この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年10月16日

足ながっ!

スタイルバツグン☆のお姉さん登場!

アンビエントガーデン彦根の第二期販売記念特別イベント開催中~よかったら遊びに来てね♪


おのち☆  


Posted by キタマチガーデン at 11:13Comments(0)週末のお出かけ♪

2010年09月03日

チラっと見られます!9/4あっぱれ祭り!




いよいよです、9/4(土)、そう明日です!


長浜あざいあっぱれ祭り2010


それに先立ちきょう9/3金曜日、
特別ゲストチーム「北海道大学"縁”」による、広報演舞が長浜市内で行われます。


15:00〜フタバヤ長浜店
15:45〜フレンドマート浅井店
16:00〜生活館365
17:00〜北近江の湯


お近くの方はぜひお越し下さいね!


そして明日当日は、小野千穂&ケイミーが司会を担当します。
熱い演舞とともに、スタッフのみなさんや私たちへの応援も是非ぜひよろしくお願いします♪


★当日スケジュールや駐車場は「あっぱれ祭り公式WEBサイト」でチェック!

動画も配信!
  


Posted by キタマチガーデン at 10:04Comments(2)週末のお出かけ♪

2010年03月03日

今日はひなまつり♪

ぽかぽか陽気のひなまつりになりました。face02 いかがおすごしですか? おのち☆です。


長浜市内では、今年から大通寺前など、
通りをおひなさんで飾ってお客さんを迎えるとりくみが始まり、話題になっています。
県内でもいろんなところでお祭りがおこなわれていますね~icon12icon12icon12


そんな「雛めぐり」の先駆けとなったのが、
東近江市の「五個荘の商家に伝わるひな人形めぐり 」。iconN10iconN10iconN10


今回も地元の人形師、東之湖(とうこ)さんによる創作雛に新たな顔が加わりました。



湖東をイメージした春の女神icon12icon12icon12

こんな風に、髪を下ろしたスタイルのお雛様が今大人気☆
髪もお着物も、より自然に華やぐ感じが素敵ですねface02



ちなみに、手前の男雛が湖西の美しい山をイメージした守り神、
奥の男雛が、湖北の澄んだ水をイメージした守り神。
来年は、湖南をイメージした創作雛が登場予定とのこと。楽しみですね!!!


六人官女と・・・



十人囃子!!!(←倍です、倍!!)



そして、お内裏様とお雛様。




大きな見どころの一つが、衣装です。
全て、地元東近江市に鎌倉時代から伝わる近江上布で作られています。

近江上布とは、洗練された細く上質な麻糸を使って
高い技術で丁寧に織り上げた麻織物。
その上品さ、優しさ、凛々しさにうっとりしてしまいます。face01face01face01






滋賀県生まれ、滋賀県育ちのお雛様をぜひ見にきてね!


『五個荘の商家に伝わるひな人形めぐり』
3月28日まで開催中!
時間は、9:30~16:30 ※休館日は毎週月曜(祝休日は除く)

アクセスは、
JR琵琶湖線「能登川駅」から
「八日市駅行」のバス約10分「生き活き館前」~徒歩10分

詳しいお問い合わせは、
東近江市観光協会 0748-48-2100 までどうぞ☆


おなかがすいたら・・・

 

手打ちうどんもオススメkao10



かばたもありました♪  


Posted by キタマチガーデン at 11:27Comments(0)週末のお出かけ♪

2009年11月02日

瞬間美人化計画!体験

女子度の高いチームエコネット、

このタイトルに興味津々!


ということで、もっと詳しく聞いちゃおう!と番組にお招き、
さらになんと!私ケイミー、役得で体験させてもらいました(*^o^*)






お話して下さったのは、パーソナルカラーアナリストの岩崎裕美子さん(右)と、アロマテラピスト西島かおるさん



カラーカード。
これの大きなカードを顔にあててチェック!



腕にファンデーションをぬって、自分の肌色をチェック


私はオレンジ系が似合うそうで、ブルーがかったピンクだと顔色が暗く見えて、びっくり!



まな板の上の鯉状態
※事情により、画面は少々遠めでボカシ^^;;



手際よく進めていかれる先生、カッコいいー♪



指先はアロマオイルでハンドケア。
香りはもちろん、手をなでられるって気持ちいいですね〜♪


その後、肌に似合う色のネイルエナメルをぬりぬり♪
私はゴールド系が似合うんですって!



