわこ放送のマッキーこと牧田アナウンサーの3名。
開始前↓ (まだ余裕~)

スタッフのみなさん↓今日の空のように澄んだ青いポロシャツ♪ (お疲れさまでした!)

おもいおもいにウォームアップ中(引き締まった肉体にホレボレ~


リピーターが多いということが、この大会の魅力を物語っていますね♪
もちろん、初めて参加という方もいっぱいいらしゃいましたよ~
セレモニー会場↓ (万国旗、なんかワクワク~)
ん?あそこに見える 緑色のかたは・・・

おお、うぉーたん! おひさしぶり~♪
「日本スポーツマスターズ2007びわこ大会」(9/14~9/20)のプレイベントでもあるこの大会、
きゅうきょ応援に駆けつけてくれました。

登ってくるみなさん↓ (すごいっ )

3合目↓チャレンジの部のゴール。

特設やぐら↓
牧田アナと私はここから、のぼってくる選手の様子や、
ゴールされる選手のみなさんへインタビューなどの実況中継をしました。
(実はかなり高いの、ちょびっとコワカッタ。。。)

あれ、森田くんは・・・
・・・いたー!↓ そ、お山のてっぺん。 おーい、見えるー?
(写真を撮り損ねた、森田くんゴメン!)

表彰式↓ (入賞された方は、さすがに余裕の表情ですねー)

伊吹の特産品もいっぱい♪ (疲れていても、こういうチェックはぬかりない~♪



猛暑でどうなることかと思いましたが、
事故や大きなケガもなく、多くの方々が完走されたとのことで、ホッとひといき。
(「夢高原かっとび伊吹2007」ブログ にも載っていますので、そちらも是非ご覧くださいね)
参加されたランナーのみなさま、応援してくださったみなさま、そしてスタッフのみなさま、
暑いなか本当にお疲れさまでした。
そしてそして、アツい感動を、どうもありがとうございました!
2007年08月26日
今日も晴れ

朝焼けに伊吹山のシルエットがくっきり。
今日も晴れて暑くなりそうですね。
お出かけの方は水分補給をしっかりとして、
楽しい一
日をお過ごしくださいね♪
ケイミー
Posted by キタマチガーデン at
05:17
│Comments(3)
2007年08月23日
縁日えんにち♪
彦根は雨があがって、空も明るくなってきましたー!
昨夜は、たこやき、やきそば、だんごにクレープetc

縁日の屋台で興奮しまくったケイミーです♪
そうです、まだまだ夏のお楽しみは終わらない!
ってなことで、今日の『キタマチ交差点』メッセージテーマは、
あなたの「縁日の思い出、縁日で好きなモノ」 聞かせてね♪
メール eco@e-radio.co.jp
FAX 0749-26-7715
『キタマチ交差点』 は午後1時30分から。
聴いてね~♪
昨夜は、たこやき、やきそば、だんごにクレープetc

縁日の屋台で興奮しまくったケイミーです♪
そうです、まだまだ夏のお楽しみは終わらない!
ってなことで、今日の『キタマチ交差点』メッセージテーマは、
あなたの「縁日の思い出、縁日で好きなモノ」 聞かせてね♪
メール eco@e-radio.co.jp
FAX 0749-26-7715
『キタマチ交差点』 は午後1時30分から。
聴いてね~♪
2007年08月22日
プレゼント♪(ひとっぷろ)
昨日に続いて、今日もすんごい夕立ちの彦根です。
ん?昼過ぎだから、夕立とは言わないのかな・・・??
ともあれ、今日もさわやかにお届けしてまいります!
さてさて、汗をかいたあと、さわやかさっぱり気分になるには・・・・
そう、↓コレ!

「ヒノキのおふろ」~♪
といっても、合成の香りじゃございませんよん。
ほんまもんのヒノキの間伐材で作られたモノなんです!
ああ、こう書いていても、いい香り~♪
ご希望の方は、
今日のメッセージテーマ「あなたはお風呂派?シャワー派?」の答えと、
合言葉「ひとっぷろ」 を書いて、
お名前・ご住所・電話番号 を添えて送ってね!
メール eco@e-radio.co.jp
FAX 0749-26-7715
『キタマチ交差点』 は午後1時30分から。
聴いてね~♪
ん?昼過ぎだから、夕立とは言わないのかな・・・??
ともあれ、今日もさわやかにお届けしてまいります!
さてさて、汗をかいたあと、さわやかさっぱり気分になるには・・・・
そう、↓コレ!

