2009年09月28日
のんびりスポット沖島
こんにちは。まさこです(*^_^*)
キタマチ探検隊レポートです!
行ってきたのは、琵琶湖のなかで一番大きい島・沖島です。
約460人がお住まいです
近江八幡の堀切港から、この「おきしま」に乗って・・・



これが番組でも紹介した、えびまめ~
見てびっくり!
豆より、えびが多いよね・・・。 普通、逆だよね!?
このえびまめが、美味しいのなんのって
私、大・大・大ファンになりました
甘~いえび・じゅわ~て味がしみ出てきます!
私の人生でナンバー1のえびまめでした
沖島の漁師さんたち、ありがとう。
ちなみに漁は、夜11時くらいに出発して、朝帰ってこられます。
なにげなく食べているお魚、ありがたく頂きましょう。
そして、沖島でとれたおいもも売ってました。
ほくほくのふかしイモと、おいもの蒸しパン☆
アツアツでおいしかったです
お次は、沖島の自然を・・・


左が、沖島小学校の運動場からの眺め・・・
運動場から琵琶湖が見えるなんて・・・?
というより・・・すぐそこやん!!
そして、右は、島の反対側・湖西方面です。
比良山系が美しい・・・
島にはこんな看板も

細い路地もたくさん。
なんだか、懐かしい感じでしょ!?
島には車が走っていないから、すご~く静か。
のんびりしていました
沖島には、ゆるやかに時が流れる「沖島時間」のようなものが
流れているように感じました。
島のみなさん仲良しで、助け合って生活されています。
なんか、疲れたなぁ~って感じた時には、
沖島に渡って、しずかなひとときを過ごしてみては
キタマチ探検隊レポートです!
行ってきたのは、琵琶湖のなかで一番大きい島・沖島です。
約460人がお住まいです

近江八幡の堀切港から、この「おきしま」に乗って・・・
これが番組でも紹介した、えびまめ~

見てびっくり!
豆より、えびが多いよね・・・。 普通、逆だよね!?
このえびまめが、美味しいのなんのって

私、大・大・大ファンになりました

甘~いえび・じゅわ~て味がしみ出てきます!
私の人生でナンバー1のえびまめでした

沖島の漁師さんたち、ありがとう。
ちなみに漁は、夜11時くらいに出発して、朝帰ってこられます。
なにげなく食べているお魚、ありがたく頂きましょう。
そして、沖島でとれたおいもも売ってました。
ほくほくのふかしイモと、おいもの蒸しパン☆
アツアツでおいしかったです

お次は、沖島の自然を・・・
左が、沖島小学校の運動場からの眺め・・・
運動場から琵琶湖が見えるなんて・・・?
というより・・・すぐそこやん!!
そして、右は、島の反対側・湖西方面です。
比良山系が美しい・・・
島にはこんな看板も

細い路地もたくさん。
なんだか、懐かしい感じでしょ!?
島には車が走っていないから、すご~く静か。
のんびりしていました

沖島には、ゆるやかに時が流れる「沖島時間」のようなものが
流れているように感じました。
島のみなさん仲良しで、助け合って生活されています。
なんか、疲れたなぁ~って感じた時には、
沖島に渡って、しずかなひとときを過ごしてみては

Posted by キタマチガーデン at 11:00│Comments(2)
│キタマチ探検隊
この記事へのコメント
日本の淡水域で唯一、人が住んでる島なんですよね。
貴重な地域ですね。
貴重な地域ですね。
Posted by MOMO-TARO at 2009年09月30日 20:44
◇りゅうさん◇
このえびまめがすんごく美味しいんです♪
アユの南蛮漬けもおいしかったよ~。
◇MOMO-TAROさん◇
そうそう、世界的にもすごく珍しいらしいんです。
そう思うと、貴重な島を守っていきたいですね!
みなさん、一度行ってみてくださいね。
このえびまめがすんごく美味しいんです♪
アユの南蛮漬けもおいしかったよ~。
◇MOMO-TAROさん◇
そうそう、世界的にもすごく珍しいらしいんです。
そう思うと、貴重な島を守っていきたいですね!
みなさん、一度行ってみてくださいね。
Posted by まさこ at 2009年10月01日 12:50