2010年07月21日
e-radio夏の交通安全スペシャル2010!
お暑うございます!
さてさて、ギワちゃんこと鍵和田昌子、おのちこと小野千穂、そしてケイミーの、キタマチガールズ3人組で本社e-1スタジオからお届けした2時間半の生放送、
「e-radio夏の交通安全スペシャル2010!」、いかがでしたか?!

ゲストの滋賀県警察本部交通企画課ふれあいチーム・日笠さんのお話は、なんともショッキング!
今年にはいって滋賀県では、「交通死亡事故多発警報」が2回も発令、
特に多いのは交差点での出合頭事故で、65歳以上の高齢者や30歳未満の若い方の割合も多いとのこと、
これは全国でもワースト2、まさに異常事態!!
これから夏休み、外で遊ぶお子さんやレジャーでお出かけの車も増えることから、ますます交通事故も心配(><)
そこで滋賀県では、
7月15日から7月24日までを「夏の交通安全県民運動」期間として、4つの重点項目を呼びかけています。
1.子どもと高齢者の交通事故防止
2.全席シートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
3.飲酒運転の根絶
4.自転車の安全利用の促進
また、7月24日(土)10:00〜約1時間、草津駅東側広場で「安全確認キャンペーン」が行われます。
「交通事故にレッドカード!ルール無視は人生から退場!」
県警音楽隊、マスコットキャラクター「けいたくん」、地元少年サッカーチームもお手伝い、ぜひ立ち寄ってみてください!
「止まる」「見る」「待つ」
時間と気持ちにゆとりをもって、安全に楽しくお出かけしましょうね♪
→滋賀県警交通安全HP
そして2組めのゲストは、豊郷町商工会青年部の宮川さん、お土産もってご登場!\^0^/

アニメ「けいおん!」の舞台ともなった豊郷小学校旧校舎群、週末には全国からたくさんのファンが訪れます。
そこで作られたのが、「けいおんでまちおこし実行委員会」のみなさんによる飛び出し女子高生」看板!
飛び出し坊やは見たことあるけど、女子高生のって、どんなんだろ〜
見てみたい!&豊郷小学校旧校舎群をもっと知りたい!というアナタは、コチラをどうぞ^ ^
→「今日の部室」
8/7(土)には「とっとまつり」開催、
軽音楽ライブやよさこい、アンパンマン列車、模擬店などのほか、校舎ライトアップやマスコットキャラクター募集の最終投票なども行われるそうですよん♪
そして、月の輪自動車教習所にもおじゃましました
教官や生徒さんにお話を伺ったのですが、
生徒さんの初々しさにまさこ胸キュン
じゃなくて・・・・
今まさに運転免許取得に向け勉強されている生徒さんは、
とても安全に対する意識が強かったです!
ドライバーのみなさん、今一度教習所に通っていた「あの頃」を
思い出して、ハンドル持つ手を引きしめて下さいね
もちろん、私もそうです!
そして、月の輪自動車教習所では、今年も夏のBIGイベントが開催されます☆
『月の輪サマーフェスタ2010』
7月25日(日) 13:00〜18:00
月の輪自動車教習所コース内にて
フリーマーケットやプレイランド、食べ物コーナー、抽選会などなど・・・
楽しい企画がもりだくさん〜
ぜひ行ってみてね☆
さてさて最後に、キタマチガールズよりひとことずつ!
ギワ「ガールズ!?レディース!?三人官女?とにかく楽しい時間はあっという間でした
思いやり運転で気持ちの良いドライバーになるぞ
」
おのち「おのっち、よわすぎ〜
・・・ハイ、クイズに連敗しちゃいました。
次回こそこそリベンジ!!(・・・できるといいなぁ
)子どもたちや高齢者の方に優しい車社会をみんなで実現しよう!!

」
ケイミー「なんか同窓会気分で、しゃべりにしゃべっちゃいました^^ゞ 車に乗るときには「ブタとねんりょう」(ブレーキ、タイヤ、灯火、燃料)」チェックも忘れずに、ですね!」

たくさんのメッセージもどうもありがとう♪
どうぞ安全運転で、素敵な夏をお過ごしくださいね♪
そして、またいつかお会いしましょう!
さてさて、ギワちゃんこと鍵和田昌子、おのちこと小野千穂、そしてケイミーの、キタマチガールズ3人組で本社e-1スタジオからお届けした2時間半の生放送、
「e-radio夏の交通安全スペシャル2010!」、いかがでしたか?!

