この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2007年10月31日

ほんホンほろり♪

「こんな『日本晴れ』は絶対アメリカにはないでぇ」


「当り前やがな!アメリカのは『アメリカ晴れ』ですがな」



こんばんは、ケイミーです。

今日も気持ちのよい秋晴れでしたね。

冒頭のつっこみは、元ぱすこのやっちゃんさまからでした、座布団2枚です\^0^/



そんなこんなで、今日も明るく元気に(&いつものようにバタバタと)
スタートした「キタマチ交差点」水曜日。


今日のテーマは、「読書週間」(10月27日~11月9日)にちなんで「読書の秋」でした。


ちなみに、スタジオ必携の本↓(めったに開きませんが。。)




みなさまからもいろいろなメッセージが届きました~♪


「僕はほとんど読書はしないのですが、
でも麒麟、田村さんの 「ホームレス中学生」 は最後まで読みました!!
普段は陽気で頭の悪いキャラを演じている田村さんの、壮絶な苦労は読んでいて涙が出ました!!」
ゴボリンコさま


「おいら 西村京太郎 が好きで、
十津川警部と亀井刑事の鉄道トリックで、全国各地に旅行した気分になれるのが大好きぃ~(笑)」
滋賀の鈴蘭丸さま


「私が最近読んだ本は、ニューヨークヤンキース松井秀喜さんの『不動心』です。
野球のことはもちろん、生きていくための心の構えていうのを教えられました!」
てるりんさま


「子どもの頃から本が大好きで、そのおかげか、国語の勉強には困りませんでした。
今のお気に入りはちびまるこちゃんの作者の さくらももこさんのエッセー
特にバリに焼きそば屋さんを作る話「焼きそばうえだ」が最高です。」
えびせんさま



「僕のお勧めな本は リンゼイ・デヴィスの『密偵ファルコ、シリーズ』 です。
今から二千年前の1世紀のローマ帝国が舞台の
スパイ小説と探偵小説を掛け合わせた様なストーリーです。
当時の歴史を知らないとツラいかも知れませんが面白いです。」
セリ摘み王キモトさま



「読書と少し違いますが、好きなBZの歌詞カード
曲を聴いてる時や聴かずに読む事があります
漢字や英語の勉強にもなりますし稲葉さんや松本さんの姿を想像したり
好きな曲ならノートに歌詞を書いたり、結構楽しいですよ」
ドルフラングレンさま



「小さい頃から大の活字嫌いで、国語の成績は5段階評価で2ばかり。
そんな読むのも書くのも大嫌いな私がブログだけはしっかり書いています。
まぁ私の国語の先生は学校時代の先生ではなく、音楽評論家先生です。」
SNOW-DOGさま



「もっぱら図書館のお世話になってます。一度期に五~六冊よみすすめます。
数ページとか、章ごととか区切りのよい所まで読むんです~。
中にはマンガ本や、写真集があったり~
本の無い生活なんて考えられません
何でも読んでみます。好きな作家さんもたくさん~
みなが大切に扱いたいですょね」
魔女@棒さま



あるときはクールな探偵。
あるときは局地探検家でハラハラドキドキ。

歴史の謎に固唾(かたず)をのみ、
小気味よいリズムのエッセイにクスクス笑い、
そしてラブストーリーの主人公になって、ホロリと涙をこぼしたり。


本の表紙は、さしずめイマジネーションの世界への扉。

開ければいろいろな世界が待っている、おお、これぞまさに「どこでもドア」!


ふむ、秋の夜長、たまには本をひもといてみるのも、悪くないかもかも^-^

おっと今は「ひもとく」ではなく、「携帯でクリック」ってのもありますね♪



★図書館で本に楽しむイベント★

貸し出し冊数「全国1位」の山東図書館と、「3位」の近江図書館とのコラボです♪


『図書館の文化祭』

日時: 11月3日(土)

場所: 米原市民交流プラザ(ルッチプラザ)


10:00~12:00 シンポジウム「明日の図書館を語ろう」
   おはなし会スペシャル
12:00~21:00 本のリサイクル ※市民提供の不要な本を自由に持ち帰れます
    (9:30~配布の整理券必要)

問合せ: 山東図書館0749-55-4554 近江図書館 0749-52-5246  


2007年10月31日

今日のお題はコチラ

秋晴れの彦根の空。


あなたは、今どこで何をしていらっしゃいますか?



さてさて今日のテーマは、読書の秋にちなんで
「読書してますか?」です!

