この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2007年07月25日

ケイミーちゃん、ど忘れの巻(キタマチないしょ話)

梅雨が明け、

気がつけば7月も終盤の今日、25日。


わかってるんです、

誰だって、暑いからちょっとくらいは忘れることだって・・・。



でもね、ケイミーちゃん。

今日の「入浴剤プレゼント」の合言葉、


“じゅうに”


について、なんで“じゅうに”になったかを「番組内でタネアカシ~~」

なーんて言っておきながら、


番組終了後にいただいたお便りの中には・・・


「え?!“じゅうに”って結局・・・聞き逃しました~」

ってゆうのがあったりして。



違うんです、皆さん!!


ケイミーちゃんってば、


忘れてたーーーーーーーーーーーーface08



ですってicon11


ま、まぁね、

たぶんわかってくださると思うんですよ。

だって皆さん、おやさしいもの。
ケイミーちゃんだってたまには忘れるよね!って。

こうして『キタマチ交差点』の日はまた暮れてゆくのでありました・・・



おっと!

私も忘れるところでした!!

「じゅうに」のナゾは・・・





10(とう) + 2(ふ) = 


・・・・・・・・・・icon16   


Posted by すみ☆ぴ at 22:31Comments(0)ないしょ話

2007年07月25日

頭の中は真っ白?!

こんばんは。


いま頭の中は真っ白の、ケイミーです。



セリフ忘れたらどうしよ。。。音が出なかったらどうしよう。。。


・・・じゃなくって、(^^;;「冷ややっこ」でいっぱいなんです!


いやぁ、お豆腐って、やっぱり人気ですねー

今日のメッセージテーマ「あなたの好きなお豆腐の食べ方」には、

みなさまからたくさんの食べ方を教えていただきました、ありがとうございます!

食べやすく、いろいろアレンジがきいて栄養もあるし、そして何よりお安い♪



冷ややっこに、納豆と大根おろしとぽんずをかけて食べると、さっぱりしててめっちあ
美味しいですよ(^-^)v
<R.N.ピノコさま>


一丁丸ごとに納豆、刻みねぎをトッピングして、だししょうゆでいただきます。うまい!!よ。
<R.N.たんはじらぁらさま>


豆腐は、賽の目に切り、ご飯の上にのせ、刻んだねぎと紫蘇と海苔と納豆をのせて、ダシ醤油をかけていただきます!美味しいですよ~!体にもいいしね~!冷たい麻婆丼も夏にぴったり!
<R.N.守山のニッパーさま>


親父の親元の富山の実家で食べる豆腐は普通の豆腐なんですけど かなり硬めなんです 子供の頃の懐かしの味です今でも好きですよ
<R.N.ドルフラングレンさま>


冷や奴に決まってます!
夏だろうと冬だろうと自分家では関係ありません。とにかく冷や奴で、豆腐の味そのものを堪能しています。
まあ、そうは言っても飽きてくるんで、醤油・ぽん酢・胡麻ダレと味は変えてますがね。
<R.N.白竜さま>


僕の冷や奴は豆腐一丁に大量のカイワレ大根としょうがを入れてキムチをあえて胡麻油にだし醤油で頂きます。
<R.N.セリ摘み王キモトさま>


僕の冷や奴は豆腐一丁に大量のカイワレ大根としょうがを入れてキムチをあえて胡麻油にだし醤油で頂きます。
<R.N.ロングチャンプさま>


豆腐だいすき!大豆だいすき!豆乳だいすき!です。火を使わずに冷奴が定番の我が家。
いつも同じでは芸がナイので、変わり冷奴ですが、中華風にザーサイ、ネギ、胡麻油と極上の塩で食べると、美味しいよ。
梅肉にオカカ、みょうがを混ぜて乗せても又美味しいし、シンプルに柚子胡椒でもビールが美味しくなっちゃうんですよねー。
<R.N.プリンさま>


僕が豆腐の食べ方で好きなのは「揚げ出し豆腐」が好きです。
ひゃやっこで醤油を掛けて潰してかつお節をふって、それをご飯の上の載せて食べるのも好きです
<R.N.滋賀のまー君さま>


そして、究極の食べ方は、やはりこちらかな!