ゲストの滋賀県警察本部交通企画課ふれあいチーム・日笠さんのお話は、なんともショッキング!

今年にはいって滋賀県では、「交通死亡事故多発警報」が2回も発令、
特に多いのは交差点での出合頭事故で、65歳以上の高齢者や30歳未満の若い方の割合も多いとのこと、
これは全国でもワースト2、まさに異常事態!!
これから夏休み、外で遊ぶお子さんやレジャーでお出かけの車も増えることから、ますます交通事故も心配(><)
そこで滋賀県では、
7月15日から7月24日までを「夏の交通安全県民運動」期間として、4つの重点項目を呼びかけています。
1.子どもと高齢者の交通事故防止
2.全席シートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
3.飲酒運転の根絶
4.自転車の安全利用の促進
また、7月24日(土)10:00〜約1時間、草津駅東側広場で「安全確認キャンペーン」が行われます。
「交通事故にレッドカード!ルール無視は人生から退場!」
県警音楽隊、マスコットキャラクター「けいたくん」、地元少年サッカーチームもお手伝い、ぜひ立ち寄ってみてください!
「止まる」「見る」「待つ」
時間と気持ちにゆとりをもって、安全に楽しくお出かけしましょうね♪
→滋賀県警交通安全HP
そして2組めのゲストは、豊郷町商工会青年部の宮川さん、お土産もってご登場!\^0^/

アニメ「けいおん!」の舞台ともなった豊郷小学校旧校舎群、週末には全国からたくさんのファンが訪れます。
そこで作られたのが、「けいおんでまちおこし実行委員会」のみなさんによる飛び出し女子高生」看板!
飛び出し坊やは見たことあるけど、女子高生のって、どんなんだろ〜
見てみたい!&豊郷小学校旧校舎群をもっと知りたい!というアナタは、コチラをどうぞ^ ^
→「今日の部室」
8/7(土)には「とっとまつり」開催、
軽音楽ライブやよさこい、アンパンマン列車、模擬店などのほか、校舎ライトアップやマスコットキャラクター募集の最終投票なども行われるそうですよん♪
そして、月の輪自動車教習所にもおじゃましました

生徒さんの初々しさにまさこ胸キュン

じゃなくて・・・・
今まさに運転免許取得に向け勉強されている生徒さんは、
とても安全に対する意識が強かったです!
ドライバーのみなさん、今一度教習所に通っていた「あの頃」を
思い出して、ハンドル持つ手を引きしめて下さいね

もちろん、私もそうです!
そして、月の輪自動車教習所では、今年も夏のBIGイベントが開催されます☆
『月の輪サマーフェスタ2010』
7月25日(日) 13:00〜18:00
月の輪自動車教習所コース内にて
フリーマーケットやプレイランド、食べ物コーナー、抽選会などなど・・・
楽しい企画がもりだくさん〜

ぜひ行ってみてね☆
さてさて最後に、キタマチガールズよりひとことずつ!
ギワ「ガールズ!?レディース!?三人官女?とにかく楽しい時間はあっという間でした

思いやり運転で気持ちの良いドライバーになるぞ

おのち「おのっち、よわすぎ〜






ケイミー「なんか同窓会気分で、しゃべりにしゃべっちゃいました^^ゞ 車に乗るときには「ブタとねんりょう」(ブレーキ、タイヤ、灯火、燃料)」チェックも忘れずに、ですね!」

たくさんのメッセージもどうもありがとう♪
どうぞ安全運転で、素敵な夏をお過ごしくださいね♪
そして、またいつかお会いしましょう!
2009年01月12日
新成人さん、いらっしゃ~い!!
本日は、 e-radio special program 『はたちのラジオ 2009』と題し、
お昼1時~は彦根のエコネットスタジオから、おのちほが、
2時~4時は、大津のサテライトスタジオから、木谷美帆さんが、
新成人の方々をそれぞれスタジオにお迎えしてお送りしました。
いかがでしたか??
彦根には、昨日の成人式で実行委員として活躍した
奥山泰久さん と 深江友樹さん が登場!!

