2009年10月30日

週末オススメ!戦国英雄コンテスト

「近江を制するものは天下を制す」


戦国時代、信長、秀吉、長政、三成、兼継、大谷吉継、島左近などなど、
武将たちがこぞって集まったのが、この近江の地。


今回、そんな地域の戦国時代の英雄を発掘するためのイベントが開催されます!

週末オススメ!戦国英雄コンテスト


これぞ英雄と思う武将になりきってください。
もちろん、姫たちの戦国でもOK^^


●戦国英雄(HERO)コンテスト●

10月31日(土)10:00〜16:00
長浜市街地一帯(曳山博物館広場、大通寺など)


10:00〜16:00戦国マーケット(東京「時代屋」、京都「戦国魂」、彦根花しょうぶ通り「しょうぶ屋」「戦國丸」など、全国の戦国グッズショップ6店が出店)
12:00〜12:30歴ドル美甘子(MIKAKO)トークショー(曳山博物館広場)
13:00コンテスト参加受付 (豊国神社)
13:30〜パレード (豊国神社〜大手門通〜曳山博物館前〜大通寺)
15:00〜ステージパフォーマンス、審査、表彰式、記念撮影 (大通寺)


ゆるキャラの「幸村」くんや、われらが彦根からも「おおたににゃんぶ」が来てくれるそうです!


見学、コンテスト参加ともに無料。
コンテスト参加は事前申込が必要ですが、当日参加もOKだそうです!
なんとグランプリ(1組)には賞金30万円とペア宿泊券、準グランプリ(3組)は賞金5万円とペア宿泊券!
参加者には侍ラーメン、参加記念品もありますよん♪

秋の一日、長浜散策がてら是非立ち寄ってみてくださいねー
そして我こそは!というあなたは、是非挑戦してみてください♪


[問]0749−65−6521 長浜市観光振興課または長浜観光協会まで


そうそう、番組で「石田三成」をテーマにしたとき、
リスナーのみなさんからも「好きな戦国武将」メッセージがたくさん届いていました!


「滋賀県の生んだ、名築城家・藤堂高虎さんがすきです。」

「日野に生まれた蒲生氏郷です。銅像は、ひばり野に建っています。」

「三成は、秀吉から、百万石以上の国高を与えられたが、断ったのです。
(秀吉の側で働きたかった為)
もし、断ってなかったら、家康も簡単に天下を取ろうとしなかったでしょう。」


「武将と言えば、甲斐の武田信玄。
軍師に山本勘助を置き、最強騎馬軍団を率い
鉄砲が伝わるのがもっと遅かったら、間違いなく武田の世となったでしょう!」


「好きな武将はやっぱり、真田幸村やね。
大阪夏、冬の陣では、家康を苦しめた事は有名。
歴史が変わるならあの時代やね。」


「上杉謙信好きです…
『義』(人として行うべき正しい道。利欲にひかれず、筋道をたてる心。)
こんな主君が、良いし♪
自分自身も、そうありたいと思うけど…(⌒,⌒:)」


「やはり織田 信長でしょう。あの破天荒なところが最高です。
現代に現れても、出世間違いなし!
私もあのように成りたい。無いものねだりでしょうか?」


「現在マイブームは伊達政宗(●∀・)ノシ
歳をとっても衰えない、むしろ益々はじけるやんちゃっぷりが堪らないです(*^□^*)」


「今、気になってるのは、島左近です。
語り継がれる人々をもう一度学び直さなければ(笑)。
因みに、永源寺は織田信長に関わる場所が割とあります。
お鍋の方が住んでいたり、鷹狩りの途中で休まれた松なんかもあります。」


「うちが思い浮かべる戦国武将は 加賀百万石の前田利家ですね。
毎年6月にお祭りがあり、小さい時から慣れ親しんでいる武将ですね。」


ほんとですねー
さぁて、明日はどんな戦国ヒーローたちにお目にかかれるのか、楽しみです^ ^



同じカテゴリー(週末のお出かけ♪)の記事画像
足ながっ!
チラっと見られます!9/4あっぱれ祭り!
今日はひなまつり♪
瞬間美人化計画!体験
五感で味わう紅茶♪
週末オススメ!~「交流文・芸」岡田健太郎with女子高生
同じカテゴリー(週末のお出かけ♪)の記事
 足ながっ! (2010-10-16 11:13)
 チラっと見られます!9/4あっぱれ祭り! (2010-09-03 10:04)
 今日はひなまつり♪ (2010-03-03 11:27)
 瞬間美人化計画!体験 (2009-11-02 23:26)
 五感で味わう紅茶♪ (2009-06-25 23:23)
 週末オススメ!~「交流文・芸」岡田健太郎with女子高生 (2009-06-18 20:00)


Posted by キタマチガーデン at 20:51│Comments(0)週末のお出かけ♪
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。