そして・・・
完成ーっ!


明るく見えるナチュラルな仕上がりで大満足、ありがとうございました!



似合う色を身につけていると思うと、それだけでなんだか自信がついて、
気分まで明るくなれるんですよねー不思議♪



クラフト教室の先生たちの作品展も素敵☆



●アッと驚く!瞬間美人化計画!〜指先から女子力UP!〜

[日]11/3(祝)10:00〜12:00・14:30〜16:30
[¥]3500
※パーソナルカラー・ビーズアクセサリー・アロマテラピーのコラボで、指先から女子力をアップ!
プログラム/1.カラーアナリストによる美人に見える正解色ファンデーション診断、
2.肌を美しく見せる色のクリスタライズでビーズアクセサリー作り、
3.癒しのアロマオイルでハンドケア
4.指をきれいに見せるネイルカラーを塗る


●「アロマウイーク」

[日]〜11/8(日)11:00〜19:00(土日18:00)
[¥]入場無料
※11/3アロマの日にちなんで、フレグランスコンテスト(投票者にプレゼント有)、ワンデイクラフト教室講師の作品展(ビーズアクセサリーあべともこさん、焼かない陶芸DECOクレイクラフト沓水直子さん、ボトルフラワー白川由美さん、トロッケンゲビンデ松本恭仁子さん)、アロマグッズお楽しみバーゲン等


会場 アロマテラピーのお店「おれんじぴーる」(長浜市)
電話 0749-63-0877

  


Posted by キタマチガーデン at 23:26Comments(5)週末のお出かけ♪

2009年10月30日

週末オススメ!戦国英雄コンテスト

「近江を制するものは天下を制す」


戦国時代、信長、秀吉、長政、三成、兼継、大谷吉継、島左近などなど、
武将たちがこぞって集まったのが、この近江の地。


今回、そんな地域の戦国時代の英雄を発掘するためのイベントが開催されます!




これぞ英雄と思う武将になりきってください。
もちろん、姫たちの戦国でもOK^^


●戦国英雄(HERO)コンテスト●

10月31日(土)10:00〜16:00
長浜市街地一帯(曳山博物館広場、大通寺など)


10:00〜16:00戦国マーケット(東京「時代屋」、京都「戦国魂」、彦根花しょうぶ通り「しょうぶ屋」「戦國丸」など、全国の戦国グッズショップ6店が出店)
12:00〜12:30歴ドル美甘子(MIKAKO)トークショー(曳山博物館広場)
13:00コンテスト参加受付 (豊国神社)
13:30〜パレード (豊国神社〜大手門通〜曳山博物館前〜大通寺)
15:00〜ステージパフォーマンス、審査、表彰式、記念撮影 (大通寺)


ゆるキャラの「幸村」くんや、われらが彦根からも「おおたににゃんぶ」が来てくれるそうです!


見学、コンテスト参加ともに無料。
コンテスト参加は事前申込が必要ですが、当日参加もOKだそうです!
なんとグランプリ(1組)には賞金30万円とペア宿泊券、準グランプリ(3組)は賞金5万円とペア宿泊券!
参加者には侍ラーメン、参加記念品もありますよん♪

秋の一日、長浜散策がてら是非立ち寄ってみてくださいねー
そして我こそは!というあなたは、是非挑戦してみてください♪


[問]0749−65−6521 長浜市観光振興課または長浜観光協会まで


そうそう、番組で「石田三成」をテーマにしたとき、
リスナーのみなさんからも「好きな戦国武将」メッセージがたくさん届いていました!


「滋賀県の生んだ、名築城家・藤堂高虎さんがすきです。」

「日野に生まれた蒲生氏郷です。銅像は、ひばり野に建っています。」

「三成は、秀吉から、百万石以上の国高を与えられたが、断ったのです。
(秀吉の側で働きたかった為)
もし、断ってなかったら、家康も簡単に天下を取ろうとしなかったでしょう。」


「武将と言えば、甲斐の武田信玄。
軍師に山本勘助を置き、最強騎馬軍団を率い
鉄砲が伝わるのがもっと遅かったら、間違いなく武田の世となったでしょう!」


「好きな武将はやっぱり、真田幸村やね。
大阪夏、冬の陣では、家康を苦しめた事は有名。
歴史が変わるならあの時代やね。」


「上杉謙信好きです…
『義』(人として行うべき正しい道。利欲にひかれず、筋道をたてる心。)
こんな主君が、良いし♪
自分自身も、そうありたいと思うけど…(⌒,⌒:)」