・・・笑ってます。かなり笑ってます。


かわいいFAXもいただきました♪
ハタチの頃・・・とにかく人と同じが嫌で、
でも将来が不安で不安でたまらなくて、
成人式にも出席できなかった ヒネクレモノだった私にとって、
「イマドキの若者」お二人が、あまりに素直で、
なんだか感動してしまいました。
いくつになっても、ついつい反抗しがちな両親にも、
あらためて感謝の気持ちをもたねば・・・なんて。
ほんと、年齢関係なく。
学ぶことがたくさんあります。

新成人のみなさんの新たな門出を、
心からお祝いします!!
『おめでとう~~~!!!』


タグ :新成人
2008年05月06日
近江牛な5月。
さわやかな五月晴れに恵まれたGW最終日。
拡大バージョンでご紹介したのは・・・

「近江牛!!!」
近江牛の発祥地として名高い竜王町山之上。
牛ひとすじ160年の岡喜本店さんで

新鮮な食材を

がっつり

いただいちゃいました!!!(・・・ってもうド真剣やし^^;)
で。
そのとろけるようなやわらかさと、お肉本来の甘みを含んだ旨味に
ノーーーーーーーーーーック・アウト!!!☆☆☆
されました。。。


直営の岡喜牧場には

元気な牛さんたちが、
愛情たっぷりに育てられていて、
飼育・加工を三男の岡山和弘さんが
料理を次男の岡山俊明さんが
経営を長男の岡山健喜さんが
まるで三本の矢のように、最高のチームワークで
お客さんのもとへ届けていらっしゃいます。

太陽のように明るく優しいお母さんの保子さんとともに、
仲良し家族の力が集まった岡喜本店は、
高級素材を、アットホームな雰囲気のお店でいただける
素敵なスポット☆
一口で広がる幸せ感が、
倍増することマチガイナシ!!
今度は友達とランチタイムに行ってみよっと♪
レストラン近江牛・岡喜本店
竜王ICより車で10分
インターを甲西方面へ進み、次の信号を左、右、左と3回曲がると、
ローソンの隣に見えてきます。
定休日は、毎週水曜日。
ご予約、お問い合わせは、フリーダイヤル0120-390-329
☆オンラインショップもあるよ♪☆
拡大バージョンでご紹介したのは・・・

「近江牛!!!」
近江牛の発祥地として名高い竜王町山之上。
牛ひとすじ160年の岡喜本店さんで

新鮮な食材を

がっつり

いただいちゃいました!!!(・・・ってもうド真剣やし^^;)
で。
そのとろけるようなやわらかさと、お肉本来の甘みを含んだ旨味に
ノーーーーーーーーーーック・アウト!!!☆☆☆
されました。。。



直営の岡喜牧場には

元気な牛さんたちが、
愛情たっぷりに育てられていて、
飼育・加工を三男の岡山和弘さんが
料理を次男の岡山俊明さんが
経営を長男の岡山健喜さんが
まるで三本の矢のように、最高のチームワークで
お客さんのもとへ届けていらっしゃいます。


太陽のように明るく優しいお母さんの保子さんとともに、
仲良し家族の力が集まった岡喜本店は、
高級素材を、アットホームな雰囲気のお店でいただける
素敵なスポット☆

一口で広がる幸せ感が、
倍増することマチガイナシ!!
今度は友達とランチタイムに行ってみよっと♪

レストラン近江牛・岡喜本店
竜王ICより車で10分
インターを甲西方面へ進み、次の信号を左、右、左と3回曲がると、
ローソンの隣に見えてきます。
定休日は、毎週水曜日。
ご予約、お問い合わせは、フリーダイヤル0120-390-329
☆オンラインショップもあるよ♪☆
2008年05月06日
プレゼントは近江牛!!!
一休みモードのお天気の後には、
まぶしい陽ざしに恵まれた彦根の空です
ホリデースペシャル 3rdステージは、
キタマチリスナーさんも大好きっな『お肉レポ☆』やっちゃいます!!

もちろん!GWラストデーにふさわしいビックなプレゼントも有りっ
キタマチ交差点はまもなく1時スタート☆!!!
まぶしい陽ざしに恵まれた彦根の空です

ホリデースペシャル 3rdステージは、
キタマチリスナーさんも大好きっな『お肉レポ☆』やっちゃいます!!

