2007年06月28日
お花たより♪
今週もみなさまから、たくさんのお便りや写真を送っていただきました、
どうもありがとうございます!
この季節ならではのお花といえば・・・
そう、「紫陽花」 あじさい!
うちの庭にも咲き出していますが、
雨に濡れてたくさんの紫陽花が群生して咲く姿も、また素敵。
こちらは、余呉湖畔「あじさい園」のアジサイ。

1万本が見ごろを迎えています。
後ろに見えるのが、「鏡湖」とよばれる「余呉湖」。
周囲6.4km、アジサイを眺めたり森の息吹を味わいながらハイキングしたりサイクリングしたりするのもオススメです。
天女が羽衣をかけたと伝えられる木もあるので、行かれたら探してみてくださいね♪

photo by おの☆ちです、ありがと!!
県内には他にも、紫陽花の名所がありますね。
かずやんさんから送っていただいた、守山の芦刈園で見たという新種「舞姫」。
素敵な名前ですね。

こちらは、JUNさんから琵琶湖岸で撮った写真だそうです。
アジサイのように見えますが、何という名前のお花なんでしょうね?
白くて清楚なお花です。

お花って、眺めているだけで心が癒される気がしますね♪
どうもありがとうございます!
この季節ならではのお花といえば・・・
そう、「紫陽花」 あじさい!
うちの庭にも咲き出していますが、
雨に濡れてたくさんの紫陽花が群生して咲く姿も、また素敵。
こちらは、余呉湖畔「あじさい園」のアジサイ。

1万本が見ごろを迎えています。
後ろに見えるのが、「鏡湖」とよばれる「余呉湖」。
周囲6.4km、アジサイを眺めたり森の息吹を味わいながらハイキングしたりサイクリングしたりするのもオススメです。
天女が羽衣をかけたと伝えられる木もあるので、行かれたら探してみてくださいね♪

photo by おの☆ちです、ありがと!!
県内には他にも、紫陽花の名所がありますね。
かずやんさんから送っていただいた、守山の芦刈園で見たという新種「舞姫」。
素敵な名前ですね。

こちらは、JUNさんから琵琶湖岸で撮った写真だそうです。
アジサイのように見えますが、何という名前のお花なんでしょうね?
白くて清楚なお花です。

お花って、眺めているだけで心が癒される気がしますね♪
Posted by ケイミー at
15:53
│Comments(0)
2007年06月28日
2007年06月27日
○○愛
われはうみの子~♪
さて、この歌詞で始まる歌は何でしょう?
昔は「しらなみのー」と続けたけど、今は間違いなく「さすらいのー」と続けて歌うようになりました、
こんにちは、ケイミーです。
さて、今日のメッセージテーマは7月1日「琵琶湖の日」にちなんで 「びわこ」。

滋賀のシンボル、みなさんからもたくさんのメッセージをいただきました!
「びわこ」と言って思い浮かぶのは・・・
「やっぱり花火大会にびわこタワー!
もうすぐ花火大会、びわこのおかけでかなり広範囲の場所から見ることが出来、
湖面にうつった花火もきれいです。
また、見に行きたいです。」 R.N.芋栗なんきんさん
「私が好きな琵琶湖の景色は奥琵琶湖パークウェイからながめる景色です。
春は海津大崎の桜、秋は紅葉と様々な姿を映し出してくれます。」 R.N. 〇×部長さん
「琵琶湖って、大きくて海ですと言われれば知らんかったら海って思ってしまいますよねo(^-^)o
仕事で大阪に住んでた頃、琵琶湖周航の曲が聴こえた時には、
チョッピリホームシックになりましたよ(T_T)
琵琶湖は我が故郷ですよ!素晴らしいです。」 R.N.みきおさん
「わが輩の好きな琵琶湖の景色は、JR湖西線から見える景色!
目の前に広がる琵琶湖の景色を見ながら食べる駅弁が、「おいちぃ~」ですわ!
パノラマに見える琵琶湖の景色が最高~♪」 R.N. こたつ猫のお宮さん
まさに、「びわこ愛」 !
ほんとにたくさんの人に愛されている琵琶湖、
いつまでもいつまでも、きれいな湖であってほしいですね♪
さて、この歌詞で始まる歌は何でしょう?
昔は「しらなみのー」と続けたけど、今は間違いなく「さすらいのー」と続けて歌うようになりました、
こんにちは、ケイミーです。
さて、今日のメッセージテーマは7月1日「琵琶湖の日」にちなんで 「びわこ」。

