2008年08月21日
スパゲッティ・メロン

今週も無事終わったなぁ、としばし番組エンディング後にくつろいでいたら、メールをいただきました。
タイトルには「今日は木曜〜」。
あちゃー。。またやってしまったか、みなさまスミマセン(;^_^
こんにちは、ケイミーです。
ということで、木曜の今日、昨日水曜のエコネットカフェのコーナーでご紹介した、「そうめんかぼちゃ」です!

ラグビーボールのような形ですが、19世紀に中国からきた、かぼちゃの仲間。
日本の正式名称は「金糸瓜」(きんしうり)、
英語名は「スパゲッティ・メロン」!
言い得て妙、このユニークな名前の由来は、加熱するとすぐわかります(^^)
泉神社の湧水わきにある野菜無人販売所で地元の方に聞いたレシピに習い、作ってみました♪
1。2〜3センチの厚さに輪切り。

2。中のワタを掻き出し。

3。熱湯で、7〜8分ゆでる。
4。冷水にとり、中の肉を手でソロソロとかきだす。
すると…

あ〜ら、不思議!
そうめんのようになってきます!

卵の黄身に似たきれいな黄色を生かし、
今回は緑の枝豆と合わせ、二杯酢でさっぱりといただきました。

大根に似たシャキシャキとした食感、
かすかに甘いあっさりしたクセのない味は、
食欲のないときでも、スルッといただけるし、
どんな料理にも合いそう♪
なかなか市場には出回りませんが、道の駅や産直コーナーなどにあります。
見かけたら是非試してみてくださいね!
Posted by キタマチガーデン at 18:11│Comments(2)
│ココロとカラダと地球にやさしいお話
この記事へのコメント
これ以前キタマチで紹介してたイワナの「若いぶき」って屋号やったかな?
そこの店で出てたんです。気になったので聞いたら「そうめんかぼちゃです」と・・・??
で、その店の向かいにある道の駅で発見!
サラダにすると結構バクバクいけますわ〜
カボチャも種類が多いですね
以前は京都の鹿ヶ谷南瓜って瓢箪みたいな形のやつをよく頂いて食べましたが、イマイチやねん(笑)
そこの店で出てたんです。気になったので聞いたら「そうめんかぼちゃです」と・・・??
で、その店の向かいにある道の駅で発見!
サラダにすると結構バクバクいけますわ〜
カボチャも種類が多いですね
以前は京都の鹿ヶ谷南瓜って瓢箪みたいな形のやつをよく頂いて食べましたが、イマイチやねん(笑)
Posted by ハリ・ポタの岸ヤン at 2008年08月21日 22:35
岸ヤンさま
はい、そうです!あのときには出来上がったものを食べたんですが、今回は生を見るのも料理するのも初めて。結構カンタンで美味しかったので、また他のいろいろな珍しい野菜にも挑戦してみたいですね^ ^
はい、そうです!あのときには出来上がったものを食べたんですが、今回は生を見るのも料理するのも初めて。結構カンタンで美味しかったので、また他のいろいろな珍しい野菜にも挑戦してみたいですね^ ^
Posted by ケイミー at 2008年08月27日 16:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。