2008年05月08日
激辛体験「これがハバネロっ!」

ある日、エコネットスタジオ宛に届いた小包。
中には、美味しそうなフィナンシェ。うん、しっとりとして甘くて美味しい~

・・・ん? なんだ、なんだ、この感覚は?!
じわ~じわ~っと、あとになってくるほど口の中そしてノドの奥にひろがる、ピリ辛感。
こ、これは・・・ もしや唐辛子では!?
よくよく見ると、「ハバネロ・フィナンシェ」。
ほかにも、ハバネロキャンディ、ハバネロ小豆餡、ハバネロ醤油、ハバネロソース、ハバネロ黒豆味噌などなど。
ということで、今日の「ケイミーのゆるボチ」は、「ハバネロ初体験」!
キタマチ春の県外出張レポ、京都府亀岡市にある「ハバネロの里」にお出かけしてきました!
彦根からトコトコと電車に揺られること1時間半、着いたのは嵯峨野線「千代川駅」。

ふーん、次の駅は「やぎ」かぁ~ (たいして意味のないセリフです^^;
出迎えてくれた車に乗ってしばし。
「まずはコレをどうぞ」と出されたのは、「生ハバネロ」の実!

赤くて、ちっちゃくって、プチトマトかイチゴみたいで、キュート~♪
触った感じは小さなカラーピーマン。
ちょうど休憩中だった作業のおばちゃんたちからアドバイス。
「ちょっとだけにしておいたほうが・・・・・」
「牛乳か、甘いモノ用意しておいたほうが・・・・・」
牛乳って、んなもの無いし。←実はかなり不安がよぎる・・・^^;;
では、と端っこだけをすこし、ほんのすこーしだけ。
ぱくっ。
・・・・・
!!!!!


口から火、喉から炎、お腹ゴーゴー、そして涙と鼻水が(食事中のかたスミマセン)!
おばちゃんにチョコレートをもらい、なんとかかんとかひと段落。
(種のとこをいったすみDは、しばらく声が出なかった^^;;)
ハバネロの辛味は30万~58万スコヴィル、
これは鷹の爪の6倍、タバスコの10倍、ハラペーニョの60倍!
このハバネロを日本で唯一栽培しているのが、京都府亀岡市にある有限会社篠ファームの高田さん。

ハバネロは普通の唐辛子とちがって、あとからじわじわとくる辛さが特徴。
含まれている成分からは、発汗、ダイエット効果、食欲増進などの効果が期待されています。
そんなところに注目し、8年前に栽培を始められました。
ただ劇辛のため果実をそのまま食べるのは難しいので、食品と組み合わせることに。
家族が寝静まった深夜、台所で試行錯誤しながら研究を重ね、生み出されたハバネロ食品がズラリ!


・・・これ見てるだけで、体がポカポカ火照ってくる感じ^^;
おすすめは、ソースやお醤油、ラー油などの調味料。
赤みの魚の臭みを消しておいしさを増したり、焼き飯や、焼肉、レバ刺しなどにも合うそうです!
使いかたはお好み、まだまだいろいろな料理に生かせそうですね♪
もちろんハバネロの栽培セットもあります(5月に植えて真夏に収穫)
通信販売のほか、5月12日からは京都の寺町にお店をオープン!
5月中に来店された方には、もれなく記念品プレゼントもあるそうですよ^ ^
くわしくは 0771-24-7878 (有)篠ファーム まで
そんなハバネロを使ったお料理が味わえるということで、近くの料亭「へき亭」さんにお邪魔しました。
暑い日には、アイスクリームが一番!
サービスでたっぷりかけてくれたというハバネロソースは、綺麗なオレンジ色♪

・・・ここまでくると、もう怖いもの無し!^ ^;
近くでとれた筍とワカメのグラタンにも、ハバネロの隠し味。

すると、あ~ら、不思議!
ピリ辛感が素材のまろやかな味をギュッと引き締めてくれて、
無いと、逆に物足りない気がしてきちゃうんです!
この「へき亭」さん、江戸時代に旗本津田藩の代官を務めていた武家屋敷で、
竹林にはさまれたお屋敷のまわりには石垣の土塀が当時の姿のまま残り、
時代劇の撮影などにもよく使われるそうです。



緑のお庭をながめながらいただくお料理は、地のものや旬のものを生かした創作。
おかみさんとのやりとりも、ハバネロを使った遊び心も楽しい♪

近くには保津川峡など景観豊かなスポットもあり、足をのばしてお出かけにおススメです♪
「へき亭」 JR亀岡駅より車で10分
0771-23-0889
Posted by ケイミー at 20:57│Comments(2)
│ゆるボチ
この記事へのコメント
今晩は(__)写真とは、関係無いけど、9日、キタマチ交差点、3才、お目でと打たんでした。遅く成って、ごめんなさい(__)
Posted by ララのんこ。 at 2008年05月10日 19:33
ララのんこ。さま
ありがとうございます!最初からずっと聴いててくださって、しかも日まで覚えていてくださったなんて、感謝感激雨あられですーっ!これからも癒しのひととき頑張りますので、よろしくお願いします♪^ ^
ありがとうございます!最初からずっと聴いててくださって、しかも日まで覚えていてくださったなんて、感謝感激雨あられですーっ!これからも癒しのひととき頑張りますので、よろしくお願いします♪^ ^
Posted by ケイミー at 2008年05月14日 17:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。