もちろん!GWラストデーにふさわしいビックなプレゼントも有りっ
キタマチ交差点はまもなく1時スタート☆!!!
2008年04月29日
新名神☆甲南PAの巻。
土山S.A.から三重県の鈴鹿I.C.経由で向かったのは・・・

こうたん、なんたん、の地 『甲南P.A.』
まっさらな道のドライブも快適快適!!

見晴らしのいい橋の上をすーいすい。

雨よけのトンネルや・・・

およそ4000メートルのトンネルも広くってゆったり!!
やがて・・・

忍者の里 甲南に到着☆
店内には忍者グッズもいっぱい!!
せっかくなんで・・・

甲南特産 『黒影米うどん』 をチュルっと・・・って。
麺が太いし!!!びっくりするし!!!

帰りのお菓子もしっかりGETして・・・
そろそろこのニューハイウエーにも別れを告げるときがやってきました。
まっさらな高速道路を、
自分の車で走るのって、
ドキドキワクワクのしっぱなし。
次回は、近くなった三重県も訪れて、
伊賀忍者にもごあいさつしたいなぁ。

「またね!」

こうたん、なんたん、の地 『甲南P.A.』
まっさらな道のドライブも快適快適!!


見晴らしのいい橋の上をすーいすい。

雨よけのトンネルや・・・

およそ4000メートルのトンネルも広くってゆったり!!
やがて・・・

忍者の里 甲南に到着☆
店内には忍者グッズもいっぱい!!
せっかくなんで・・・

甲南特産 『黒影米うどん』 をチュルっと・・・って。
麺が太いし!!!びっくりするし!!!

帰りのお菓子もしっかりGETして・・・
そろそろこのニューハイウエーにも別れを告げるときがやってきました。
まっさらな高速道路を、
自分の車で走るのって、
ドキドキワクワクのしっぱなし。

次回は、近くなった三重県も訪れて、
伊賀忍者にもごあいさつしたいなぁ。


「またね!」
2008年04月29日
新名神レポ☆土山SAの巻。
『昭和の日』を
実は今年も
『みどりの日』だと思っていたことを告白します。。。
そんな2008年4月29日(火)。
お昼1時スタートの拡大バージョンでは・・・
『新緑の中を駆け抜けろ!新名神を走っちゃいましたspecial ☆』
を
お送りしました~!!!
・・・そう。
ガソリンの値段がUPしようが、DOWNしようが、
ドライブ大・大・大スキ!!!なワタクシ。
新車で買ったハズの愛車(軽)は、
3年を待たずに、6万キロを突破しそうなイキオイだったりします。
ま、走るためには腹ごしらへってことで?!
まずは、『土山サービスエリア』にて。

茶ソバをいただきました!!!
・・・ディレクター S☆ぴもムチュウで撮ってます^^
つめたくって、つるつるしていて、
飲み込んだ後に、口の中にほんのりお茶の香りがただよいまする♪
食後には

信楽焼きのお湯のみで、美味しい土山茶をいただいてほっこり^^
こちらのフードコート。

たーくさん並んだメニューの中には、
「ちゃんぽん」もあったりして!!!かなりグー!!!
そしてお店の中には・・・

ずらずらっと並ぶたぬきたちと陶器の数々。

・・・いやほんまに迷うから。
さらに屋外には、ゆったりとした遊歩道もある丘状の公園もあって。
お弁当をひろげた家族の方々や、
ドッグランもあるので、犬と散歩しながらくつろぐ姿も見えました。

そして、様々な環境を配慮した取り組みも眼に見えた形でグー!!!

マイ箸にマイバッグがとっても似合いそうな新感覚のSA。

素敵な滋賀の発信地としても、期待のスポットです!
ぜひ一度よってみてね!!

宝くじもあるよ♪
実は今年も
『みどりの日』だと思っていたことを告白します。。。

そんな2008年4月29日(火)。
お昼1時スタートの拡大バージョンでは・・・
『新緑の中を駆け抜けろ!新名神を走っちゃいましたspecial ☆』
を
お送りしました~!!!
・・・そう。
ガソリンの値段がUPしようが、DOWNしようが、
ドライブ大・大・大スキ!!!なワタクシ。
新車で買ったハズの愛車(軽)は、
3年を待たずに、6万キロを突破しそうなイキオイだったりします。

ま、走るためには腹ごしらへってことで?!
まずは、『土山サービスエリア』にて。

茶ソバをいただきました!!!

