2008年12月04日
カレーうどん専門店です!
あちこちで、木を雪の重みから守る「雪つり」を見かけるようになってきました。
冬の足音がヒタヒタ、ひたひた、・・・
ハッ、お肌も冬の対策をしなくちゃ!
こんばんは、ケイミーです。
こう寒くなってくると、熱いものを食べてあったまりたい!
あったまる食べ物といえば・・・そう、コレ!

グツグツ、おうどん♪
寒い日にフーフー言いながら食べるのは格別ですよね!
ということで、ひさしぶりの「キタマチ麺クイ紀行」、マイ箸もって訪れたのは、
この10月に長浜にオープンしたばかりの「忠助」(ちゅうすけ)さん。

ただし、こちらのお店、普通のおうどん屋さんとはちょっと違うんです!
何が違うかと言えば・・・
ヒントその1、この「のれん」の色は・・・

ヒントその2、テーブルにはこんなモノが・・・

「カレーのエキス」?!
さらに、メニューを見ると・・・
特選カレーうどん、黒ゴマのブラックカレーうどん、トマトのレッドカレーうどん、
石焼チーズカレーうどん、カツカレーうどん、海老フライカレーうどん、
オクラ納豆カレーうどん、コラーゲンたっぷり角煮カレーうどん、すきやき風カレーうどん。。。
えっ、もしや、これは!?
そう、こちらはカレーうどんばかりを集めた、カレーうどん専門店なのです!
今回、私がいただいたのは、お店で1、2を争う人気という「石焼チーズカレーうどん」。

グツグツ~
さっそく、トロリととろけた細切りチーズと、真ん中にぽとんと落としてある生卵を混ぜ混ぜ♪

カレーとチーズって合うんですね!
生卵も初体験でしたが、辛さがマイルドになって食べやすい♪
カレールウは写真より見ためはもうちょっと黄色い、ターメリック(ウコン)の綺麗な黄色。
透明なうどんはシコシコとして、カレールウとよくからまります。
プツプツちぎれてしまうとルウが飛んで服を汚してしまうから、ということで特にうどんにはこだわっているそうです。
(もちろん、テーブルにはエプロンもちゃんと用意されています♪)
辛いのがお好みという方は、さきほどの「カレーエキス」をどうぞ。
カレーの純粋な辛さを出すものだそうで、3滴で1辛。
自分で辛さを調節できるのがおもしろいですね!
(ちなみに、先日数十滴=10辛に挑戦された方がいて、顔から火をふいているようにマッカッかだったそう。。^^;
ごはんや、温泉たまご、キムチなどのトッピング、そしてシンプルな鰹と昆布のダシだけのうどんもあるので、お好みでどうぞ♪
オーナー店長の本庄さん。

ご自身も昔からカレーうどんが大好き、20年ほど前に名古屋で食べたカレーうどんの味がずっと忘れられず、このたび自分で再現しようとお店を始められました。
(老夫婦がやっておられたそのお店、今はもう閉店されているそうです・・・ざんねん)
のれん、メニューボード、そして石焼の鍋を囲っている木の器まで、すべて手作り!
お店の入り口の看板とともに、カレーうどんにかける情熱を感じますね~♪

「早い、熱い、美味しい」がモットーのお味の決め手は、
鰹、昆布、さば節から丁寧にとった和のダシと秘伝のカレールゥ!
日本人の口に合う究極の「カレーうどんのためのカレー」を目指し、
お客様の声も参考にしながら日々進化している、というカレーうどん。
こんど行ったら、どれを注文しようかなぁ~♪
★リスナーさん特典★
今日12月4日(木)から6(土)まで3日間、
お店で「eラジオを聴いた」と言って注文すると、食後のシャーベット無料サービスしてくださいます!
注文するとき、是非「eラジオを聴きました」と言ってくださいね!
カレーうどん専門店「忠助(ちゅうすけ)」
11:00~21:00
長浜市八幡中山町
※国道8号線「川崎町」の信号を西側(びわこ側)へ曲がって数百メートル
風の街CAN’S CITY2の中、ボウリング「長浜スプリングレーン」のすぐそばです
問合わせ 0749-65-0320
冬の足音がヒタヒタ、ひたひた、・・・
ハッ、お肌も冬の対策をしなくちゃ!
こんばんは、ケイミーです。
こう寒くなってくると、熱いものを食べてあったまりたい!
あったまる食べ物といえば・・・そう、コレ!