「やはり織田 信長でしょう。あの破天荒なところが最高です。
現代に現れても、出世間違いなし!
私もあのように成りたい。無いものねだりでしょうか?」


「現在マイブームは伊達政宗(●∀・)ノシ
歳をとっても衰えない、むしろ益々はじけるやんちゃっぷりが堪らないです(*^□^*)」


「今、気になってるのは、島左近です。
語り継がれる人々をもう一度学び直さなければ(笑)。
因みに、永源寺は織田信長に関わる場所が割とあります。
お鍋の方が住んでいたり、鷹狩りの途中で休まれた松なんかもあります。」


「うちが思い浮かべる戦国武将は 加賀百万石の前田利家ですね。
毎年6月にお祭りがあり、小さい時から慣れ親しんでいる武将ですね。」


ほんとですねー
さぁて、明日はどんな戦国ヒーローたちにお目にかかれるのか、楽しみです^ ^  


Posted by キタマチガーデン at 20:51Comments(0)週末のお出かけ♪

2009年06月25日

五感で味わう紅茶♪

こんなアイスティー、聞いたことない、見たこともない!



飲み物大好き!といってたら、またまた教えていただいた美味しい情報♪
今回伺ったのは、紅茶のおいしいお店、野洲市冨波甲にこの春オープンした「スプーン・ガーデン・レストラン」。




おお、これが噂のアイスティーですね♪ ん、んんん?




アップで見ると・・・ 泡っ?!





ビールではありません^^:


氷をいっぱいいれた2つのグラスを用いて空気をいっぱい含ませながら急冷するので、こんな感じになります。
さわやかでちょっと甘酸っぱくて、まろやかでいながらとても薫りのたつアイスティー、
とっても美味しかった~


オーナーの田井中千尋さん。





田井中さんが惚れこんでいる紅茶がコチラ↓





「ムレスナティー」というスリランカの最高級紅茶で、こちらではここの茶葉しか使っていないそう。
標高1700m以上のところで栽培された紅茶を手摘みした若葉のみを使っているので、
やわらかく、渋みがまったくないんですね。
ホットやアイスティーはもちろん、水出しでも美味しくいれられるんです!
毎日収穫でき、それを日々直送してもらっているから、フレッシュな茶葉を使えるそうです。


「お茶の心を大切に、お客様の好みや体調などに合わせて、一杯ずつ淹れるようにしています」


お若いの、泣かせますなぁ!


甘みはサトウキビから搾った無精製のさとうを使っているので、まろやか。
白桃アールグレイ、マロンとキャラメル、トライアングルベリーなど
種類豊富なフレーバーティーには、人工ではなく天然の果汁に由来したフレーバーが使われています。
最初の半分をストレートで、残り半分にはミルクを合わせて、なんていう飲みかたもできて、一粒で二度おいしい?!^ ^


ディナーメニューも充実、今度はゆっくり食べに行きたいなぁ♪


スプーンガーデンレストラン 077-586-6020野洲市冨波甲
  


Posted by キタマチガーデン at 23:23Comments(0)週末のお出かけ♪

2009年06月18日

週末オススメ!~「交流文・芸」岡田健太郎with女子高生


今日のキタマチ週末情報コーナーには、
米原市出身のアーティスト「Family~おかだ兄弟~」のボーカル・ピアノ担当、
お兄ちゃんこと岡田健太郎さんがひさびさに登場!




(私は情熱的にピアノを弾いてる図。お化けのモノマネではありません・・・)



最近、ソロ活動にも力を入れているFamilyのメンバー。

健太郎さんも、「この人を見たい、聞きたい、一緒にやりたい!」という想いを大切に、
ジャンルにこだわらずいろいろなアーティストさんとコラボ。
地域のまちや人や文化にも魅せられて、古民家や酒蔵など、いろいろな場所でのライヴも意欲的にされています。


そんな健太郎さんのソロ企画がコチラ!


