この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年11月10日

Oh, say can you see

おどろきとは

思いもかけないところに起こる何かに

心揺さぶられるとき。






今年3月に始まった新コーナーなのに、

今回で3回目!


なんてネタがない・・・もとい、気の長い。



  『みっちょん、それ、なんですのん?』




にて、キタのマチに伝わる噂を検証!!!
およそ5ヶ月ぶりに登場した女ボス、みっちょんの指令はコチラ!







・・・お寺?


・・・・・・・・土の中??


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アメリカ国歌???


それ、なんですのん?!?









てなわけで、めざすは、安土のきぬがさ山ふもとにある・・・icon17









「 石の寺 教林坊 」icon12





 

竹林のしっとりした小道では、美しい苔にも心を奪われたり。









仏の教えにふれたりしながら。face01









到着した石の庭の横には・・・












なにやらそれらしきものが!!!










ふむふむ・・・




と耳をすますと・・・






 「チャーラララララ~ チャラララララ~・・・♪」







なぁんとなくですが、アメリカ国歌のリズムが聞こえたよぉな、聞こえないよぉな?!








教林坊ご住職の廣部光信さんによりますと、
土の中に埋められている陶器に流れ落ちる水滴が、
まるで琴のような音を出すことから、「水琴窟」とよばれているそうです。



その日によって、違う音が奏でられますが、
14の心で 「聴」いてみてください、とのことでした。




今回、オバマ新大統領誕生の感動の余韻がまだ冷めやらぬ私の 「ココロ」が、
奇跡を起こした・・・のか?!?












竹の青と紅葉の赤が美しい名所にてこの秋ぜひ、
あなたの耳とココロで試してみてください。








 『石の寺 教林坊

蒲生郡安土町石寺1145 「安土駅」から車でおよそ10分












「秋の特別香席もあります」










  


2008年06月23日

トンネル+残響=オモロー♪

昨夜の 「すべらない話」

個人的には、兵藤さんに連続MVSをぉーーーっと思ったりしました。



あんな風に、おもしろーいトークがいついつの日かできるとよいのになぁと
思いつつ。
大事なところでかんでしまい、今日も大 反 省icon11



ほんま夏ブトってる場合じゃありません。ええ、やせます、やせてみせますとも!!


こんばんは、おのちほです。








さて。
今日はおよそ3ヶ月ぶりのコーナー

      『みっちょん、それ、なんですのん?!』

・・・略して、MSNにて。
キタのマチに伝わる?噂を検証してまいりましたicon16





チームの女ボス、みっちょんが下した今回の指令はコチラ!













・・・トンネル?




・・・・・・一人和声??







・・・・・・・・・・それ、なんですのん???









てなわけで、やってきたのは、
国道303号線の木之本町~岐阜県揖斐川町にある八草トンネル













H13年誕生・全長3025Mのトンネルの中は
ひんやーりとしていて、そして、驚くほどの残響!思わず・・・






ヤッホー ヤッホー ヤッホー ・・・








すたっふぅ~ すたっふぅ~ すたっふぅ~









オモローーーーーーーー♪icon12






てことで、



挑戦した一人和声も(なんとなーく)成功icon12!!(か?!)
最初を強めに、全体的に長く叫ぶのがコツ!!!かも^^












☆トンネルはあくまで交通の場所ですので、まねしないでね~☆



求む!「キタのマチに潜む噂、謎、伝説」
MSNのコーナー存続のためにも、ご協力をオネガイシマス!!!face02
  


2008年03月10日

新コーナー☆スタート!

キタのマチにも少しずつ春plant01が近づいてきました。

あったかくなったら、アレもしたい、コレもしたい!とやる気もUPicon14してきますね。



こんばんは、おのちほです。




番組でも、今日から新しいコーナーがスタートしましたヨ!



その名も・・・


『 みっちょん、それ、なんですのん ?』

略して、MSN (← 某ネット会社ではアリマセンicon10




キタのマチに潜む、風のウワサ や、 伝説 の真相に迫りつつ、
マチの魅力をさぐっていこう!というコーナーです。face02




謎の女ボス、Micchon からの初指令は、コチラ!






・・・鉄?

・・・・・・演奏??

・・・・・・・・・・それ、なんですのん???




てなわけで、やってきたのは長浜市内の湖岸道路。

JR長浜駅西にある豊公園と長浜大仏のちょうど真ん中あたりで、

それらしき鉄のパイプを発見☆

 



持参の木槌でコンコン叩いてみると・・・







「♪」 おぉ!!よい音だっ!!!






さらに足元を見ると・・・








楽譜らしきものがっ


こ、これはもしやっ!!





キラリーン☆icon12 (←ひらめいた音)






   




ゆ う や-け こ や け-の- あ か と-ん-ぼ-

お わ れ-て み た の-は- い つ の-ひ-か-






・・・できた!icon22








滋賀県湖北地域振興局 長浜建設管理部 道路計画課 (←ながっ)の
北村さんによりますと・・・


この鉄柵は、「チューブラーベル」というレッキとした打楽器で、

オーケストラなどではピアノの鍵盤のようにならんで吊るしてるものを、

この場所では、童謡「赤とんぼ」の音階順に並べているそうです。





だから、誰でも簡単に一曲演奏を楽しめるとってもナイスなスポット!!face05

私も生の音色は初めてで、しばしうっとり聞き入ってしまいました~^^





いつもは車で通っていたから、気づかなかったけれど、
これからはゆっくり、ゆったり、街路樹を歩いてみよう!


見慣れた風景の中にも、まだまだ宝物がたくさん隠れているかもしれませんface01






MSN File #1 『長浜で鉄を叩いて演奏していらっしゃい!』

ミッション、完了~☆




*MSNでは、
アナタからのマチに眠る「噂」や「伝説」情報をお待ちしています!
宛先は、番組メールアドレス
eco@e-radio.co.jp まで!!!