・・・ディレクター S☆ぴもムチュウで撮ってます^^
つめたくって、つるつるしていて、
飲み込んだ後に、口の中にほんのりお茶の香りがただよいまする♪
食後には

信楽焼きのお湯のみで、美味しい土山茶をいただいてほっこり^^
こちらのフードコート。


たーくさん並んだメニューの中には、
「ちゃんぽん」もあったりして!!!かなりグー!!!

そしてお店の中には・・・


ずらずらっと並ぶたぬきたちと陶器の数々。

・・・いやほんまに迷うから。
さらに屋外には、ゆったりとした遊歩道もある丘状の公園もあって。
お弁当をひろげた家族の方々や、
ドッグランもあるので、犬と散歩しながらくつろぐ姿も見えました。


そして、様々な環境を配慮した取り組みも眼に見えた形でグー!!!



マイ箸にマイバッグがとっても似合いそうな新感覚のSA。


素敵な滋賀の発信地としても、期待のスポットです!

ぜひ一度よってみてね!!

宝くじもあるよ♪
2007年11月26日
サインはV!(麻ちゃんも、Kayさんも、あの方も!!!)
『第7回 びわ湖男女駅伝大会』を伝える側の歴史も、
新たな1ページが加わりました。それは・・・

「Vライブ放送」!!!
携帯会社「ドコモ」のFOMAをつかって、テレビ電話回線でリアルタイムに
映像を送ることができるんです。
ちなみにこの日、e-radioで行われた特別番組の一部もVライブで
お届けいたしました。別モニターに近寄ってみると・・・

井上麻子さんと嘉田知事の姿がっ!!!
早朝でまだ肌寒い中、二人とも笑顔が輝いていましたよ~♪
そうそう。e-1スタジオからずっとオンエアされていたKay稲毛さんも、
ベランダからランナーの姿を確認されていました。
こんなふうに・・・

とにかく刻一刻とかわりゆくレースの模様を追いかけて、
ラジオ放送とリンクしたVライブ。臨場感もたっぷり味わえます。
そうそう。
ラジオ放送の中で、この方々もゲスト出演されました。

じゃんっ!
おなじみ、「スポレク滋賀2008」準備室の栗田さんと、キャッフィーです。
ちなみに、Vライブのキャッフィーの姿は・・・

こーんな感じ^^
また、
ラジオ放送のない時間帯は、e-1スタジオ隣りの特設スタジオから中継を交えて
最新情報をお伝えしました。
レポーターの森田純史君の表情やランナーの姿の映像を見ながら
Vライブキャスターとして番組を進めるスタイルは、
いつもの放送とはまた違った楽しさがあり、
5時間があっという間に過ぎ去ってしまいました。
そんなVライブ放送を初挑戦で見事成功に導いたドコモ関西のみなさんの中から、
スタジオ担当のスタッフの方々と記念写真☆
(中継スタッフのみなさんもお疲れ様でした!)

おそろいのジャンパーを着ているのは、滋賀県教育委員会スポーツ課の野村真理子さんです。
大会の見どころをわかりやすく、楽しく教えてくださいました。ありがとうございました!
私自身キャスターとしての課題は山積みっでしたが、
いろんな可能性を秘めた携帯電話の「Vライブ」放送。
来年もぜひ、挑戦してみたいです。
放送後のコーヒータイムには、

美味しい差し入れでまたまた感激。
新たな1ページが加わりました。それは・・・

「Vライブ放送」!!!

携帯会社「ドコモ」のFOMAをつかって、テレビ電話回線でリアルタイムに
映像を送ることができるんです。

ちなみにこの日、e-radioで行われた特別番組の一部もVライブで
お届けいたしました。別モニターに近寄ってみると・・・

井上麻子さんと嘉田知事の姿がっ!!!
早朝でまだ肌寒い中、二人とも笑顔が輝いていましたよ~♪

そうそう。e-1スタジオからずっとオンエアされていたKay稲毛さんも、
ベランダからランナーの姿を確認されていました。

こんなふうに・・・

とにかく刻一刻とかわりゆくレースの模様を追いかけて、
ラジオ放送とリンクしたVライブ。臨場感もたっぷり味わえます。
そうそう。
ラジオ放送の中で、この方々もゲスト出演されました。