してる?してない?
「してる」という方は、是非オススメやお気に入りの本や作家も教えてくださいね^-^
マンガもありだよ〜


『キタマチ交差点』

メール eco@e-radio.co.jp

FAX 0749-26-7715


OAは午後1時30分から。聴いてねん〜♪


腹へった。。。


ケイミー
  


Posted by キタマチガーデン at 13:28Comments(3)今日のエコネットスタジオ

2007年10月30日

おすすめ道の駅♪ 

今日はリスナーのみなさんにも、「おすすめ道の駅」情報をいただきました!

その一部をご紹介させていただきます♪


◎「こんぜの里 りっとう」
栗東のこんぜ山すごくけしきが、きれいicon12ですよ一度来てください。
(栗東市)のんちゃん

◎「いろいろ」
湖北、湖西地区でいいますと、琵琶湖が見えて景色のいい所ですと、近江母の里、湖北水鳥ステーション、マキノ追分峠、新旭風車村。食べ物だと、西浅井水の駅、安曇川藤樹の里、醒ヶ井道の駅かな。でも食べ物はどこもよくてまよっちゃう(笑)。西浅井は鴨そば、安曇川はアドベリー、醒ヶ井は豆腐と水がおすすめかな。あと朽木の本陣さんもさばすしfood11がおいしいですね。 (彦根市) ウルさん

◎「マキノ追坂峠」
道の駅、非常にお世話になっています。
時間が遅くなると、ついつい駐車&仮眠(パーク&すりーぷともいう)。icon22( ̄~ ̄)ξ
県内では竜王、追坂峠あたりが寝やすいです。
どんなランキングやぁ!(笑)  Markさん


◎「グリーンプラザからすま(草津)」
烏丸半島の所にある道の駅は、いろいろなモノがありますよ~!ロックベイガーデンには、ひこにゃんプリンfood08等も置いてあるし~(^O^)/ 守山のニッパーさん

◎「びわ湖大橋米food25プラザ」
やっぱり地元でイーラジオも来たことがある堅田の道の駅が1番やわ。ラジオネーム:蓬莱駅命さん

<県外編>
こないだ和歌山の紀ノ川にある道な駅に立ち寄りました。そこでは柿の少し傷のついた物だと30円で買えます。これが旨いんですよ!山があって川があって、少し離れた所ではハングライダーが飛んでいて見てるだけでも気持ちよくなりますよ。plant03 (京都) ラジオネーム・犬野わん太さん



うーん、やっぱりそれぞれ個性があって、楽しそうですね~♪

これからも少しずつ回ってみたいと思ってます。

てことでみなさんからの情報をまだまだまだまだ募集しますっ!!!


おすすめ情報を番組まで送ってねーっ♪

よ ろ す く♪icon06


  
タグ :道の駅


Posted by おのち☆ at 21:51Comments(2)THE☆道の駅!

2007年10月30日

えきの宝物。(あいの土山レポ)

ゆっくり腰掛けてくつろぐことのできる畳のスペース横には、

たくさんの人の手のぬくもりがするノートがそっと置かれています。




「あいあい綴り」は、オープンしてほどなく始められた

駅の利用者と歴代駅長さんの交換日記。

どのページにも、赤ペンで返事が書かれていて、

その温かいやりとりが、まるで一服のお茶のように心地いい。




・・・実は私も前回オジャマしたときに、こそっと書いておきました。

返事が書いてあるかなぁ。ドキドキしながらページをめくると・・・







あった!!

しかも同じくらい返事も長いっ!!

嬉しくて大いに感動。icon12





お返事を書いてくださったのは、駅長の西田春江さん。





とにかく明るくて、よくしゃべりよく笑い

それでいて上品なふるまいで迎えてくださる素敵な女性で、

予定の取材時間よりもずっとオーバーして居坐ってしまいました^^;(ありがとうございました!)


きっと、また来よう。


icon17道の駅「あいの土山
国道1号線沿い 年中無休 (9時~18時)
icon29 0748-66-1244



  
タグ :道の駅


Posted by おのち☆ at 20:00Comments(0)THE☆道の駅!

2007年10月30日

お初です!(あいの土山レポ)

「探偵ガリレオ」湯川学准教授役の福山雅治さん。

学生時代は物理はそれほど得意ではなかったそうです。

ちょっとホッとしました。

でもあんなにかっこいい先生だったら、

もうちょっと頑張って勉強したかも。

それとも見とれてしまって、

もっと勉強しなかったかな。icon10

こんばんは、おのちほです。



今日のスイーツコーナーでは、道の駅シリーズ第一弾。

偶然にも、滋賀県で最初に誕生した駅、「あいの土山」でいっぱい美味しいもんを見つけました!!




・・・ええ。ソフトクリームです。これでも。

なんせ自分で好きなだけくるくるすることができるってことで挑戦したらこの始末。

見た目はヘビーでも、お味はソフトでさわやかな自然の甘さ。

だからどんだけ大盛りにしても、ペロッと食べることができるそうです。

じ、次回はもっと大物をねらうぞっ!!