滋賀のシンボル、みなさんからもたくさんのメッセージをいただきました!
「びわこ」と言って思い浮かぶのは・・・
「やっぱり花火大会にびわこタワー!
もうすぐ花火大会、びわこのおかけでかなり広範囲の場所から見ることが出来、
湖面にうつった花火もきれいです。
また、見に行きたいです。」 R.N.芋栗なんきんさん
「私が好きな琵琶湖の景色は奥琵琶湖パークウェイからながめる景色です。
春は海津大崎の桜、秋は紅葉と様々な姿を映し出してくれます。」 R.N. 〇×部長さん
「琵琶湖って、大きくて海ですと言われれば知らんかったら海って思ってしまいますよねo(^-^)o
仕事で大阪に住んでた頃、琵琶湖周航の曲が聴こえた時には、
チョッピリホームシックになりましたよ(T_T)
琵琶湖は我が故郷ですよ!素晴らしいです。」 R.N.みきおさん
「わが輩の好きな琵琶湖の景色は、JR湖西線から見える景色!
目の前に広がる琵琶湖の景色を見ながら食べる駅弁が、「おいちぃ~」ですわ!
パノラマに見える琵琶湖の景色が最高~♪」 R.N. こたつ猫のお宮さん
まさに、「びわこ愛」 !
ほんとにたくさんの人に愛されている琵琶湖、
いつまでもいつまでも、きれいな湖であってほしいですね♪
Posted by ケイミー at
20:45
│Comments(4)
2007年06月27日
プレゼントは季節の花束♪
昨夜、3日ぶりに戻ってきて、最初に琵琶湖が見えたとき、
あー滋賀だぁ!
と感激してしまいました、ケイミーです。
今週末7月1日は、「びわこの日」。
そこで今日のメッセージテーマは、「びわこ」です!
あなたの好きな「びわこ」の景色、「びわこ」にまつわる思い出、
「びわこ」にこんなのが出来たらいいのに、などなど
「びわこ」へのメッセージをお寄せくださいね!
今日メッセージをお寄せくださった方の中から、抽選でお一人のかたに、
「生のラベンダーの花束」をプレゼント!

両手いっぱいのラベンダーの生の花、私が直接刈り取ったもので、
この季節にしか楽しめないんですよん♪
ドライにしても色や香りがそのまま持ちます(^-^)
ご希望の方は、メッセージにお名前、住所、電話番号を添えて
「キタマチ交差点」
メール eco@e-radio.co.jp
FAX 0749-26-7715
までお申し込みください。
『キタマチ交差点』 は午後1時30分から。
聴いてね♪
あー滋賀だぁ!
と感激してしまいました、ケイミーです。
今週末7月1日は、「びわこの日」。
そこで今日のメッセージテーマは、「びわこ」です!
あなたの好きな「びわこ」の景色、「びわこ」にまつわる思い出、
「びわこ」にこんなのが出来たらいいのに、などなど
「びわこ」へのメッセージをお寄せくださいね!
今日メッセージをお寄せくださった方の中から、抽選でお一人のかたに、
「生のラベンダーの花束」をプレゼント!