「ヒノキのおふろ」~♪
といっても、合成の香りじゃございませんよん。
ほんまもんのヒノキの間伐材で作られたモノなんです!
ああ、こう書いていても、いい香り~♪
ご希望の方は、
今日のメッセージテーマ「あなたはお風呂派?シャワー派?」の答えと、
合言葉「ひとっぷろ」 を書いて、
お名前・ご住所・電話番号 を添えて送ってね!
メール eco@e-radio.co.jp
FAX 0749-26-7715
『キタマチ交差点』 は午後1時30分から。
聴いてね~♪
2007年08月21日
おのち☆、コレでしょ?(キタマチないしょ話)
皆さま
本日も番組、特に「アイスな話」にたくさんのご参加をいただき
ありがとうございました☆
でっ!
おのち☆が先に書いてくれていますが、
人気だったのは「ガリガリ君」。
そして、おのち☆がそれに対抗して
えらくオススメしていたのはコレ!!

そう、
「ガツン、とみかん」 です☆
(帰りにスーパーで見つけたから買っちゃったよー)
本当に、ものすごく(いや、しつこいくらいに)
言うてました(笑)

でも、たしかにおいしそう・・・
本日も番組、特に「アイスな話」にたくさんのご参加をいただき
ありがとうございました☆
でっ!
おのち☆が先に書いてくれていますが、
人気だったのは「ガリガリ君」。
そして、おのち☆がそれに対抗して
えらくオススメしていたのはコレ!!
そう、
「ガツン、とみかん」 です☆
(帰りにスーパーで見つけたから買っちゃったよー)
本当に、ものすごく(いや、しつこいくらいに)
言うてました(笑)

でも、たしかにおいしそう・・・

2007年08月21日
未放送情報・・・(おまけ)
あー今日も無事オンエアを終えることができました~!
と
ヨロコンダのも束の間・・・
わ、忘れてたぁぁぁぁああああ!!!
のが、コレ。

安土の「ヨシジェラード」とともに、ぜひともチェックしていただきたい「湧水」。
取材時に、山根さんにご案内していただいた、安土の隠れたみどころスポットです。


足元から湧いてくる透明で美しい天然水。
今でも、住民のみなさんがお野菜を洗ったり、冷やしたり、おしゃべりの場所になったり。
ケイミーさんが「涼」シリーズで紹介された高島市新旭町の「かばた」に通じる憩いの場所なんですよね。
素朴で力強く、懐の大きそうなまち、安土町。
もっともっと、知りたくなりました^^
(その前に、言うのを忘れないようにしないとね・・・
)
と
ヨロコンダのも束の間・・・
わ、忘れてたぁぁぁぁああああ!!!
のが、コレ。

安土の「ヨシジェラード」とともに、ぜひともチェックしていただきたい「湧水」。
取材時に、山根さんにご案内していただいた、安土の隠れたみどころスポットです。


足元から湧いてくる透明で美しい天然水。
今でも、住民のみなさんがお野菜を洗ったり、冷やしたり、おしゃべりの場所になったり。
ケイミーさんが「涼」シリーズで紹介された高島市新旭町の「かばた」に通じる憩いの場所なんですよね。
素朴で力強く、懐の大きそうなまち、安土町。
もっともっと、知りたくなりました^^
(その前に、言うのを忘れないようにしないとね・・・

2007年08月21日
滋賀・ご当地アイス~!
定番アイスに続いては、ここ滋賀県のご当地アイスに参りましょう。
今回は、蒲生郡安土町の「ヨシジェラード」に注目~☆
・・・え?
「ヨシジェラードてーーーーーーっ、なんやのーーーーーーー?!」
と思われた方。
目からウロコとっちゃってください。
いいですか?
せーのっ!!

ジャーン!!
お味はズバリ、
「人気牧場の池田牧場さんの芳醇なミルクの風味と、
きなこのような舌触りのヨシが絶妙のバランス。
アイスの大好きな玄人さんもとろけそうな美味しさ!」なんです!!!


そして。
風にそよぐ美しい緑色のヨシの風景が、一口ごとに広がります。

「安土が誇る、西の湖の美しさをまるごと食べて、感じてほしい!」と
語ってくださったのは、安土町商工会 よしきりの会 事務局の山根満知子さん。

「よしきりの会」の15人ほどのメンバーとともに、まだまだいろんなヨシ入り特産物にとりくんでいらっしゃいます。
「ふるさと」を愛する気持ちから生まれた「ヨシジェラード」
滋賀人が誇る定番ご当地アイスになるといいな~
「ヨシジェラード」
買えるところ→JR安土駅前 「観光案内所」 & 信長の館などの敷地内 「おみやげ処 夢街道」
連絡先→「よしきりの会」
0748-46-2389

今回は、蒲生郡安土町の「ヨシジェラード」に注目~☆
・・・え?
「ヨシジェラードてーーーーーーっ、なんやのーーーーーーー?!」
と思われた方。
目からウロコとっちゃってください。
いいですか?
せーのっ!!

