2007年07月26日
ありがとう600!
いま見たら、ちょうど投稿件数が600になりました~
何気に嬉しくって、ちょいご報告♪

これもみなさまの応援のおかげです、ありがとうございます!
・・・ということで、(←どうもこれ、キタマチMC陣の口ぐせらしい)
今週末土曜日には、ひっさびさ(って、まだ1回しかやってないけど)
千穂ちゃんとケイミー二人で、「週刊キタマチブログ増刊号」をば、やっちゃおうかなーと思っております。
滋賀の某所から、ブログで逐一ご報告しますので、よかったら見てね♪
んでもって、来週は月曜~木曜の4日間通して、「涼を求めて」シリーズをお届けする予定。
あなたのこの夏のお出かけの参考に是非どうぞ!
今週もたくさんのメッセージ、本当にどうもありがとうございました!
来週も『キタマチ交差点』、よろしくお願いいたします!!
ぐ~ぎゅるる。。。
何気に嬉しくって、ちょいご報告♪

これもみなさまの応援のおかげです、ありがとうございます!
・・・ということで、(←どうもこれ、キタマチMC陣の口ぐせらしい)
今週末土曜日には、ひっさびさ(って、まだ1回しかやってないけど)
千穂ちゃんとケイミー二人で、「週刊キタマチブログ増刊号」をば、やっちゃおうかなーと思っております。
滋賀の某所から、ブログで逐一ご報告しますので、よかったら見てね♪
んでもって、来週は月曜~木曜の4日間通して、「涼を求めて」シリーズをお届けする予定。
あなたのこの夏のお出かけの参考に是非どうぞ!
今週もたくさんのメッセージ、本当にどうもありがとうございました!
来週も『キタマチ交差点』、よろしくお願いいたします!!
ぐ~ぎゅるる。。。
2007年07月26日
ベリーな夏休み♪
子どもの頃、夏休みに連れていってもらった「果物狩り」。
背伸びしても届かない木の枝から、
ひょいっともいで渡してくれたリンゴや桃が、宝石みたいに見えたこと。
今度は自分でとる!と言い張って摘んだブドウの粒が、
じつはまだ熟していなくて、口に含んだらものすごく渋かったこと。
こんばんは、ケイミーです。
今では、世界中の果物が一年中店先に並び、手に入らないものはない時代となったけど、
あの夏の、キラキラどきどきとした気持ちは、どこに行ってしまったのかなぁ。。。
今日の週末情報コーナーでご紹介した、
米原にある「吾一農園」さんに行ったら、
そんな子どもの頃の、あの楽しかった夏休みがよみがえってきました。

1万平方メートルの広大な畑には、15品種約1000本のブルーベリーの木が!

ブルーベリーの実は、一気に熟すのではなく、少しずつ色づいていくそうです。
はじめは淡いピンク色。
それが、うさぎの眼のように赤らみ、そのあと濃いブルーに輝いていきます。

農園主・吾一さんに、摘みごろの美味しいブルーベリーの見分け方を教わって、
いざブルーベリー摘み♪

おお~こんなに大きいの、初めて~

鈴なりの樹と美味しさの秘密は、日夜の研究と日々の手入れあってこそ。
土のベッドもふっかふか♪

ひとくち飲んだ瞬間、「美味しーい!」と思わず叫んでしまった、ブルーベリーのジュース。
口の中に甘酸っぱい香りがひろがって、疲れもふきとぶ感じ!

農園のブルーベリーで作ったジャム、ソース、ジュースなど。
通販もできるそうですよん♪

農園主・角田(すみだ)吾一さんと、奥様・広美さん。

「ブルーベリーを通して、驚きと感動を届けたい」とおっしゃる吾一さん。
HP には、お客様の笑顔と感謝の声がたくさんのっていました♪
12月からはイチゴ狩りもできるそうで、こちらも楽しみですね♪
「吾一農園」 (米原駅から車で5分)
ブルーベリー摘み 開催中~9月上旬まで ※要予約
電話 0749-52-6288
背伸びしても届かない木の枝から、
ひょいっともいで渡してくれたリンゴや桃が、宝石みたいに見えたこと。
今度は自分でとる!と言い張って摘んだブドウの粒が、
じつはまだ熟していなくて、口に含んだらものすごく渋かったこと。
こんばんは、ケイミーです。
今では、世界中の果物が一年中店先に並び、手に入らないものはない時代となったけど、
あの夏の、キラキラどきどきとした気持ちは、どこに行ってしまったのかなぁ。。。
今日の週末情報コーナーでご紹介した、
米原にある「吾一農園」さんに行ったら、
そんな子どもの頃の、あの楽しかった夏休みがよみがえってきました。

1万平方メートルの広大な畑には、15品種約1000本のブルーベリーの木が!

ブルーベリーの実は、一気に熟すのではなく、少しずつ色づいていくそうです。
はじめは淡いピンク色。
それが、うさぎの眼のように赤らみ、そのあと濃いブルーに輝いていきます。

農園主・吾一さんに、摘みごろの美味しいブルーベリーの見分け方を教わって、
いざブルーベリー摘み♪

おお~こんなに大きいの、初めて~

鈴なりの樹と美味しさの秘密は、日夜の研究と日々の手入れあってこそ。
土のベッドもふっかふか♪

ひとくち飲んだ瞬間、「美味しーい!」と思わず叫んでしまった、ブルーベリーのジュース。
口の中に甘酸っぱい香りがひろがって、疲れもふきとぶ感じ!