両手いっぱいのラベンダーの生の花、私が直接刈り取ったもので、
この季節にしか楽しめないんですよん♪
ドライにしても色や香りがそのまま持ちます(^-^)
ご希望の方は、メッセージにお名前、住所、電話番号を添えて
「キタマチ交差点」
メール eco@e-radio.co.jp
FAX 0749-26-7715
までお申し込みください。
『キタマチ交差点』 は午後1時30分から。
聴いてね♪
Posted by ケイミー at
13:23
│Comments(0)
2007年06月26日
あと5日でできること。
ムシムシムシムシ蒸し暑い夜となりましたね。
こんばんは、おのちほです。
今日もたくさんのお便りをいただき、ありがとうございました!
今年もあと5日で半年すぎちゃう!こんなんで1年終わったらどうしよう!!
とアセりまくっていたヘボヘボな私に、
今月中=上半期中にできることってことで、いろんなアドバイスをいただき、キョーシュクです!!
その中には、
「料理を一品覚えよう。」や、「まずは腹筋20回を目指そう」というものから、
「差し当たって、デートのプランでも考えよう。」という、妄想モードや、
「上手な時間の使いかたに関する本を1冊読んで、下半期に備えよう。」まで。。。
・・・なんか、キャラクターが確立されつつあるような。。。(気のせいか?)
でもみなさんのおかげで、
「あと5日」の間に出来ることって、たくさんあるんだなーって気づくことができました。
「あと5日しかない」って思うより、「あと5日もある!!」と思ったほうが、断然幸せ。
そこで今日は、一番やり遂げたかったことを、エンディングの時間をかりて、実現させていただきました。

これは、ディレクターのテルテルが、2年と1ヶ月前に番組がスタートした次の週に、
家から持ってきてくれたぬいぐるみです。
マイクの向こうで聞いてくださっているみなさんへ、直接、話しかけるようにおしゃべりをするために、
「とりあえず、この子に話しかけて」と、用意してくれました。
いわば、リスナーのみなさんの集合体です^^
無機質なスタジオで、ひたすら緊張していた私にとって、
そこだけほんわかと温度を感じることができました。
これまで不安で不安でたまらなかった時、
なんとかやってこれたのは、テルテルをはじめ、スタッフのみんなの助けがあったから。
それはきっとケイミーさんも同じ思いで。(というか、いつも二人で話しているんです^^)
でもなかなか普段は口に出して感謝の言葉が言えなかったりもするんです。
だからあえて、今日は、「ありがとう!」と言わせてもらいました。
そしてもちろん、
番組を聴いてくださっているリスナーの皆さん、「ありがとう!」
今日のオンエアでは時間切れでしたが、いつもいつも感謝しています。
「ありがとう」「ありがとう」「ありがとう!!!」
よりたくさんの人々の体温を感じることが出来る放送をめざして。
2007年後半も、キタマチ交差点をよろしくお願いします。
こんばんは、おのちほです。
今日もたくさんのお便りをいただき、ありがとうございました!
今年もあと5日で半年すぎちゃう!こんなんで1年終わったらどうしよう!!
とアセりまくっていたヘボヘボな私に、
今月中=上半期中にできることってことで、いろんなアドバイスをいただき、キョーシュクです!!
その中には、
「料理を一品覚えよう。」や、「まずは腹筋20回を目指そう」というものから、
「差し当たって、デートのプランでも考えよう。」という、妄想モードや、
「上手な時間の使いかたに関する本を1冊読んで、下半期に備えよう。」まで。。。
・・・なんか、キャラクターが確立されつつあるような。。。(気のせいか?)
でもみなさんのおかげで、
「あと5日」の間に出来ることって、たくさんあるんだなーって気づくことができました。
「あと5日しかない」って思うより、「あと5日もある!!」と思ったほうが、断然幸せ。