そのほかにも、




おちゃっぱ入りの和菓子の数々。手づくりの優しい味わいが人気です。

さすがはお茶処ですね。face02


 

↑鈴鹿山麓の魔怪を退治した古事から生まれ、数百年にわたって厄除けで有名な飴だそうです。

なるほどカニ

(つ づ く)  
タグ :道の駅


Posted by おのち☆ at 19:21Comments(0)THE☆道の駅!

2007年10月30日

プレゼント!(お茶だよ♪)

よいお天気ですね~icon01

今日は、秋のドライブを楽しくサポートしてくれる滋賀の「道の駅」をピックアップ!

アナタのお気に入りの「道の駅」を教えてね。


メッセージを下さった方の中から、道の駅「あいの土山」自慢のお茶をプレゼント!




合言葉は、「ちゃ~」

(たむけん風に・・・^^)



キタマチ交差点
メール eco@e-radio.co.jp
FAX 0749-26-7715






  


Posted by おのち☆ at 13:13Comments(0)美味しいもん

2007年10月29日

プレゼント!(ひこにゃんと読書)

こんにちはははははっ

思わず笑顔がこぼれちゃうお天気になりました彦根の空です。icon01

こんな日は、(ってか、こんな日もっ^^) ドライブに行きたくなりますね~♪


どこいく?どこいく??








今日のキタマチ検定のプレゼントは「秋です。にゃんにゃんと一緒に読書してね。ひこにゃん特製・木のしおり」!

お気に入りの本を持って、お出かけ先のカフェで読書ってのもイイカモ^^


クイズに答えてGETしてね!!


キタマチ検定&メッセージのあて先は。。。

eco@e-radio.co.jp
FAX 0749-267715


  


Posted by おのち☆ at 13:08Comments(0)

2007年10月25日

音楽の秋してます♪

「シャックリも よくききゃ秋の リズムかな」


こんばんは!ケイミーです。

ご心配かけましたシャックリは、みなさまのアドバイスのおかげで無事本番迄に止まりました、

ありがとうございました!

シャックリ評論もいろいろいただき、次回もしおこってもこれでバッチリ♪


ということで、今日のテーマは「音楽の秋してますか?」。




「今日のテーマ、言わずと知れた1年365日朝から晩まで音楽と共に暮らしています。」
SNOW DOGさま


「放送を聴いてたら、ライブ行きたくなりました
秋の夜長、最近気になっているのですが、
今年はコオロギの鳴き声をあまり聴かないなぁ…て。」
ママのプーさま


「神社でのLIVEは何度か行ってますが、異空間に吸い込まれる感じがたまらなく好き。」
白竜さま


「私の毎年の楽しみは「永ちゃんのコンサート」に行く事です(^^)/♪
今年は12月に行きます。
はじめて行ったのが15年前、永ちゃんのステージに感動したのを今でも覚えています。」
野洲市のかず☆さま


Liveはハードロック
からだに心臓にビンビン響いてくる感じが大好きです。
地から伝わってくるゾワゾワした感じがなんともいえません。
何いってるのかわからんのも良かったりして…」
魔女@棒さま


「今年はいろんなライブや音楽会に足を運びました。
ギターあり、ピアノあり、ヴァイオリンありで、ジャズやクラシックなど、ジャンル問わず、聴いてます。
中でも琴や三味線など和の楽器を使ったロックは、衝撃でした。
こんなに合うのだとは思ってもいませんでした。
違和感無く、心に響き、日本には、素敵な楽器が有るんだと改めて思いました。」
プリンさま


「僕の好きなのはジャズやボサノヴァをハウス調にしたのが好きですね。
最近はそういうのをコラボしたDJのCDがお気に入りです。
後はラウンジというジャンル、俗にいうと70年代位のオルガンがピキピキ鳴っているやつです。」
セリ摘み王キモトさま


「私は、ラジオから流れてくる音楽しか聴かなくなりましたね~。
新しい曲、懐かしい曲、いろんな曲が聴こえてきて、楽しんでいます。」
芋栗なんきんさま


「私が最近行ったライブは、おでかけコガナナin京都駅のTheLOVEのライブです☆
いつもCDで聴いている曲なのに、京都駅で響いてる感じがとても素敵でした。
たくさんの人が立ち止まってました!!
今月始めに、日比谷野音にも行ったんですが、
野音で聞くライブも気持ち良かったです♪
やっぱり生っていいですね♪」
びわっこ☆さま