(左上にいるシンボルキャラの「のが」ちゃん、ええ味出してるわぁ~^ ^)





岡田健太郎ソロ企画 「交流 文・芸」vol.2湖北女子高生NIGHT
6月20日(土)17時開場、18時開演
環琵琶湖 坐外堂 (長浜市鍛冶屋町741)
料金 一般2000円、高校生以下500円
出演 岡田健太郎(歌・ピアノ)、野瀬有沙(ピアノ)、本庄礼佳(歌、ピアノ) 他
※彦根花しょうぶ通り「カフェ・ルワム」による出張カフェもあり



ソロライブでしか歌わないオリジナル曲もあるそう。
草野川のほとりに建つ築120余年の古民家に、若い才能がジャンルを越えて集います。
終演後には、蛍にも出会えるかも?^ ^


お問合せ 岡田音楽事務所 0749-55-3718  (9:00~18:00)

くわしいライブ情報は HP でチェック!













  


Posted by キタマチガーデン at 20:00Comments(0)週末のお出かけ♪

2009年06月11日

週末オススメ!〜食卓のメガ助っ人収穫に

じゃがバター、ポテトサラダ、フライドポテト、


ジャーマンポテト、煮っころがし、肉じゃが、


カレー、クリームシチュー、ビーフシチュー、


ビシソワーズ。



こんばんは、ケイミーです。


じゃがいも料理のメニューってどんなのがあったっけ。。


とディレクターと必死に考え、やれやれ10種類!!

多分もっとありますよね(^^ゞ


あ、いや、上記すべてを作ったことがあるわけじゃぁございません念のため・・^^;;



ハウス栽培が盛んになって年中手に入る物も増えたけど、
じつは、じゃがいもや玉ねぎも、この季節が旬だって、ご存じでした?





そんな旬のじゃがいも、玉ねぎを、畑に植えられている新鮮な状態で自分で好きなだけ収穫できる、おいしいイベントを今日はご紹介しました!


「新ジャが 新玉ねぎ 収穫体験&販売会」。


東近江市の池之尻営農組合といえば・・・


そう、昨年秋、あの「黒豆の枝豆収穫祭」で、大奮発してくださったところです!

ラジオを聴いたとたくさんの方々が訪れたそうです(ありがとー♪)


今回は夏バージョン。
みなさんが日ごろから丹精こめて育てておられる、玉ねぎ3000株、じゃがいも750株の畑が開放され、
当日は畑に実際にはいって好きな株をえらび、自分で収穫できちゃうんですって!


じゃがいもはキタアカリという品種で、サラダにもコロッケにも肉じゃがやカレーなどの煮込みなど、どんな料理にも向く万能品種。
新じゃがって、皮もうすくて、手でもすいーっとむけるのが嬉しいよねー


新玉ねぎをスライスしてさっと水にひたして、ドレッシングや花かつをと酢醤油でいただくサラダ。
血液がサラサラになって、からだじゅうが浄化される気がします^ ^



玉ねぎは1kg80円、(4〜5個くらい)
ジャガイモは1株100円で、何個ついていてもこの値段でOKだそうです。
あらかじめ組合のみなさんが土をおこしておいてくれるので、手で簡単にほりあげることができるそうですよん。

当日は、ゆでたじゃがいもにバターや塩をつけていただく試食会も予定されています。


「新ジャが 新玉ねぎ 収穫体験&販売会」

6月14日(日)午前9時〜午後4時
※数量に限りがあるので無くなり次第終了
※雨の場合は21日に延期
場所:東近江市池之尻町の圃場
アクセスは国道307号線「池之尻町」信号から西に50m、名神八日市インターから約10分


予約不要、道具も用意してくれますので、手ぶらで参加OK!
★当日会場で「eラジオを聴いた」といえば、じゃがいも10株につき1株おまけアリ♪♪


問合せ 0749−46−1712 池之尻営農組合(平柳さん)
  


Posted by キタマチガーデン at 22:46Comments(0)週末のお出かけ♪

2009年06月04日

週末オススメ!~闇夜にそっと



暗闇に、なにやらこっそり動く男たち・・?




箱の中には土、水、そしてこんなものが・・・



明るいとろこで見ると・・




じつはこの中にいるのが、みなさんが1年ちかく手塩にかけて育てている、あるモノなんです!


それがコレ!

ご幼少のころ


思春期?



