2008年05月29日
「つけ麺」初登場!
雨の日には、とにかく麺が食べたくなるっ!
こんばんは、ケイミーです。
「麺食い紀行!首をキリンにして待ってました」by R.N.ハリ・ポタの岸ヤンさん、
な、なんと嬉しいことを言ってくれるじゃありませんか、ありがとうございます!(感涙)
ということで、今日後半はひさしぶり「キタマチ麺クイ紀行」
麺大好きな私が、マイ箸もって噂の麺どころをレポートするコーナーです!
今回 訪れたのは、彦根市宇尾町にある「ラーメンにっこう」さん。
そして食べたのは、コチラ↓!

ウワサの「つけ麺」、キタマチ初登場ですっ!
なになに、「つけ麺の食べ方」?

「その1.麺の味を楽しむために、麺だけを食す。」
どれどれ・・・

ちょっと茶褐色の麺は、国産小麦「ミナミノカオリ」を石臼で挽いて香りと旨みを閉じ込めたもの。
太めの平打ち麺は、スープともまったりとよくからみます♪
120g、180gと、麺の量が選べるのは嬉しい!
具は、貝割れ、水菜、ネギ、刻んだ海苔、半熟玉子と、多過ぎず少な過ぎず彩りも鮮やか~
「その2.たれに麺をつけながら、がぶがぶと食す。」
そうそう、なんといってもこだわりの主役その2は、「スープ」ですよねー
むふふ、この中にヒミツが♪

聞けばこのつけ汁、「柚子白湯(ゆずぱいたん)」といって、
鶏の白濁スープに柚子胡椒(ゆずこしょう)をきかせたものだそう。
フランス産ゲランド岩塩、地元秦荘の丸中醤油を使うなど、こだわりもなかなかのもの。
まったりクリーミィなつけ汁の中には、とろ~りとした大っきなチャーシュー!
爽やかな香り、やがて口の中にひろがるまろやかな甘味と塩味、飲み込むとピリッとアクセント!
こ、こりゃ、やられたぁ!
「その3.麺を食べ終わったら、スープ割を注文~丼を差し出す~そしてゴクゴクと。完」

残ったつけ汁は、熱いクリア和風スープで割ってくれるんです。
これは何かに似ている・・・あ、そうだ、蕎麦湯みたい♪
もっちろん、完食! ごちそうさまでしたっ♪
若き店長・西川さん↓

休日にはあちこちのラーメンを食べ歩き、美味しいと思ったものを自分で再現したりアレンジしたり。
そうやって新しく開発中のラーメンを、「限定オリジナル」としてたまに出すこともあるそう。
これは、足繁く通うものだけが味わえる特権ですね^ ^
さらに!店長から気になる情報をゲット。

滋賀県内の若手ラーメン店主さんたちと
「滋賀県拉麺維新元年~滋賀のラーメンが変わる」というプロジェクトを立ち上げ、水面下で進行中とのこと。
どんな展開になるのか、こちらもとっても楽しみですね!
黒を基調とした、一見カフェのような店内↓

よく見れば足元には、バッグやジャケットを入れるバスケット。
ううむ、やりますな~ 若い人に特に人気というのもうなずけました^ ^
「ni.co ラーメンにっこう」
彦根市宇尾町894-8
11:30~21:00(平日は14:30~17:30休)
月曜&第1第3火曜休
電話 0749-28-2035
こんばんは、ケイミーです。
「麺食い紀行!首をキリンにして待ってました」by R.N.ハリ・ポタの岸ヤンさん、
な、なんと嬉しいことを言ってくれるじゃありませんか、ありがとうございます!(感涙)
ということで、今日後半はひさしぶり「キタマチ麺クイ紀行」
麺大好きな私が、マイ箸もって噂の麺どころをレポートするコーナーです!
今回 訪れたのは、彦根市宇尾町にある「ラーメンにっこう」さん。
そして食べたのは、コチラ↓!
ウワサの「つけ麺」、キタマチ初登場ですっ!
なになに、「つけ麺の食べ方」?

「その1.麺の味を楽しむために、麺だけを食す。」
どれどれ・・・
ちょっと茶褐色の麺は、国産小麦「ミナミノカオリ」を石臼で挽いて香りと旨みを閉じ込めたもの。
太めの平打ち麺は、スープともまったりとよくからみます♪
120g、180gと、麺の量が選べるのは嬉しい!
具は、貝割れ、水菜、ネギ、刻んだ海苔、半熟玉子と、多過ぎず少な過ぎず彩りも鮮やか~
「その2.たれに麺をつけながら、がぶがぶと食す。」
そうそう、なんといってもこだわりの主役その2は、「スープ」ですよねー
むふふ、この中にヒミツが♪

聞けばこのつけ汁、「柚子白湯(ゆずぱいたん)」といって、
鶏の白濁スープに柚子胡椒(ゆずこしょう)をきかせたものだそう。
フランス産ゲランド岩塩、地元秦荘の丸中醤油を使うなど、こだわりもなかなかのもの。
まったりクリーミィなつけ汁の中には、とろ~りとした大っきなチャーシュー!
爽やかな香り、やがて口の中にひろがるまろやかな甘味と塩味、飲み込むとピリッとアクセント!
こ、こりゃ、やられたぁ!
「その3.麺を食べ終わったら、スープ割を注文~丼を差し出す~そしてゴクゴクと。完」

残ったつけ汁は、熱いクリア和風スープで割ってくれるんです。
これは何かに似ている・・・あ、そうだ、蕎麦湯みたい♪
もっちろん、完食! ごちそうさまでしたっ♪
若き店長・西川さん↓

休日にはあちこちのラーメンを食べ歩き、美味しいと思ったものを自分で再現したりアレンジしたり。
そうやって新しく開発中のラーメンを、「限定オリジナル」としてたまに出すこともあるそう。
これは、足繁く通うものだけが味わえる特権ですね^ ^
さらに!店長から気になる情報をゲット。

滋賀県内の若手ラーメン店主さんたちと
「滋賀県拉麺維新元年~滋賀のラーメンが変わる」というプロジェクトを立ち上げ、水面下で進行中とのこと。
どんな展開になるのか、こちらもとっても楽しみですね!
黒を基調とした、一見カフェのような店内↓

よく見れば足元には、バッグやジャケットを入れるバスケット。
ううむ、やりますな~ 若い人に特に人気というのもうなずけました^ ^
「ni.co ラーメンにっこう」
彦根市宇尾町894-8
11:30~21:00(平日は14:30~17:30休)
月曜&第1第3火曜休
電話 0749-28-2035
Posted by ケイミー at 22:10│Comments(0)
│麺クイ紀行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。