2008年08月06日
キタのマチのホットなお話
自宅の2階から、枝豆と冷やっこと泡の出る冷たい飲物をいただきながらの花火見物、
いやぁ、最高でした♪
蚊にさされたり、メガネが庭に落ちたり、光と音がズレるなんてことも気になりません。
でもやっぱり、来年は近くで見たいかな・・・
こんにちは、ケイミーです。
夏の花火、みなさん楽しんでますかー!?
今朝、花火の終わったあとの長浜港へ行ってみました。
なんと、すでにたくさんの方々が軍手をはめて、大きなゴミ袋をもってゴミを集めていらっしゃいます!


集まっていたのは、近隣自治会、長浜観光ボランタリーガイド協会、シルバー人材センター、
長浜市役所の職員のみなさん、
そして、地元の長浜西中学校の生徒のみなさんと職員や保護者の方々。
みなさん、本当にお疲れさまです!
お話を伺った長浜西中学校の眞壁校長先生。

数年前から西中学校では生徒会を中心によびかけてボランティアで参加してくださっています。
イベントの後のゴミは確かにたくさんありました。

でも、先生や長浜市役所観光振興課の方によると、
この2~3年ほどは少しずつですが減ってきているんだそう!

今年はじめて段ボールの分別ゴミ箱を設置したのとともに、
事前から呼びかけていることや、
中学生たちが拾ってくれるんだから、大人がポイ捨てしたらかっこ悪い!
という意識が少しずつ浸透してきて、効果が出てきているんではないかとのこと。

もちろん、減ったとはいうもののまだまだゴミそのものは多いですし、
回収後に再度分別する必要もあったりするわけですが、
少なくとも、気軽にポイ捨てするという光景は減ってきているようです♪
8日の琵琶湖大花火大会をはじめ、まだまだ各地で花火大会や夏まつりイベントがもりだくさん。
誰もが心から楽しめるイベントになるように、
ゴミはなるべく持ち帰る、もし捨てる場合には分別を、ぜひ頭のすみにちょこっと、ね♪
Posted by ケイミー at 16:33│Comments(2)
│ココロとカラダと地球にやさしいお話
この記事へのコメント
最近、公園の掃除に仮出されるのですが、他人が無神経にちらけたゴミを掃除するのはホンマ苦痛ですよ。犬の小便臭いしね(--;)
でも花火に屋台がないと寂しい気もするし・・・
でも花火に屋台がないと寂しい気もするし・・・
Posted by ハリ・ポタの岸ヤン at 2008年08月06日 16:47
ハリ・ポタの岸ヤンさん
岸ヤンさんもされているのですね、本当にお疲れさまです!
実はこのあと、保護者の方から補足説明のメールをいただいたんです。
この中学生のみなさんは、拾うだけでなく、少しでもゴミを持ち帰ってもらおうと、ポスターを作って自治会に貼ったりして呼びかけてこられたそうです。だからこその早朝からの取組なんですね、ほんとに頭が下がります。
この活動を広く知ってもらうことによって、来年はさらにもっと持ち帰ってもらえて、減っていくことを祈りたいですね♪
岸ヤンさんもされているのですね、本当にお疲れさまです!
実はこのあと、保護者の方から補足説明のメールをいただいたんです。
この中学生のみなさんは、拾うだけでなく、少しでもゴミを持ち帰ってもらおうと、ポスターを作って自治会に貼ったりして呼びかけてこられたそうです。だからこその早朝からの取組なんですね、ほんとに頭が下がります。
この活動を広く知ってもらうことによって、来年はさらにもっと持ち帰ってもらえて、減っていくことを祈りたいですね♪
Posted by ケイミー at 2008年08月06日 23:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。