そして無事、大人に!大人になってからの住まいはココ↓



そう、今日の主役は、初夏の代名詞「」でした♪


「蛍」というと、緑の山に囲まれて水のきれいな川があって自然豊かな場所でしか見られないようなイメージですが、
じつは街のどまんなかでも、環境さえ整えばホタルが見られるんです。


そんなウワサを聞いて、昨夜行ってきました!
場所は、長浜市のまちの中心部を流れている、米川(よねかわ)。




案内してくれたのは、「米川で蛍を愛でる会」の沢尾会長さんと会員のみなさん。




家や蔵のあいだの細い道を、懐中電灯のあかりをたよりに進んでいくと・・・


おお、いた、いたー!
緑色の光を発しながら、ふうわり、ふうわり、大きな源氏蛍が闇夜を舞っています♪
(ホタルがびっくりするので写真には撮れません、ごめんなさい)



沢尾さんたちが子どもの頃には、
この米川に蛍はたくさんいて、夏に家の中につった蚊帳(かや)の中に蛍を入れて、眺めたり遊んだりしたそうです。
なんとも、うらやましい・・・


その後、人々の暮らし方も変化、川も汚れて蛍には住みにくい環境となり、まったく見られなくなりました。
しかし、最近の環境意識の高まりと共に、川の水もまた浄化され、
誰かが放したのであろう蛍が住み着きだしたのです!
とはいうものの、やはり生き物ですから、毎年コンスタントにとぶわけではありません。

そこで、平成16年、12名のメンバーで「米川で蛍を愛でる会」を結成。
蛍のすみやすい環境になるよう川を清掃整備したり、
数人の会員さんの自宅で蛍の飼育をして幼虫を川へ放流するなどの活動をされています。


自家製装置でのエサや水やりなど、長期間にわたる試行錯誤しながらの飼育は大変。
でも、たくさんの蛍が美しい光を発しながら夜空を舞う姿を見ると、苦労はむくわれ、感動の瞬間♪





長浜のまちなかに蛍の乱舞することが夢、とおっしゃるみなさん。
今年から八幡神社の境内に「ほたる小屋」を手作り、ほたる飼育や観察の拠点にしたい、とはりきっておられました^ ^




「米川ほたる鑑賞会」

6月6日(土)午後7時30分~9時頃
集合場所: 「川崎や」(長浜市宮町通り、若森医院東隣)
内容: 会のお話、フルートのミニコンサート、蛍など環境問題にくわしい西橋秀海先生のお話、米川へ移動して蛍の鑑賞
雨天決行、参加無料
問合せ 0749-62-4543 事務局(清水眼鏡店)


闇夜に幻想的な光のひととき、あなたもいかがですか^ ^  


Posted by キタマチガーデン at 19:30Comments(0)週末のお出かけ♪

2009年05月14日

週末オススメ!~風人の祭in湖西2009

初夏の陽気に誘われて、アウトドアへお出かけしたい季節になってきましたねー


今日、週末オススメコーナーでご紹介したのは、コチラ!


「風人(かじぴとう)の祭in湖西2009」




人と人、自然と人が繋がるお祭りとして、高島で始まったこのイベントも3回目、
今年はさらにスケールアップしています!


歌って踊って、みんなが楽しめる音楽祭をみんなの手で作ろう
ということで、今年もたくさんの方々が参加して盛り上がってきているそうですよー^ ^


5月16日(土)19:00からの前夜祭では、「竹灯りキャンドル」と「ミニライブ」、




そして5月17日(日)には・・・


(画像は昨年の様子)


ステージ:
沖縄出身「南ぬ風人まーちゃんバンド」コンサート、朽木太鼓、フラ、コカリナ・よし笛、バトントワリング、
最後は 「高島音頭」をみんなで楽しく歌って踊りましょう♪


体験コーナー: 竹ごはん作り、竹で水鉄砲遊び、竹紙で絵手紙、カヌー試乗体験、ツリーイング、青空ヨガ、空き缶つぶし大会、 カロムなど盛りだくさん!


湖西エコマーケット: こだわりの美味しい料理が並ぶ屋台&手作り市 などなど盛りだくさん!


ちなみに、「風人」というのは、自然と共に生きる人、思いやりを持って生きる人、という意味だそうです。

松林の浜辺、琵琶湖の風をうけながら、ここちよい一日をどうぞ♪


「風人の祭 in 湖西 2009」

5/17(日) 10:00開場、11:00開演~15:00

高島市マキノ町知内浜オートキャンプ場
前売1000円、当日1300円、(お土産付き、前夜祭と当日の通し券) 高校生以下&障害者無料
問合わせ 風人の祭実行委員会 0740-37-6561
HPはコチラ 


リユース食器、竹食器を使用しますが、ぜひマイ箸・マイ器をもってご参加くださいね♪


  


Posted by キタマチガーデン at 17:16Comments(0)週末のお出かけ♪