そこで今日は、一番やり遂げたかったことを、エンディングの時間をかりて、実現させていただきました。

これは、ディレクターのテルテルが、2年と1ヶ月前に番組がスタートした次の週に、
家から持ってきてくれたぬいぐるみです。
マイクの向こうで聞いてくださっているみなさんへ、直接、話しかけるようにおしゃべりをするために、
「とりあえず、この子に話しかけて」と、用意してくれました。
いわば、リスナーのみなさんの集合体です^^
無機質なスタジオで、ひたすら緊張していた私にとって、
そこだけほんわかと温度を感じることができました。
これまで不安で不安でたまらなかった時、
なんとかやってこれたのは、テルテルをはじめ、スタッフのみんなの助けがあったから。
それはきっとケイミーさんも同じ思いで。(というか、いつも二人で話しているんです^^)
でもなかなか普段は口に出して感謝の言葉が言えなかったりもするんです。
だからあえて、今日は、「ありがとう!」と言わせてもらいました。
そしてもちろん、
番組を聴いてくださっているリスナーの皆さん、「ありがとう!」
今日のオンエアでは時間切れでしたが、いつもいつも感謝しています。
「ありがとう」「ありがとう」「ありがとう!!!」
よりたくさんの人々の体温を感じることが出来る放送をめざして。
2007年後半も、キタマチ交差点をよろしくお願いします。
Posted by おのち☆ at
21:12
│Comments(2)
2007年06月26日
2007年06月26日
夏+和菓子+スイーツは?!
おりょ?
気がつけばかなりの晴れ間
が射してきました彦根の空です。
そして
気がつけば、2007年もあと5日で折り返し!
今年の上半期・・・なにしてたんやろう?
そしてあと5日でなにができるんやろう??
ここにきて一人焦りまくっています。。。
どうする?どうするよ、ワタシ!
で、とりあえず、甘いものでも食べて落ち着くことにしました。。。
てことで。
今日のスイーツデリバリーでは、この夏も味わってしまおう・日本の味~!

準備万端・食べる気満々!
ま、まちきれませーん☆
キタの話題をキタのマチからお届けする『キタマチ交差点』
番組へのお便りのあて先は・・・
eco@e-radio.co.jp
FAX 0749-26-7715
アナタからの、『あと5日でできること!』も教えてね~^^
気がつけばかなりの晴れ間

そして
気がつけば、2007年もあと5日で折り返し!
今年の上半期・・・なにしてたんやろう?
そしてあと5日でなにができるんやろう??
ここにきて一人焦りまくっています。。。
どうする?どうするよ、ワタシ!
で、とりあえず、甘いものでも食べて落ち着くことにしました。。。
てことで。
今日のスイーツデリバリーでは、この夏も味わってしまおう・日本の味~!

準備万端・食べる気満々!
ま、まちきれませーん☆
キタの話題をキタのマチからお届けする『キタマチ交差点』
番組へのお便りのあて先は・・・
eco@e-radio.co.jp
FAX 0749-26-7715
アナタからの、『あと5日でできること!』も教えてね~^^
2007年06月25日
プレゼント・・・今日のひこにゃんは
雨が降ったりやんだり、晴れたり曇ったり、暑かったり涼しかったり。
夏本番を前に、忙しいお天気スケジュールとなっていますね。
風邪など引かれていませんか?
私はですね・・・最近やたらとお腹がイタイ!
温度差に弱いんですよね・・・シクシク。
そんな爆弾を抱えている身にとっては、早いとこ夏が来て欲しい!と望むのみでございます。
で、今日のキタマチ検定のひこにゃんグッズはこんなの選んでみました~^^

ベビーはらまき!!!(番組Dのテルテルに持ってもらいました!)
ま、本当は自分用に欲しいくらいですが、だいたい、4歳くらいまでのお子様用だそうです。
今日も検定の正解者の中から、1名の方にプレゼント☆
たくさんの挑戦まってまーーーーーーーーっす
キタマチ検定&メッセージのあて先は・・・
メール eco@e-radio.co.jp
FAX 0749^26-7715