豆腐が好きで、豆腐一丁で、御飯三杯いけます!
<R.N.ジョン万次郎さま>



この夏のレパートリーに加えさせていただきます、

本当にどうもありがとうございました!


さてさて、おいしく食べて夏を乗り切ろう!シリーズ(勝手に名づけちゃいました)


明日も、美味しい旬のものが登場しますよん、お楽しみに♪  


2007年07月25日

夏は「12」で!

ある者は夏風邪。

ある者は夏バテ。

ある者は食べすぎ。


今週のチームエコネットはちょっとお静かでございますが、みなさんお変わりなくお過ごしでしょうか?

こんにちはーケイミーです。



さて、今日のエコネットカフェのコーナーでは、

そんなときでも、食べやすくて栄養満点!

夏のお助け食材「お豆腐」を、取り上げました。


これが、な、な、なんと 手づくりできちゃうんです!


今回、私が参加したのは、米原公民館が企画した


「エコ・ミュージアム米原学」の「モノ創り講座」の一環として


醒井水の宿駅(さめがい・みずのえき)で行なわれた、「豆腐づくり体験講座」です。


お豆腐づくりの工程は、意外なほどシンプル!


前の晩から水につけてふやかしておいた大豆




これをミキサーでガーッとすり、たっぷりのお湯でグツグツ♪




クリーミーな泡♪




フキンでぎゅっと絞って、漉します。アッチッチ~




できたのが・・・そう、「豆乳」!

表面には薄い膜。。。おお、これが 「湯葉」ですね!



これが、ニガリ↓海の塩の結晶みたい。。




モロモロと固まり始めました。。。




木箱に流し込み、重しをして、待つこと15分。




ヤッター! 「もめん豆腐」の完成です!!




もちろん私も試食♪

まろやかでコクがあって、口の中に大豆の甘味と香りがほわ~っと広がります!

これって。。。「スイーツ」!






お豆腐は、素材も工程もシンプルなだけに、使うお水と大豆が美味しさの決め手。


醒井には、7名水と呼ばれている湧き水がまちのあちこちにあり、



まちの人々は、飲み水や、お料理、お醤油作りに使ったり、

川で果物やお茶を冷やしたりして、



暮らしの中に、お水を自然に取り入れておられます。




美味しいお水のあるところに、美味しいものあり。

この夏、美味しいお水を求めて旅する、ってのも悪くないかも?!


「モノ創り講座」  米原公民館 0749-52-2240

「手づくり豆腐体験」  醒井水の宿駅 0749-54-8222  


2007年07月25日

プレゼントは夏気分♪

やってきました、いっきに夏が!


・・・が、クーラーの効かせすぎで夏風邪をひいちゃったり、


冷たいものをとりすぎて、早くも夏バテしちゃったり。


そんな声も聞かれる、きょうこのごろ。みなさんは大丈夫ですか?


そんなときに 私ケイミーのオススメなのが、「お豆腐」!


食べやすいし、アレンジがきくし、栄養もバッチリですよね~大好き♪


でも、ナマモノは送れないなぁ・・・・


ということで、今日のプレゼントはコレ!↓




これでゆっくりお風呂に入って、元気回復、夏気分を楽しんじゃってくださいな♪


ご希望の方は、

今日のメッセージテーマ 「あなたの好きなお豆腐の食べ方」 と、

合言葉 「じゅうに」に、

お名前、ご住所、電話番号を添えて、

「キタマチ交差点」まで送ってね!


メール eco@e-radio.co.jp

FAX 0749-26-7715


『キタマチ交差点』 は午後1時30分から。


聴いてね♪  


Posted by ケイミー at 13:23Comments(0)今日のエコネットスタジオ