2008年05月14日

だんダン♪(&チラリと予告)

そういえば、なんで「段ボール」って言うんでしょうね・・・?


という謎はさておき。


こんばんは、ケイミーです。

午後はまたまた雨になった彦根、帰りは寒かった~みなさん風邪ひかないでね!


さて。
本、雑貨、お洋服、ウワサのお菓子。。

いまや日本全国、いや世界中から手軽にモノを取り寄せられる時代!

早ければ、頼んだ翌日には丁寧に梱包されて自宅に届きますもんね、いやほんと便利な時代です。


しかしそうなると・・・ついついたまってしまいがちなのが、この「段ボール」!


いい再利用法はないかなぁと伺ったら、R.N.野洲のソランさん が写真付で送ってくださいました、
ありがとうございます!


「ダンボールは、会社でコピー間違い、書き損じの紙をこのようにして使う棚にして重ねて使っています
だんダン♪(&チラリと予告)

捨てるものがこの様に蘇りました。
みんなここに入れてくれます。メモ帳に使っています」



段ボールでリサイクルした箱に、リサイクル用の紙を入れる。

かなり、いい感じですね~^ ^

このほかにも、


「コピーの紙一つムダにしないように裏に白紙があれば広告用紙でも使うようにしています。
こんな使い回しは、いいですよね!口に入れないから! 」R.N.アトムパパさん

「通販の段ボールに資格試験の賞状や子供のプリントファイルを収納してます。」R.N.Meelさん

「我が家は子供の工作用にとっています」R.N.きららままさん

「 ワンコのおもちゃになってます。 ボロボロになるまで 格闘してますよ(笑)」R.N.はるくまさん

「もも(注:飼いねこちゃん)の爪研ぎ!他にも箱の中で寝たり、角はスリスリ。」R.N.白竜さん



などお寄せいただきました、ありがとうございます!

シンプルなものほど夢中になっちゃうのは、わんちゃんにゃんちゃん、そして人間も同じ?(笑)
うちのにゃんこにも、やってみようかな♪


さらに、R.N.ウルさんからはこんなご意見もいただきましたよ。

「我が家では溜め込んで半年に一度の小中学校合同の廃品回収に出しております。
ダンボールってのは見た目強度が無さそうですが結構強いですし、後加工しやすいので
工作で色々な物を作るのがいいかもですね。
後、最近ですと撥水性のダンボールもあって水に強いのもありますよ・・・
(でもちゃんとリサイクルできる)
この頃冷凍や冷蔵の商品を送るのに発泡スチロールに代わって使われておりますね。」



なんと!そんな段ボールもあるんですね!眼からうろこ。。

どれも簡単ですぐできそうですね^ ^みなさまありがとうございます!


簡単といえば、今日番組でご紹介したのは、こんな段ボール再利用法です♪



<段ボールで作るフレームスタンド(写真たて)>

段ボール →ハガキよりひと回り大きめにカットしたもの2枚を用意。

そのうちの1枚は、四辺を3cmくらいの幅を残して中を切り抜き、
表面に白のポスターカラーか絵の具でささっと色をつけます。→これが額縁になります

もう1枚(これが台紙)の上に、飾りたいポストカードや写真をおき、

段ボール2枚を合わせて、ふちを接着剤で貼りつけるか、麻ひもで荒く縫うようにして重ねあわせます。


たったこれだけで完成!


もちろん色は何色でもいいし、台紙にちょっと麻やコルク紙を貼ってもいいかも。


ちょっと荒削りな感じが、逆にナチュラルでおしゃれなんですよ~♪



R.N.ヤマメさん「ダンボールの再利用法教えてくれてありがとうございました。一度チャレンジしてみまーす。」


ぜひ試してみてくださいね!


で、じつは番組ではもうひとつ、とっておきのエコな段ボール再利用法をご紹介しました。。

その名も「段ボールコンポスト」。 なんと、段ボールで生ゴミ処理をしちゃおうというものなんです!


こちらは、実際に作って&経過観察しながら写真入りで、後日あらためてアップしますので、どうぞお楽しみに^ ^!



さてさて、明日は

「ありがとう!皆さまのおかげでキタマチ3周年!初心にもどって4年目もガンバります!
スペシャル」ウィーク
の最終日!(ちょっと、いや、かなり長いタイトルですけど^^;


帰り際に、すみD、みょーにニンマリしてたなぁ。。。

なにやらサプライズコーナーがあるらしく(私も知らされてない)、

月曜のリベンジ(?)でおの☆ちも張り切って手伝ったとか。。。?なんだなんだぁ^^;


ともあれ、明日もプレゼントあります!


メッセージとともに、たくさんのアクセス、お待ちしてまーす!♪
















同じカテゴリー(ココロとカラダと地球にやさしいお話)の記事画像
冬の余呉まるかじり
初体験!韓国式サウナ「汗蒸幕(はんじゅんまく)」
あやしい取材班に同行
キタマチ的旅プラン1~ガチャコン編
がんばれ!彦根リキシャ
美味しい珈琲があればこの世は幸せ
同じカテゴリー(ココロとカラダと地球にやさしいお話)の記事
 冬の余呉まるかじり (2010-01-22 20:00)
 初体験!韓国式サウナ「汗蒸幕(はんじゅんまく)」 (2009-12-11 20:14)
 あやしい取材班に同行 (2009-11-20 20:14)
 キタマチ的旅プラン1~ガチャコン編 (2009-10-09 23:00)
 がんばれ!彦根リキシャ (2009-08-21 21:00)
 美味しい珈琲があればこの世は幸せ (2009-06-24 23:02)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。