2007年06月24日
お疲れ様でした!!(サテスタ塾 マル秘レポ)
6月も折り返し地点を過ぎました。今週もどんな一週間を過ごされましたか??
e-radio エコネットスタジオでは、今週19日火曜日の夜、
サテスタ塾
彦根教室の基礎コースに今期参加されたみなさんが、無事修了されました~!!!YEAH!!!!
今回の彦根教室は少人数でしたが、途中でどうしてもご都合のつかなかったお一人をのぞいて、あとのメンバーの方々は、全10回を見事皆出席
!!(キラリーン)
メイン講師の豊パパ!から直々に教わった方法で、発声練習から、自分が苦手な発音の練習まで、コツコツがんばってこられました。
実はこのほど集まられたみなさんには、偶然にも、共通の夢があったんです。それは・・・
「絵本の読み聞かせを自信を持ってできるようになること」
ご自分のお子さんに、職場の子ども達に、近所のおじいちゃんおばあちゃんに・・・
楽しんでもらいたいなぁ。。。という気持ちが、サテスタ塾へ通うきかっけとなったそうです。
だから、各地で読み聞かせをされているエミリンこと中野栄美子さんが特別講師として来られたときは、さらにテンションUP!!

エミリンも、「皆さんとっても熱心で、貪欲に耳を傾けてくださいました!」と感激☆しきりでしたヨ。
ラスト3回は、卒業録音(短い番組仕立てのもの)のため、Sディレクターも登場。

「回を重ねるごとに、生徒さん同志が仲良くなられて、堅さがとれ、笑顔が増えていきました。
と同時に、
声も大きく、明るくなっていきました。本当にアットホームな教室でした^^」(Sディレクター)
「僕が彦根教室に(10回のコースのうち)7回来たのは初めて!
手塩にかけた生徒さんたちです!!」(豊パパ)
私たちサテスタ塾スタッフも、生徒の皆さんの頑張りや、温かさに何度も励まされました。
ちょっぴりの勇気とともに教室へ通ってきてくださったみなさんが、少しでも夢へ近づけるお手伝いができたなら、本当に嬉しいなぁって思います。
15期生のみなさん、お疲れ様でした♪
そして・・・

美味しい差し入れもありがとうございました!
サテスタ塾 体験教室6月26日 彦根教室にて開催!くわしくはコチラ
e-radio エコネットスタジオでは、今週19日火曜日の夜、
サテスタ塾


今回の彦根教室は少人数でしたが、途中でどうしてもご都合のつかなかったお一人をのぞいて、あとのメンバーの方々は、全10回を見事皆出席

メイン講師の豊パパ!から直々に教わった方法で、発声練習から、自分が苦手な発音の練習まで、コツコツがんばってこられました。
実はこのほど集まられたみなさんには、偶然にも、共通の夢があったんです。それは・・・
「絵本の読み聞かせを自信を持ってできるようになること」
ご自分のお子さんに、職場の子ども達に、近所のおじいちゃんおばあちゃんに・・・
楽しんでもらいたいなぁ。。。という気持ちが、サテスタ塾へ通うきかっけとなったそうです。
だから、各地で読み聞かせをされているエミリンこと中野栄美子さんが特別講師として来られたときは、さらにテンションUP!!


エミリンも、「皆さんとっても熱心で、貪欲に耳を傾けてくださいました!」と感激☆しきりでしたヨ。
ラスト3回は、卒業録音(短い番組仕立てのもの)のため、Sディレクターも登場。
「回を重ねるごとに、生徒さん同志が仲良くなられて、堅さがとれ、笑顔が増えていきました。
と同時に、
声も大きく、明るくなっていきました。本当にアットホームな教室でした^^」(Sディレクター)
「僕が彦根教室に(10回のコースのうち)7回来たのは初めて!
手塩にかけた生徒さんたちです!!」(豊パパ)
私たちサテスタ塾スタッフも、生徒の皆さんの頑張りや、温かさに何度も励まされました。
ちょっぴりの勇気とともに教室へ通ってきてくださったみなさんが、少しでも夢へ近づけるお手伝いができたなら、本当に嬉しいなぁって思います。
15期生のみなさん、お疲れ様でした♪
そして・・・
美味しい差し入れもありがとうございました!

