2009年03月18日
桜の灯りとあかり&クラフトガーデン
少しずつ春めいて、桜のたよりも届くようになってきましたねー
昨日今日のこのあたたかさで、開花もいよいよ近づいてきた感じがします♪
こんにちは、ケイミーです。
そんななか私は、ひと足お先に桜にふれてきました~
とはいっても、木に咲く桜ではありません^ ^
心と体と地球にやさしいお話のメニューからセレクトしてお届けしている
毎週水曜日の「ケイミーのエコネットカフェへようこそ」。
今日ご紹介したのは、「桜の灯り」つくりです♪

米原駅そばの滋賀県立文化産業交流会館で開かれた、「桜のあかり作り体験」教室に参加してきました。

材料は、桜色の和紙(これが桜の花びらになります)、形づくるための芯となる「しんちゅう」、はんだ、そして電球、工具!


ひさびさ、工作のお時間は・・・

ん~・・・・^^;
そういえば、絵を描くのや調理実習でお菓子を作るのは好きだったんですけど、
工作とか、技術科でなにかものを作るってのは、超苦手だったんですよね・・・
おおー男子陣は楽しそう~♪うまいね!

やっているうちに、みんな無口になっていくのは、
やっぱり、作るからには少しでもいいものに仕上げたいという思いがつのっていくんですね(笑)
で、やさしい平井先生の指導のおかげで、なんとか完成ー!

一見するとシンプルな和紙の桜の花ですが・・・
(えっ、ゆがんで見えるって? いや、気のせいでしょう・・・)

3、
2、
1、
点灯!

キャーパチパチパチ!思わず、拍手と歓声が飛び交います!
苦労しただけあって、よろこびもまたひとしお!
似ているように思えても、1つ1つ光のもれかたが違うのは、手作りならではですよねー
最近では桜やもみじのライトアップ、そして外だけでなく家の中でも、
リビングとかベッドルームとか、スポットごとにそれぞれ明かりを置いて楽しむ人も増えてきていますよね。
蛍光灯の均一の明かりとは異なり、手作りの灯りは、とってもやわらかくあたたかな雰囲気をかもしだしてくれます。
そのやさしい光に包まれていると、気持ちも落ち着いてシンから癒される気がします。
(女性をきれいに見せてくれる灯り、でもあるらしい・・・)
で、そんな「桜の灯り」を含めた手作りの灯りを楽しめるイベントを、
ご担当の小松谷さんがご紹介くださいました。(ありがとうございます!)

「あかり&クラフトガーデン」
3月28日(土)&3月29日(日)10:00~16:00
滋賀県立文化産業交流会館 (JR米原駅から歩5分)
入場無料
電話 0749-52-5111

今回のテーマは「つながり」。
県内外からプロアマのジャンルを超えて集まった200点もの手作りの灯りが、
ふだんコンサート会場となる2000人収容の大ホールの階段席をつかって展示されます。
これはかなり見ごたえがありそうー!!
さらに、木工品、陶器、ステンドグラス、布小物、染色、さき織など、さまざまな手づくりクラフトも展示即売。
イラストレーターによる似顔絵コーナーや、
今日ご紹介した桜灯り作り体験(3/28のみ)、よし笛&コカリナコンサート(3/29のみ)などもあります。
手づくりの灯りやクラフト、そしてよし笛のやさしい音色に包まれて、あたたかな一日をぜひどうぞ♪
Posted by キタマチ交差点 at 18:33│Comments(0)
│ココロとカラダと地球にやさしいお話