じゃんっ!
おなじみ、「スポレク滋賀2008」準備室の栗田さんと、キャッフィーです。

ちなみに、Vライブのキャッフィーの姿は・・・

こーんな感じ^^
また、
ラジオ放送のない時間帯は、e-1スタジオ隣りの特設スタジオから中継を交えて
最新情報をお伝えしました。
レポーターの森田純史君の表情やランナーの姿の映像を見ながら
Vライブキャスターとして番組を進めるスタイルは、
いつもの放送とはまた違った楽しさがあり、
5時間があっという間に過ぎ去ってしまいました。

そんなVライブ放送を初挑戦で見事成功に導いたドコモ関西のみなさんの中から、
スタジオ担当のスタッフの方々と記念写真☆
(中継スタッフのみなさんもお疲れ様でした!)

おそろいのジャンパーを着ているのは、滋賀県教育委員会スポーツ課の野村真理子さんです。
大会の見どころをわかりやすく、楽しく教えてくださいました。ありがとうございました!
私自身キャスターとしての課題は山積みっでしたが、
いろんな可能性を秘めた携帯電話の「Vライブ」放送。
来年もぜひ、挑戦してみたいです。

放送後のコーヒータイムには、


美味しい差し入れでまたまた感激。

2007年11月08日
で、どないでした(未公開画像)
ってことで、
今週は「勝手に特番!
わけいったり、見たり、食べたり、まった~り、米原 さぁ あなたもいらっしゃいスペシャル」
ここでちょいと未公開画像をば。
すべる?

さむーっ。

鼻でたべるん?

ほっこり。

うっとり。

お粗末でございました。
ところで「米原ウィーク、どないでした?」
・米原って仕事で通過するくらいで見物なんてしたことなかったんです。
まずトラックを止められないもんで。。今度ゆっくり探索してみようかなぁ。
・米原は新幹線に乗りに、とか何度か行ったことがありますが、
目的がある以外には行くことがないです。
連休にあるイベントは行ってみようかな~と思ってます。
なんだか楽しそう。花嫁行列興味あります!
・米原ウィーク、笑いあり、涙なし、色んな意味で勉強になりました。
今迄知らなかった文化に少し触れてみようかな~と、思わずにはいられなくなりました。
・米原ウィーク二人の漫才聴けて楽しかったです。
仕事では米原に行ってるけど、一度ゆっくり行ってみたいと思いました。
また勝手に特番パート2、パート3と続けてください。
・滋賀県の中でも自然が残っている所が多く、
この自然がある風景を我々は次の世代に受け継いでいかなくてなりません。
環境王国滋賀県は琵琶湖の恵みと大地の自然が潤う素晴らしい所だと思います。
お二人さんも米原の自然に触れて改めて感じられたのでないでしょうか?
この一週間楽しい企画を送ってもらってありがとうございました
またこのような特集番組をお願いします
・米原 私はまだいったことないですが お二人の楽しいトークでいってみたくなりました
ありがとうございます
うるうる、みなさま優しい。
こちらこそ長々とお付き合いいただきまして、ありがとうございました!
また機会があれば、第2弾とかもできたらいいなーと思いますので、
リクエストなどありましたら是非お寄せくださいね♪
ってことで、今週のキタマチは、これにてお開き。
今週も、たくさんのアクセスありがとうございました!
みなさまの週末が、怪我や事故のない楽しいものになりますよう、チームエコネット一同お祈りしております^-^

今週は「勝手に特番!
わけいったり、見たり、食べたり、まった~り、米原 さぁ あなたもいらっしゃいスペシャル」
ここでちょいと未公開画像をば。
すべる?

さむーっ。

鼻でたべるん?