サテスタ塾 体験教室6月26日 彦根教室にて開催!くわしくはコチラ
2007年06月21日
ほやほん♪
今日の『キタマチ交差点』には、
米原市出身のツインボーカルユニット「ファミリー」のお二人がゲストで登場してくれました!

左から、弟・和宏くん、兄・健太郎くん、ケイミー、サポートアーティストのいそべっち。
(着くなり、みんな「ひこにゃんグッズコーナー」を熱心に見ていらっしゃいました。。)
先日はレクモニに生出演、キタマチへは昨年の電話出演以来の登場です。
今回も、健太郎くん&和宏くんお二人の「ほやほん」 ワールドは絶好調♪
「ほやほん」ってのは、湖北弁で「ほうやほうや」
=そうやそうや=まあ、そんなもんでぼちぼちいこかいなってな雰囲気らしい。
現在は東京と関西を行ったりきたりしながら活動している二人、
その素顔は、ヒョウヒョウとしてあくまで自然体。
しかし!
歌いだしたら、聴く人すべてを「ファミリーワールド」に誘い込んでしまうのですよ、これが。
確かな土台(二人とも音楽大の声楽科卒)に裏づけされた、
クオリティの高い歌唱と、郷愁を感じさせるアコースティックなサウンドは、
数々のライブを経ることによって厚みをグングン増し、聴き応えたっぷりです。
いよいよ7月に初のフルアルバムが全国発売、
そしてそれを記念して、今週末から各地でライブもスタート!
バンドとして新たな挑戦もしている、これからの二人の矢印の向かう先がますます楽しみ~♪

ニューCD『スイートホーム』 7月4日 in store
発売記念ワンマンライブ
6月23日(土)ルッチプラザ(米原市)
7月22日(日)恵比須天窓.Switch(東京・四谷)
7月28日(土)京都都雅都雅(京都・四条)
その他にもライブイベントが続々!
くわしくは 「ファミリー公式ホームページ」でチェックしてみてね!
米原市出身のツインボーカルユニット「ファミリー」のお二人がゲストで登場してくれました!

左から、弟・和宏くん、兄・健太郎くん、ケイミー、サポートアーティストのいそべっち。
(着くなり、みんな「ひこにゃんグッズコーナー」を熱心に見ていらっしゃいました。。)
先日はレクモニに生出演、キタマチへは昨年の電話出演以来の登場です。
今回も、健太郎くん&和宏くんお二人の「ほやほん」 ワールドは絶好調♪
「ほやほん」ってのは、湖北弁で「ほうやほうや」
=そうやそうや=まあ、そんなもんでぼちぼちいこかいなってな雰囲気らしい。
現在は東京と関西を行ったりきたりしながら活動している二人、
その素顔は、ヒョウヒョウとしてあくまで自然体。
しかし!
歌いだしたら、聴く人すべてを「ファミリーワールド」に誘い込んでしまうのですよ、これが。
確かな土台(二人とも音楽大の声楽科卒)に裏づけされた、
クオリティの高い歌唱と、郷愁を感じさせるアコースティックなサウンドは、
数々のライブを経ることによって厚みをグングン増し、聴き応えたっぷりです。
いよいよ7月に初のフルアルバムが全国発売、
そしてそれを記念して、今週末から各地でライブもスタート!
バンドとして新たな挑戦もしている、これからの二人の矢印の向かう先がますます楽しみ~♪

ニューCD『スイートホーム』 7月4日 in store
発売記念ワンマンライブ
6月23日(土)ルッチプラザ(米原市)
7月22日(日)恵比須天窓.Switch(東京・四谷)
7月28日(土)京都都雅都雅(京都・四条)
その他にもライブイベントが続々!
くわしくは 「ファミリー公式ホームページ」でチェックしてみてね!