グツグツ、おうどん♪
寒い日にフーフー言いながら食べるのは格別ですよね!
ということで、ひさしぶりの「キタマチ麺クイ紀行」、マイ箸もって訪れたのは、
この10月に長浜にオープンしたばかりの「忠助」(ちゅうすけ)さん。

ただし、こちらのお店、普通のおうどん屋さんとはちょっと違うんです!
何が違うかと言えば・・・
ヒントその1、この「のれん」の色は・・・

ヒントその2、テーブルにはこんなモノが・・・

「カレーのエキス」?!
さらに、メニューを見ると・・・
特選カレーうどん、黒ゴマのブラックカレーうどん、トマトのレッドカレーうどん、
石焼チーズカレーうどん、カツカレーうどん、海老フライカレーうどん、
オクラ納豆カレーうどん、コラーゲンたっぷり角煮カレーうどん、すきやき風カレーうどん。。。
えっ、もしや、これは!?
そう、こちらはカレーうどんばかりを集めた、カレーうどん専門店なのです!
今回、私がいただいたのは、お店で1、2を争う人気という「石焼チーズカレーうどん」。

グツグツ~
さっそく、トロリととろけた細切りチーズと、真ん中にぽとんと落としてある生卵を混ぜ混ぜ♪

カレーとチーズって合うんですね!
生卵も初体験でしたが、辛さがマイルドになって食べやすい♪
カレールウは写真より見ためはもうちょっと黄色い、ターメリック(ウコン)の綺麗な黄色。
透明なうどんはシコシコとして、カレールウとよくからまります。
プツプツちぎれてしまうとルウが飛んで服を汚してしまうから、ということで特にうどんにはこだわっているそうです。
(もちろん、テーブルにはエプロンもちゃんと用意されています♪)
辛いのがお好みという方は、さきほどの「カレーエキス」をどうぞ。
カレーの純粋な辛さを出すものだそうで、3滴で1辛。
自分で辛さを調節できるのがおもしろいですね!
(ちなみに、先日数十滴=10辛に挑戦された方がいて、顔から火をふいているようにマッカッかだったそう。。^^;
ごはんや、温泉たまご、キムチなどのトッピング、そしてシンプルな鰹と昆布のダシだけのうどんもあるので、お好みでどうぞ♪
オーナー店長の本庄さん。

ご自身も昔からカレーうどんが大好き、20年ほど前に名古屋で食べたカレーうどんの味がずっと忘れられず、このたび自分で再現しようとお店を始められました。
(老夫婦がやっておられたそのお店、今はもう閉店されているそうです・・・ざんねん)
のれん、メニューボード、そして石焼の鍋を囲っている木の器まで、すべて手作り!
お店の入り口の看板とともに、カレーうどんにかける情熱を感じますね~♪

「早い、熱い、美味しい」がモットーのお味の決め手は、
鰹、昆布、さば節から丁寧にとった和のダシと秘伝のカレールゥ!
日本人の口に合う究極の「カレーうどんのためのカレー」を目指し、
お客様の声も参考にしながら日々進化している、というカレーうどん。
こんど行ったら、どれを注文しようかなぁ~♪
★リスナーさん特典★
今日12月4日(木)から6(土)まで3日間、
お店で「eラジオを聴いた」と言って注文すると、食後のシャーベット無料サービスしてくださいます!
注文するとき、是非「eラジオを聴きました」と言ってくださいね!
カレーうどん専門店「忠助(ちゅうすけ)」
11:00~21:00
長浜市八幡中山町
※国道8号線「川崎町」の信号を西側(びわこ側)へ曲がって数百メートル
風の街CAN’S CITY2の中、ボウリング「長浜スプリングレーン」のすぐそばです
問合わせ 0749-65-0320
Posted by ケイミー at 17:45│Comments(0)
│麺クイ紀行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。