ジャーン!!
お味はズバリ、
「人気牧場の池田牧場さんの芳醇なミルクの風味と、
きなこのような舌触りのヨシが絶妙のバランス。

アイスの大好きな玄人さんもとろけそうな美味しさ!」なんです!!!



そして。
風にそよぐ美しい緑色のヨシの風景が、一口ごとに広がります。

「安土が誇る、西の湖の美しさをまるごと食べて、感じてほしい!」と
語ってくださったのは、安土町商工会 よしきりの会 事務局の山根満知子さん。

「よしきりの会」の15人ほどのメンバーとともに、まだまだいろんなヨシ入り特産物にとりくんでいらっしゃいます。
「ふるさと」を愛する気持ちから生まれた「ヨシジェラード」
滋賀人が誇る定番ご当地アイスになるといいな~


買えるところ→JR安土駅前 「観光案内所」 & 信長の館などの敷地内 「おみやげ処 夢街道」
連絡先→「よしきりの会」



2007年08月21日
定番アイス・あなたはどんだけ~?
本日のおそひるは、チキンラーメン。
でもやっぱり、卵がほしかったなー。
こんばんは、おのちほです。
今日もたくさんのお便りをありがとうございました!
全部ご紹介できないのが、ザンネンムネン。
涙をふきふき、全てのメッセージを楽しく読ませていただきました*^^*
さてさて。
キタマチリスナーさんの「定番アイス」のデータがだいぶ集まりましたよ~。
アイスの実、パリパリバー、たいやきアイス、クレープアイス、ジャンボアイス、チョコもなか、チュリオ、雪見大福、あいすくりん、ハーゲンダッツ、宝石箱、抹茶味アイス・・・
そして

王将アイス!(R.N.ぷわちゃん、ありがとうございます~
)
そんな中、2007年8月21日付け・キタマチ人気の定番アイスのベスト3はコチラ!!
バニラ味アイス & ピノ & ガリガリくんが同率1位となりました~!!!!!!
パフパフパフ♪
たくさーんあるアイスの中で、ついつい手がでてしまう定番アイス。
いつもと変わらない幸せを運んでくれるアイテムですね!!
さぁ、あなたのお気に入りもこの中にありましたか~??

(・・・あれ?パナップがない・・・ぬぁぜ~
涙)
でもやっぱり、卵がほしかったなー。

こんばんは、おのちほです。
今日もたくさんのお便りをありがとうございました!
全部ご紹介できないのが、ザンネンムネン。
涙をふきふき、全てのメッセージを楽しく読ませていただきました*^^*
さてさて。
キタマチリスナーさんの「定番アイス」のデータがだいぶ集まりましたよ~。
アイスの実、パリパリバー、たいやきアイス、クレープアイス、ジャンボアイス、チョコもなか、チュリオ、雪見大福、あいすくりん、ハーゲンダッツ、宝石箱、抹茶味アイス・・・
そして

王将アイス!(R.N.ぷわちゃん、ありがとうございます~

そんな中、2007年8月21日付け・キタマチ人気の定番アイスのベスト3はコチラ!!
バニラ味アイス & ピノ & ガリガリくんが同率1位となりました~!!!!!!
パフパフパフ♪
たくさーんあるアイスの中で、ついつい手がでてしまう定番アイス。
いつもと変わらない幸せを運んでくれるアイテムですね!!
さぁ、あなたのお気に入りもこの中にありましたか~??


(・・・あれ?パナップがない・・・ぬぁぜ~

2007年08月21日
プレゼント♪
こぉんにっちわ~
キタのマチもまだまだ暑い今日このごろ・・・
こんな日にはアイスが欠かせませんっ
そこで今日はっ!!!

アイスを食べるのにちょーーーーーーーーーーーーーどいい、
木のスプーンをプレゼントです!
(注:アイスは自分で買ってね
)
ご応募のかたは、
郵便番号、ご住所、お名前、電話番号を書いて
今日のメッセージ・テーマ
“あなたの定番アイス教えて!” のお答えと、
さらに今日の「あいことば」
“ナイスなアイス” も書いて
メールの方は eco@e-radio.co.jp
FAXの方は 0749-26-7715
までっ!
も・ち・ろ・んっ、
このあとの『キタマチ交差点』は、グーでイケてる
アイスクリームのお話っ
おったのしみに~

キタのマチもまだまだ暑い今日このごろ・・・
こんな日にはアイスが欠かせませんっ

そこで今日はっ!!!

