2008年02月13日

お日さまパワー!



駅のホームで電車を待っていると、耳が痛くなってきました(>_<)



いやー今日はホントにハンパじゃなく寒かったですね〜


早く帰ってあったかいこたつに潜りこみたい、
お日さまも恋しい。



こんばんは、ケイミーです。


さて水曜日前半は、
「ケイミーのエコネットカフェへようこそ」。


ココロとカラダと地球にやさしいメニューからセレクトしてお届けしています。

毎月一つ日本の伝統的な食材をピックアップするスローフード、

先月は「味噌」を取り上げましたが、今月は…


干し野菜」。


干し椎茸、切り干し大根、かんぴょう、ひじき、海苔エトセトラ。
食材を乾燥して保存する、いわゆる「乾物」は、
昔からおなじみですね。


家庭で素人が完全に乾燥させるのは難しい気がしますが、


今日ご紹介した「半干し」なら、誰にでも簡単にできるんです♪



やり方はとってもシンプル!


大根、人参、ごぼう、白菜、芋、椎茸、かぼちゃ、なす、キュウリ、トマトなどたいていの野菜はOK。


水気をふき、
千切り、輪切り、角切りなど好きな形に切ったら、
あとは干すだけ!


ザルに並べて陽当たりの良い窓際に置くか、
洗濯物干しにつるして、軒下やベランダに干します。

晴れて乾燥した天気の日がよく、
夏なら1〜2時間、今のような冬なら3〜4時間。



お日さまを浴びて水分がいい具合に抜けたお野菜は、
素材本来の持つ旨味が凝縮されて、
甘ーい!


半干しなら水に戻す必要がないため、
調理時間も変わらず、
しかも旨いから、炒めものや煮物も調味料が少なめですむんです♪


お日様の光とちょっとの時間だけが生み出す、
まさに天然ミラクルパワー!


私のオススメは、大根とトマトかな。


ラジオネーム「カルテット」さんからも、こんなメッセージをいただきました。

「先日、義父が大根を細く切ったものを干していたり、
ふかしたサツマイモを干していたり・・・。
切り干し大根や干し芋って作れるんだ!
と当たり前のことにびっくり。
じっくりじっくり太陽の光をあびて。
本当にスローフードですね。」



ありがとうございます、私もいつか干し芋に挑戦してみたいと思っています!



台所や冷蔵庫の片隅にある、使いかけや少しだけ余った野菜。


しなびたり腐らせてしまう前に
日の目を浴びさせてみたら、

美味しく変身するかもしれませんよー♪



同じカテゴリー(ココロとカラダと地球にやさしいお話)の記事画像
冬の余呉まるかじり
初体験!韓国式サウナ「汗蒸幕(はんじゅんまく)」
あやしい取材班に同行
キタマチ的旅プラン1~ガチャコン編
がんばれ!彦根リキシャ
美味しい珈琲があればこの世は幸せ
同じカテゴリー(ココロとカラダと地球にやさしいお話)の記事
 冬の余呉まるかじり (2010-01-22 20:00)
 初体験!韓国式サウナ「汗蒸幕(はんじゅんまく)」 (2009-12-11 20:14)
 あやしい取材班に同行 (2009-11-20 20:14)
 キタマチ的旅プラン1~ガチャコン編 (2009-10-09 23:00)
 がんばれ!彦根リキシャ (2009-08-21 21:00)
 美味しい珈琲があればこの世は幸せ (2009-06-24 23:02)


この記事へのコメント
主人の職場でも、干しいも、じゃんじゃん作っています~~
ほんとに、甘くておいしい!
娘と取り合いで食べています~

自分でも作れるんですね!
Posted by ハチドリのアンテナ at 2008年02月14日 00:22
ハチドリのアンテナさん
干しいもを作っていらっしゃるんですか、いいなー!手作りなら添加物なしで安心して食べられますね^ ^
Posted by ケイミー at 2008年02月17日 09:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。