農園のブルーベリーで作ったジャム、ソース、ジュースなど。
通販もできるそうですよん♪

農園主・角田(すみだ)吾一さんと、奥様・広美さん。

「ブルーベリーを通して、驚きと感動を届けたい」とおっしゃる吾一さん。
HP には、お客様の笑顔と感謝の声がたくさんのっていました♪
12月からはイチゴ狩りもできるそうで、こちらも楽しみですね♪
「吾一農園」 (米原駅から車で5分)
ブルーベリー摘み 開催中~9月上旬まで ※要予約
電話 0749-52-6288
2007年07月26日
フルーツ色って。。
昨日は真っ白、そして今日のわたしの頭の中は・・・
フルーツ色~♪
こんばんは、ケイミーです。
あれ、そういえば、「フルーツ色」ってどんな色なんだろう・・・???
いかんいかん、そんなことを考えたら、また今夜も眠れなくなってしまう(^^;;
・・・ということで、今日のメッセージテーマ
「夏の果物といえば」 たくさんのメッセージをいただきました、ありがとうございました!

「夏の果物といえば、まくわです(^o^)
きんきんに冷やして食べるあのあま~い味はもう最高ですよ(*´∇`*)」
R.N.とっとんさま
「夏はもちろんスイカですね、昔はねっとのまま直に井戸水で冷やしかぶりついてました。」
R.N.ドラニャンさま
「夏の美味しい果物で大好きなのはキウイです。
半分に割ってスプーンでほじくりながら食べるのがたまりません。」
R.N.なまたまごさま
「桃ですな!
キンキンに冷やして、皮をめくりながらの丸噛り。
汗かいた後には、あの滴る果汁がなによりのご馳走!」
R.N.白竜さま
「夏の果物といえば、ブドウと梨です~!!
ブドウは近くにブドウ園があって、小さいころから食べてるし、
梨はみずみずしいのが大好き!!
種類はこうすいが好きです!」
R.N.びわっこ☆さま
「なつの果物と言えば、果物ではなく野菜になるんですが、トマトです。
毎日5、6個は食べてます。大大好きです、お陰でちょっと水腹です(^-^)」
R.N.うさこさま
みずみずしくって、美味しくって。
フルーツが食卓にあると、それだけでなんとなく幸せな気分になっちゃいませんか?
しかも、この滋賀には、おいしい果物を作っているところがいーっぱい♪
生以外にも美味しい食べ方など、みなさんのオススメもまた教えてくださいね!
フルーツ色~♪
こんばんは、ケイミーです。
あれ、そういえば、「フルーツ色」ってどんな色なんだろう・・・???
いかんいかん、そんなことを考えたら、また今夜も眠れなくなってしまう(^^;;
・・・ということで、今日のメッセージテーマ
「夏の果物といえば」 たくさんのメッセージをいただきました、ありがとうございました!

「夏の果物といえば、まくわです(^o^)
きんきんに冷やして食べるあのあま~い味はもう最高ですよ(*´∇`*)」
R.N.とっとんさま
「夏はもちろんスイカですね、昔はねっとのまま直に井戸水で冷やしかぶりついてました。」
R.N.ドラニャンさま
「夏の美味しい果物で大好きなのはキウイです。
半分に割ってスプーンでほじくりながら食べるのがたまりません。」
R.N.なまたまごさま
「桃ですな!
キンキンに冷やして、皮をめくりながらの丸噛り。
汗かいた後には、あの滴る果汁がなによりのご馳走!」
R.N.白竜さま
「夏の果物といえば、ブドウと梨です~!!
ブドウは近くにブドウ園があって、小さいころから食べてるし、
梨はみずみずしいのが大好き!!
種類はこうすいが好きです!」
R.N.びわっこ☆さま
「なつの果物と言えば、果物ではなく野菜になるんですが、トマトです。
毎日5、6個は食べてます。大大好きです、お陰でちょっと水腹です(^-^)」
R.N.うさこさま
みずみずしくって、美味しくって。
フルーツが食卓にあると、それだけでなんとなく幸せな気分になっちゃいませんか?
しかも、この滋賀には、おいしい果物を作っているところがいーっぱい♪
生以外にも美味しい食べ方など、みなさんのオススメもまた教えてくださいね!
2007年07月26日
プレゼント(ごいちがご♪)
昨夜のどしゃぶりにはビックリでしたねー
今は少し薄日のさしてきた彦根の空です。
さて、きょうの週末情報のコーナーでは、
米原でどなたにでも楽しんでいただける、ケイミーイチオシ
ブルーベリー摘みスポットをご紹介!
もちろん、プレゼントもいただいてきましたよ~
湖北の摘みたてブルーベリーで作った「ブルーベリージャム」を、5名様にプレゼント!

ご希望の方は、今日のテーマ「夏の果物」へのメッセージと、
今日の合言葉「ごいちがご」、
そして お名前・ご住所・電話番号を添えて、
『キタマチ交差点』 まで送ってください。
メール eco@e-radio.co.jp
FAX 0749-26-7715
『キタマチ交差点』 は午後1時30分から。
聴いてね♪
今は少し薄日のさしてきた彦根の空です。
さて、きょうの週末情報のコーナーでは、
米原でどなたにでも楽しんでいただける、ケイミーイチオシ
ブルーベリー摘みスポットをご紹介!
もちろん、プレゼントもいただいてきましたよ~
湖北の摘みたてブルーベリーで作った「ブルーベリージャム」を、5名様にプレゼント!

ご希望の方は、今日のテーマ「夏の果物」へのメッセージと、
今日の合言葉「ごいちがご」、
そして お名前・ご住所・電話番号を添えて、
『キタマチ交差点』 まで送ってください。
メール eco@e-radio.co.jp
FAX 0749-26-7715
『キタマチ交差点』 は午後1時30分から。
聴いてね♪