ほっこり。

うっとり。

お粗末でございました。
ところで「米原ウィーク、どないでした?」
・米原って仕事で通過するくらいで見物なんてしたことなかったんです。
まずトラックを止められないもんで。。今度ゆっくり探索してみようかなぁ。
・米原は新幹線に乗りに、とか何度か行ったことがありますが、
目的がある以外には行くことがないです。
連休にあるイベントは行ってみようかな~と思ってます。
なんだか楽しそう。花嫁行列興味あります!
・米原ウィーク、笑いあり、涙なし、色んな意味で勉強になりました。
今迄知らなかった文化に少し触れてみようかな~と、思わずにはいられなくなりました。
・米原ウィーク二人の漫才聴けて楽しかったです。
仕事では米原に行ってるけど、一度ゆっくり行ってみたいと思いました。
また勝手に特番パート2、パート3と続けてください。
・滋賀県の中でも自然が残っている所が多く、
この自然がある風景を我々は次の世代に受け継いでいかなくてなりません。
環境王国滋賀県は琵琶湖の恵みと大地の自然が潤う素晴らしい所だと思います。
お二人さんも米原の自然に触れて改めて感じられたのでないでしょうか?
この一週間楽しい企画を送ってもらってありがとうございました
またこのような特集番組をお願いします
・米原 私はまだいったことないですが お二人の楽しいトークでいってみたくなりました
ありがとうございます
うるうる、みなさま優しい。
こちらこそ長々とお付き合いいただきまして、ありがとうございました!
また機会があれば、第2弾とかもできたらいいなーと思いますので、
リクエストなどありましたら是非お寄せくださいね♪
ってことで、今週のキタマチは、これにてお開き。
今週も、たくさんのアクセスありがとうございました!
みなさまの週末が、怪我や事故のない楽しいものになりますよう、チームエコネット一同お祈りしております^-^

2007年11月08日
おまけ(米原といえば・・・)
さてさて、
今回の米原Week、きっかけとなったのはコチラ↓

「米原観光マップ」です。
市内のオススメスポットが、写真やデータ付でわかりやすく載ってます♪
さらに、オマケで(うるわしい響き♪)
地元の味覚を使っての、おすすめ簡単料理レシピなども載ってて、
見ても食べてもとっても楽しいの~♪
作ったのは、米原観光協会のみなさま。
今回のプラン作成でも、とっても親切にいろいろ教えてくださいました、
ありがとうございました!

お問合せ 米原観光協会 0749-58-2227
みなさまからもたっくさんのメッセージをいただきましたよー!
「米原と言えば?」
・醒ヶ井の養鱒場
・伊吹山。新幹線からの朝の伊吹は最高
・蕎麦
・やっぱり蛍が綺麗で有名ですね
・自転車で湖東から湖北や美濃に向かうには必ず通らないといけない交通の要所
・自然が多く残っている街
・北陸自動車道と、名神高速道路の分岐点
・国道8号線と21号線の分岐点
・ ズバリ雪国かなっ 北部やし雪が多いイメージがある
・文化産業交流会館。 あの押尾コータローも小ホールでライブをやったことがあります。
・米原の平和堂は仕事中に立ち寄るトイレ休憩場所。
マーキングの場所であります。外回りの悲しい性です(^_^;)
・「米原駅」
・新幹線米原駅です。
20年以上も昔、当時付き合ってた彼女と言うのが東京の子だったので
米原駅は出会いと別れの場所!?
なるほど、なるほど。
今回のスペシャルウィークで、イメージはちょこっと変わりましたでしょうか?^-^
今回の米原Week、きっかけとなったのはコチラ↓

「米原観光マップ」です。
市内のオススメスポットが、写真やデータ付でわかりやすく載ってます♪
さらに、オマケで(うるわしい響き♪)
地元の味覚を使っての、おすすめ簡単料理レシピなども載ってて、
見ても食べてもとっても楽しいの~♪
作ったのは、米原観光協会のみなさま。
今回のプラン作成でも、とっても親切にいろいろ教えてくださいました、
ありがとうございました!

お問合せ 米原観光協会 0749-58-2227
みなさまからもたっくさんのメッセージをいただきましたよー!
「米原と言えば?」
・醒ヶ井の養鱒場
・伊吹山。新幹線からの朝の伊吹は最高
・蕎麦
・やっぱり蛍が綺麗で有名ですね
・自転車で湖東から湖北や美濃に向かうには必ず通らないといけない交通の要所
・自然が多く残っている街
・北陸自動車道と、名神高速道路の分岐点
・国道8号線と21号線の分岐点
・ ズバリ雪国かなっ 北部やし雪が多いイメージがある
・文化産業交流会館。 あの押尾コータローも小ホールでライブをやったことがあります。
・米原の平和堂は仕事中に立ち寄るトイレ休憩場所。
マーキングの場所であります。外回りの悲しい性です(^_^;)
・「米原駅」
・新幹線米原駅です。
20年以上も昔、当時付き合ってた彼女と言うのが東京の子だったので
米原駅は出会いと別れの場所!?
なるほど、なるほど。
今回のスペシャルウィークで、イメージはちょこっと変わりましたでしょうか?^-^
2007年11月08日
はにわにはには&古墳にコーフン~米原Week最終日
今日もいいお天気でしたね!
さてさて
「勝手に特番!分けいったり、食べたり、見たり、まった~り、米原 さぁ あなたもいらっしゃいスペシャル」
今日はいよいよ最終日。
(最終日にしてようやく、かまずにスラスラ言えた~\^0^/)
今日は「古代のロマンに迫る!」をテーマにお届けしました!
おおっと、いきなり美女登場?!

