2007年05月03日
マイセンスでマイセンス♪
で、さきほどご紹介した「道の駅 藤樹の里あどがわ」さんでは、
GWの期間中、「扇の里 扇子まつり」 が開催されています。
こんなのや、(鮮やか~)

こんなのとか、(幽玄の世界~)

こんなのが (優雅~)

たくさん展示されています。
会場には、ビャクダンの甘い香りがただよって、ああ、癒されます。。。

安曇川町は 「扇子のまち」って、知ってました?
扇子の骨「扇骨(せんこつ)」作りは300年を誇る安曇川の伝統産業で、
いまでも100軒の職人さんが、扇骨づくりに携わっておられるそうです。
竹を使い、34もの工程を経てできあがった扇骨は、京都に送られ、
絵付けをした和紙や絹をはって扇になります。
これが全国に出荷されているそうで、安曇川の扇骨のシェアは8割~9割!


期間中は、職人さんによる実演も見学できます。
(写真は、お話を伺った多胡さん)

この扇子工房では「扇子の絵付け体験」もできるとあって、
さっそく私も挑戦!

和紙に下絵を描き、アクリル絵の具で色付けしていきます。
絵は見本帳があって、たくさんの絵柄から選ぶことができるし、
担当の谷川さん(お美し~)がアドバイスしてくれるので、誰でもカンタン。
赤ちゃんの手形を描いて記念にされた方もいらっしゃるそうですよ。
お祝いごとや、プレゼントに贈ってもよろこばれそうですねー
もちろん扇子の即売もあり、名前入れサービスもあります。
マイセンスで、世界にひとつのマイ扇子♪
「扇の里 扇子まつり」は、5月5日まで開催中です。
「道の駅 藤樹の里あどがわ」
0740-32-8460
・・・できたあ!

GWの期間中、「扇の里 扇子まつり」 が開催されています。
こんなのや、(鮮やか~)

こんなのとか、(幽玄の世界~)

こんなのが (優雅~)

たくさん展示されています。
会場には、ビャクダンの甘い香りがただよって、ああ、癒されます。。。

安曇川町は 「扇子のまち」って、知ってました?
扇子の骨「扇骨(せんこつ)」作りは300年を誇る安曇川の伝統産業で、
いまでも100軒の職人さんが、扇骨づくりに携わっておられるそうです。
竹を使い、34もの工程を経てできあがった扇骨は、京都に送られ、
絵付けをした和紙や絹をはって扇になります。
これが全国に出荷されているそうで、安曇川の扇骨のシェアは8割~9割!


期間中は、職人さんによる実演も見学できます。
(写真は、お話を伺った多胡さん)

この扇子工房では「扇子の絵付け体験」もできるとあって、
さっそく私も挑戦!

和紙に下絵を描き、アクリル絵の具で色付けしていきます。
絵は見本帳があって、たくさんの絵柄から選ぶことができるし、
担当の谷川さん(お美し~)がアドバイスしてくれるので、誰でもカンタン。
赤ちゃんの手形を描いて記念にされた方もいらっしゃるそうですよ。
お祝いごとや、プレゼントに贈ってもよろこばれそうですねー
もちろん扇子の即売もあり、名前入れサービスもあります。
マイセンスで、世界にひとつのマイ扇子♪
「扇の里 扇子まつり」は、5月5日まで開催中です。
「道の駅 藤樹の里あどがわ」
0740-32-8460
・・・できたあ!

Posted by ケイミー at 18:37│Comments(2)
│週末のお出かけ♪
この記事へのコメント
またまたケイミーさんのお見合いメイク?何か最近何かを意識していませんか?
Posted by ESTIMA X at 2007年05月03日 19:38
ESTIMA Xさま
お、それはお褒めいただいていると解釈していいのかな?ほんとに何にも前と変わったことはしていませんけどもね(笑)
お、それはお褒めいただいていると解釈していいのかな?ほんとに何にも前と変わったことはしていませんけどもね(笑)
Posted by ケイミー at 2007年05月07日 08:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。