2007年08月02日
涼ウィーク総集編
さて。
今週、月曜~木曜まで通してお届けしてきた「キタマチ涼ウィーク」、いかがでしたか?
綺麗な水のあるところには、美味しいモノがきっとあるはず。
ということで。
足の向くまま鼻のきくまま、ふらりと歩いてみたら、やっぱりありました!

新旭町針江にある、「上原豆腐」店さん。
創業は明治30年!

現在は三代目にあたるご夫妻が、
比良山系の伏流水から出る湧水と沖縄の天然ニガリを用いて、
代々受け継がれてきた、昔ながらのこだわりの製法でお豆腐を作っておられます。
作りたてのお豆腐は、湧水の「かばた」で冷やされています~

お豆腐はナマモノ。
この季節、遠くまで常温で運ぶのは避けてと言われたので、
ではその辺の木陰でいただこうかと思ったら、
「ここでどうぞ」と、軒先とお箸とお醤油をくださいました
大きい、ズッシリ重い!

大豆の旨みが詰まって、それでいてギリギリのゆるゆる感に、箸が止まりませんっ!
綺麗なお水のあるところ、美味しいモノがあり。
そして、豊かなココロを持った人々がたくさんいらっしゃいました。
「キタマチ涼ウィーク」、最後はこちら↓で締めくくりです。

この夏、みなさんも涼を求めてお出かけ、
そして、素敵な思い出を作ってくださいね♪
今週、月曜~木曜まで通してお届けしてきた「キタマチ涼ウィーク」、いかがでしたか?
綺麗な水のあるところには、美味しいモノがきっとあるはず。
ということで。
足の向くまま鼻のきくまま、ふらりと歩いてみたら、やっぱりありました!

新旭町針江にある、「上原豆腐」店さん。
創業は明治30年!

現在は三代目にあたるご夫妻が、
比良山系の伏流水から出る湧水と沖縄の天然ニガリを用いて、
代々受け継がれてきた、昔ながらのこだわりの製法でお豆腐を作っておられます。
作りたてのお豆腐は、湧水の「かばた」で冷やされています~

お豆腐はナマモノ。
この季節、遠くまで常温で運ぶのは避けてと言われたので、
ではその辺の木陰でいただこうかと思ったら、
「ここでどうぞ」と、軒先とお箸とお醤油をくださいました

大きい、ズッシリ重い!

大豆の旨みが詰まって、それでいてギリギリのゆるゆる感に、箸が止まりませんっ!
綺麗なお水のあるところ、美味しいモノがあり。
そして、豊かなココロを持った人々がたくさんいらっしゃいました。
「キタマチ涼ウィーク」、最後はこちら↓で締めくくりです。

この夏、みなさんも涼を求めてお出かけ、
そして、素敵な思い出を作ってくださいね♪
2007年08月02日
さ・し・す・せ
きょうの彦根は、かなり蒸し暑かった~
夕方には雨もザーッと降ってきました。
イベントいっぱいの今週末、台風がなんとかそれてくれればいいのになぁ。
さて、話変わりまして。
ふつう、初対面のときって、お互いにちょっと遠慮って、ありますよね。っていうか、それが普通か。
・・・が、しかし!
なぜか、この方とはお会いした瞬間、ビビビっときて思いっきり盛り上がってしまいました!
だって、手にしてこられたものは↓コチラ