そもそものおこりはコチラ↓


国道8号線を、長浜から南へ向かって走っていると、
米原市顔戸(旧近江町)に入って左側に、不思議な石の像がいくつか並んでいます。
よーく見てみると・・・


「豪族」?!
そう、じつはこの旧近江町一帯は、
そのむかし大和朝廷の豪族「息長(おきなが)氏」なる一族が勢力をほこったところで、
たくさんの古墳(こふん)もあったんですって!
で、古墳といえば・・・・ 「埴輪(はにわ)」!
ということで、おの☆ちと私ケイミーとで訪れたのが「米原市近江はにわ館」。
おおー なにやらいっぱい♪

石室?!

中へ入ると・・・
わわーっ びっくりした^^;;

ミニシアターの画面に登場した「息長博士」が、古墳時代にタイムスリップ、
古代の生活あれこれを見ることができます♪
置いてある「はにわ」はすべてホンモノ!
触ったり撮影もOKなのん。

古墳の説明をしてくださる、こきた館長さん。
二人、神妙な顔で聞いております。

と思いきや・・・
「はにわクイズ&ゲーム」に熱中。

「はにわ」のかっこうをしてるつもり。

楽しく遊びながら、古代に思いをはせてロマンを感じられるスポットです!
「米原市近江はにわ館」
アクセス
国道8号線、「顔戸(ごうど)南」の交差点を東(伊吹山側)へ曲がり、
米原市役所近江庁舎の少し先
入場無料
問合せ 0749-52-5246
おのち 「はにわ、つるつる~♪」
ケイミー 「あの裏山が古墳だなんて、コーフン!」
さてさて
「勝手に特番!分けいったり、食べたり、見たり、まった~り、米原 さぁ あなたもいらっしゃいスペシャル」
今日はいよいよ最終日。
(最終日にしてようやく、かまずにスラスラ言えた~\^0^/)
今日は「古代のロマンに迫る!」をテーマにお届けしました!
おおっと、いきなり美女登場?!

そもそものおこりはコチラ↓


国道8号線を、長浜から南へ向かって走っていると、
米原市顔戸(旧近江町)に入って左側に、不思議な石の像がいくつか並んでいます。
よーく見てみると・・・


「豪族」?!
そう、じつはこの旧近江町一帯は、
そのむかし大和朝廷の豪族「息長(おきなが)氏」なる一族が勢力をほこったところで、
たくさんの古墳(こふん)もあったんですって!
で、古墳といえば・・・・ 「埴輪(はにわ)」!
ということで、おの☆ちと私ケイミーとで訪れたのが「米原市近江はにわ館」。
おおー なにやらいっぱい♪

石室?!

中へ入ると・・・
わわーっ びっくりした^^;;

ミニシアターの画面に登場した「息長博士」が、古墳時代にタイムスリップ、
古代の生活あれこれを見ることができます♪
置いてある「はにわ」はすべてホンモノ!
触ったり撮影もOKなのん。

古墳の説明をしてくださる、こきた館長さん。
二人、神妙な顔で聞いております。

と思いきや・・・
「はにわクイズ&ゲーム」に熱中。

「はにわ」のかっこうをしてるつもり。

楽しく遊びながら、古代に思いをはせてロマンを感じられるスポットです!
「米原市近江はにわ館」
アクセス
国道8号線、「顔戸(ごうど)南」の交差点を東(伊吹山側)へ曲がり、
米原市役所近江庁舎の少し先
入場無料
問合せ 0749-52-5246
おのち 「はにわ、つるつる~♪」
ケイミー 「あの裏山が古墳だなんて、コーフン!」