アイスを食べるのにちょーーーーーーーーーーーーーどいい、
木のスプーンをプレゼントです!
(注:アイスは自分で買ってね

ご応募のかたは、
郵便番号、ご住所、お名前、電話番号を書いて
今日のメッセージ・テーマ
“あなたの定番アイス教えて!” のお答えと、
さらに今日の「あいことば」
“ナイスなアイス” も書いて

メールの方は eco@e-radio.co.jp
FAXの方は 0749-26-7715
までっ!
も・ち・ろ・んっ、
このあとの『キタマチ交差点』は、グーでイケてる
アイスクリームのお話っ

おったのしみに~

2007年08月20日
裸足の季節
こんばんはーーーーーーっ
ふぅ。。。
さっきまでものすごい睡魔に襲われていたんですけど。
ようやくパスタもこなれてきました。。。(どんだけ大盛りやねん。)
(そういえば、睡魔の姿のイメージって、
ハリー・ポッターのディメンターに似ているような気がするのは私だけ??)
さてさてさーて。
本日もたーくさんのお便りをいただき、ありがとうございました!!
「アナタは裸足派? スリッパ派??」みなさまのアンサーをまとめてみましたよ。
結果は・・・
71%(ハダシ) VS 21%(スリッパ) & 8%(両方) でした!!!
おっと、意外に多数派だった!!
裸足派~
「家でも宿泊先のホテルなんかでも靴下まで脱ぎます。
脱いだときの開放感がたまりませんので。。。
スリッパは履いてもすぐ脱がねばならないのが面倒です。」 R.N. ころすけさん
「私も裸足大好きです。気持ちいいもんね~フフフ
ペディキュアやアンクレットで、裸足のお洒落も楽しんでます♪」R.N.e-radioっ子さん
裸足派は、他にも、「柔道や剣道をしていたので」(三十路倶楽部団長さん)
「犬が居るので」(東近江市マムさん) 「ネコを年中追いかけていますので」(大津市オスロさん)
なるほろ。家族構成にもよるんですね~^^
VS
スリッパ派~
「私は完全にスリッパ派です。
しかし、足の親指に力が入るあまり、
すぐにスリッパに穴をあけてしまうんですよ・・・」R.N.ダブルスープさん
「なんせ冷え性なもんで・・・ でも、フローリングに素足の
あのヒンヤリとした感触も捨てがたいですよね♪」R.N. しがふみさん
・・・でも本音を言えば、スリッパをちゃんと履く人にも憧れていたりして。
そんな私に強力な助っ人登場!!

素足に気持ちい~ 「布わらじ」
おばちゃんに、もう一足編んでって、頼んでみるね、ケイミーさん*^▽^*
そうそう。
明日は、つめた~い 滋賀のご当地アイスの登場です!お楽しみに☆
ふぅ。。。
さっきまでものすごい睡魔に襲われていたんですけど。
ようやくパスタもこなれてきました。。。(どんだけ大盛りやねん。)
(そういえば、睡魔の姿のイメージって、
ハリー・ポッターのディメンターに似ているような気がするのは私だけ??)
さてさてさーて。
本日もたーくさんのお便りをいただき、ありがとうございました!!
「アナタは裸足派? スリッパ派??」みなさまのアンサーをまとめてみましたよ。
結果は・・・
71%(ハダシ) VS 21%(スリッパ) & 8%(両方) でした!!!
おっと、意外に多数派だった!!

裸足派~
「家でも宿泊先のホテルなんかでも靴下まで脱ぎます。
脱いだときの開放感がたまりませんので。。。
スリッパは履いてもすぐ脱がねばならないのが面倒です。」 R.N. ころすけさん
「私も裸足大好きです。気持ちいいもんね~フフフ
ペディキュアやアンクレットで、裸足のお洒落も楽しんでます♪」R.N.e-radioっ子さん
裸足派は、他にも、「柔道や剣道をしていたので」(三十路倶楽部団長さん)
「犬が居るので」(東近江市マムさん) 「ネコを年中追いかけていますので」(大津市オスロさん)
なるほろ。家族構成にもよるんですね~^^
VS
スリッパ派~
「私は完全にスリッパ派です。
しかし、足の親指に力が入るあまり、
すぐにスリッパに穴をあけてしまうんですよ・・・」R.N.ダブルスープさん
「なんせ冷え性なもんで・・・ でも、フローリングに素足の
あのヒンヤリとした感触も捨てがたいですよね♪」R.N. しがふみさん
・・・でも本音を言えば、スリッパをちゃんと履く人にも憧れていたりして。
そんな私に強力な助っ人登場!!

素足に気持ちい~ 「布わらじ」
おばちゃんに、もう一足編んでって、頼んでみるね、ケイミーさん*^▽^*
そうそう。
明日は、つめた~い 滋賀のご当地アイスの登場です!お楽しみに☆