そして胸に輝くブローチ↓

「音楽」は国境や人種を越える、
そして、「ねこ好き」には言葉はいらない!!
ということで、今日から始まった「さ・し・す・せ・司法書士」。

身近な法律問題について、滋賀県司法書士会の蛭町幸(ひるまち・ゆき)さんにお話を伺っていきます。
きょうは「登記」のお話。
土地を買ったり家を建てたり、相続したとき。
お家や土地を担保にして、銀行でローンを組むとき。
会社を作ったり、役員が変わるとき、エトセトラ。
なるほど~必ず必要となってくる「登記」を行ってくれるのが、司法書士さんなんですねー!
「身近な法律の専門家」である司法書士さん、
まだまだ他にもいろんなお仕事をされているようです。
むむむ、気になる気になる~
ということで、これから毎月、第1・第3・第5木曜のこのコーナーで、
蛭町さんにあれこれ聞いちゃおうと思いますので、どうぞお楽しみに!
滋賀県司法書士会 077-525-1093
注意:「にゃんこのお話」は上記では受付けておりません、番組のみですので予めご了承ください
夕方には雨もザーッと降ってきました。
イベントいっぱいの今週末、台風がなんとかそれてくれればいいのになぁ。
さて、話変わりまして。
ふつう、初対面のときって、お互いにちょっと遠慮って、ありますよね。っていうか、それが普通か。
・・・が、しかし!
なぜか、この方とはお会いした瞬間、ビビビっときて思いっきり盛り上がってしまいました!
だって、手にしてこられたものは↓コチラ

そして胸に輝くブローチ↓

「音楽」は国境や人種を越える、
そして、「ねこ好き」には言葉はいらない!!

ということで、今日から始まった「さ・し・す・せ・司法書士」。

身近な法律問題について、滋賀県司法書士会の蛭町幸(ひるまち・ゆき)さんにお話を伺っていきます。
きょうは「登記」のお話。
土地を買ったり家を建てたり、相続したとき。
お家や土地を担保にして、銀行でローンを組むとき。
会社を作ったり、役員が変わるとき、エトセトラ。
なるほど~必ず必要となってくる「登記」を行ってくれるのが、司法書士さんなんですねー!
「身近な法律の専門家」である司法書士さん、
まだまだ他にもいろんなお仕事をされているようです。
むむむ、気になる気になる~
ということで、これから毎月、第1・第3・第5木曜のこのコーナーで、
蛭町さんにあれこれ聞いちゃおうと思いますので、どうぞお楽しみに!
滋賀県司法書士会 077-525-1093
注意:「にゃんこのお話」は上記では受付けておりません、番組のみですので予めご了承ください


2007年08月02日
今日からスタート!
『キタマチ交差点』では今日から、
毎月第1、第3、第5木曜の後半に、
新しいコーナーが始まります☆
題して、
『さ・し・す・せ・司法書士』。
そして、今日お話をお伺いする方から
早速おみやげをいただきました~
そ・れ・はっ!

こんなにカワユイ、
にゃんこのパッケージのお菓子
これにケイミーちゃんが反応しないワケがないっ!!!
モチロン、続きのもっと楽しいお話は、
この後の『キタマチ交差点』にて!
そして、そしてそして、
前半は、
今週通してのシリーズもの、“涼ウィーク”の総集編をお送りします。
こちらもケイミーちゃん、張りきってマス!!
よろしければ、この“涼ウィーク”のご感想や
あなたの週末のご予定などを教えてくださいね☆
メールの方は eco@e-radio.co.jp
FAXの方は 0749-26-7715
でお待ちしています。
このあとの『キタマチ交差点』
ぜひ聴いてくださいね
毎月第1、第3、第5木曜の後半に、
新しいコーナーが始まります☆
題して、
『さ・し・す・せ・司法書士』。
そして、今日お話をお伺いする方から
早速おみやげをいただきました~

そ・れ・はっ!

こんなにカワユイ、
にゃんこのパッケージのお菓子

これにケイミーちゃんが反応しないワケがないっ!!!
モチロン、続きのもっと楽しいお話は、
この後の『キタマチ交差点』にて!
そして、そしてそして、
前半は、
今週通してのシリーズもの、“涼ウィーク”の総集編をお送りします。
こちらもケイミーちゃん、張りきってマス!!
よろしければ、この“涼ウィーク”のご感想や
あなたの週末のご予定などを教えてくださいね☆
メールの方は eco@e-radio.co.jp
FAXの方は 0749-26-7715
でお待ちしています。
このあとの『キタマチ交差点』
ぜひ聴いてくださいね