「僕の場合は1年中音楽してますよ☆音楽は生活の中で常にあるもの生活の一部になってますo(^-^)o
朝はコンポの目覚まし機能で起き、仕事行く時も出かける時もオーディオプレーヤーを持ち、
家帰るとコンポ1番に付け、寝る時はおやすみタイマー…完璧に生活の一部です!!
その日その時の気分で癒しになったり、元気がでたり僕にとっては音楽とラジオは元気の源であり
栄養剤です!!まぁ聴くだけじゃなくギターならひけますよo(^-^)o音楽大好き~最高です☆」
JUNさま



さすがFMのリスナーさんたち!音楽好き・ライヴ好きさんが多いですね^-^

ちなみに私が最近お気に入りなのは、ジャズやボサノヴァ。

夜更けに本の頁をめくりながら聞いてみたい曲があります。


「あ、いいな♪」と思ったら、言葉や説明なんて必要なくって、

目で、耳で、そして体で感じられて、

一緒に聞いていれば一瞬で心が通じ合っちゃう。


ライヴの秋、音楽の秋、まだまだ楽しんでいきましょう^-^♪



  


Posted by ケイミー at 22:31Comments(2)今日のエコネットスタジオ

2007年10月25日

快眠でエコ♪

これ↓何だかわかります?



こんばんは、ケイミーです。


今週の「エコネットカフェ」のコーナーでは、

「第9回グリーン購入大賞」で大賞
を受賞、

長浜ドームで開催中の「びわ湖環境ビジネスメッセ2007」にも出展している、

長浜市の寝具店・沢田商店さんにお話を伺いました。


さきほどの画像、正解はなんと「馬の毛」!

敷布団マットとして人気だそうです。


ではこれは、何をしているところでしょう?



じつは、「羽毛を洗っている」んです!



おふとん。

昔は、「木綿のふとんを打ち直して再利用」していましたね♪


でも今は、粗大ゴミにしかならない布団が増えてしまって、

たとえば東京都の例だと

粗大ゴミのナンバーワンは布団で、その数なんと年間55万枚!

引き取るにしてもコストがかかってしまいます。。


そこで、「良いものを長く使ってゴミをなるべく出さないようにする」、

「環境に負荷の少ない素材や、再利用できる素材を使う」

「打ち直しや羽毛のリフォームなどをする」、

そしてゴミになる場合でも、「分別可能な素材や作り方をする」「生分解する素材を使う」

など、環境に配慮した「寝具のグリーン購入」を

全国にさきがけて10年ほど前から始められたのが、こちらなんです。



お話を伺った沢田さん。睡眠環境コーディネーターの資格もお持ちで、眠りのプロ♪




「いいものをじっくり選んで長く使ってもらいたい」と、並んでいる選び抜かれた寝具は、
どれも実際に試すことができるようになっています。



これが、うわさの羽毛ふとんのリフレッシュマシン!




滋賀の環境に対する意識や「グリーン購入」※というのは、全国でも高いとは聞いていましたが、

おふとんにもグリーン購入というのがあるんですね!目からウロコ・・・



ひと昔前までは、環境ではビジネスになりにくいと言われたり、

環境への配慮は大企業だけができること、なんてイメージがありましたが、

いまや、地球のためにできることは、誰でもどこからでもしていこう!ということなんですね~


んで、私達も賢くなって、そんな環境のことを考えているお店で、

長く使えるものを買っていくようにしなくちゃなぁ、なんて思いました。



沢田商店さん はコチラ

「びわ湖環境ビジネスメッセ2007」 はコチラ




  


2007年10月25日

今日のプレゼント&テーマ

今日は昨日とはうってかわって、
薄曇りの彦根の空です。


いやいや、朝からのシャックリは、ようやく止まりましたー!


でも、シャックリもよーく聴いてみると、けっこうリズムが面白かったりして・・・


秋。

あらためて音楽にじっくり耳を傾けたくなる季節ですね~

コンサートやミニライヴもあちこちで開かれています♪

木曜キタマチでは、そんな週末ライヴ情報もご紹介します!



そこで今日のメッセージテーマは、「音楽の秋してますか?」

「こんな音楽が好き」とか、「こんなときに音楽を聴きたくなる」とか、

「最近いって感動したライヴ」、「これから行くライヴ予定」などなど、教えてね♪


今日のプレゼントは、「ケイミー’s セレクト 野外ライヴを楽しむための必需品」!
(どんなものかは、届いてからのお楽しみ)

ご希望の方は、メッセージと、合言葉「ラブライブ」に、
お名前・住所・電話番号を添えて、アクセスしてね!


『キタマチ交差点』

メール eco@e-radio.co.jp

FAX 0749-26-7715


OAは午後1時30分から。聴いてね~♪








  


Posted by ケイミー at 13:28Comments(0)今日のエコネットスタジオ