2007年04月18日
菜の花はウルトラマン?!
冬に逆戻りしたかのように、今日は寒い一日でしたね。
彦根も、OAが終わったくらいから、雨。
長崎そしてアメリカと悲しい話題のニュースが続いて、気分がブルーになりそう・・・
でも見てください、この黄色いカーペット!

川べりや田畑のあぜ道に咲きひろがるこの菜の花を見ると、
なんだか元気が出る気がしませんか?
今日のエコネットカフェのコーナーでは、
この菜の花を使った資源循環サイクル「菜の花エコプロジェクト」の拠点、
「あいとうエコプラザ菜の花館」をご紹介しました。
道の駅あいとうマーガレットステーションのおとなり、屋根には太陽光発電の装置がついてます。

カート、かわいい♪ なになに、「BDF」で動く?

菜の花エコプロジェクトの仕組みは、シンプル。
まず、種をまいて♪↓ ふぅ~ん、これが「ナタネ」かぁ!

花が咲きます(*^-^*) 美味しそう♪

種になったら、ガッツリ刈り取り! ジャンボ熊手・・・?

機械で乾燥&温めたあと、ぎゅーっと搾ります。すると・・・

「菜の花油」完成!

ナタネ油には、血中コレステロールを減らすオレイン酸が豊富に含まれ、
老化や成人病を予防するビタミンEや骨を強化するビタミンKも含んでいます。
色がついていますがクセがなくサラッとしています。
これで揚げ物をすると、カラッと香ばしく仕上がるのです~(^-^)
さて、使った天ぷら油はどうしましょう・・・
すると、館内各所にこんなものが。

あいとうでは、この使用済み天ぷら油(「廃食油」)を回収するシステムが確立しています。
(すごい!)
この廃食油をろ過・精製して作るのが、「BDF」=バイオ・ディーゼル燃料。
おお、出てます、出てます!

回収時の天ぷら油

出来上がり。 キレイ~!

で、そのBDFを利用して、町の公用車やタウンバス、農耕機械などを動かしている、というわけですね。
捨てるか燃やすしかなかった使用済みてんぷら油ですが、
資源として循環させることによって、ごみの減量化にもなりますよねー。
このBDFは、軽油のかわりに期待されている燃料で、
地球温暖化の原因でもあるCO2や、酸性雨の原因でもある硫黄酸化物の削減、
さらには、石油などの化石資源を使わずにすむため、貴重な資源の保護にもつながるなど、
まさに、地球にやさしい燃料といえそうです。
この愛東うまれの資源循環サイクル「菜の花エコプロジェクト」、
いまでは全国100箇所以上に広がり、各地で取り組みが始まっているんですって!
スタート時から関わってこられた、東近江市生活環境課の奥村さん。
今でこそ笑っていえるエピソードを、いろいろご披露くださいました♪

4/22(日)には、「菜の花エコフェスタ2007」イベントも開催されます。
(詳細は、明日の週末情報コーナーにて)
かわいくって、そして地球にもやさしい菜の花。
今夜は美味しく調理して、その元気をいただこうかな♪

あいとうエコプラザ菜の花館
0749-46-8100
彦根も、OAが終わったくらいから、雨。
長崎そしてアメリカと悲しい話題のニュースが続いて、気分がブルーになりそう・・・
でも見てください、この黄色いカーペット!

川べりや田畑のあぜ道に咲きひろがるこの菜の花を見ると、
なんだか元気が出る気がしませんか?

今日のエコネットカフェのコーナーでは、
この菜の花を使った資源循環サイクル「菜の花エコプロジェクト」の拠点、
「あいとうエコプラザ菜の花館」をご紹介しました。
道の駅あいとうマーガレットステーションのおとなり、屋根には太陽光発電の装置がついてます。

カート、かわいい♪ なになに、「BDF」で動く?

菜の花エコプロジェクトの仕組みは、シンプル。
まず、種をまいて♪↓ ふぅ~ん、これが「ナタネ」かぁ!

花が咲きます(*^-^*) 美味しそう♪

種になったら、ガッツリ刈り取り! ジャンボ熊手・・・?

機械で乾燥&温めたあと、ぎゅーっと搾ります。すると・・・

「菜の花油」完成!

ナタネ油には、血中コレステロールを減らすオレイン酸が豊富に含まれ、
老化や成人病を予防するビタミンEや骨を強化するビタミンKも含んでいます。
色がついていますがクセがなくサラッとしています。
これで揚げ物をすると、カラッと香ばしく仕上がるのです~(^-^)
さて、使った天ぷら油はどうしましょう・・・
すると、館内各所にこんなものが。

あいとうでは、この使用済み天ぷら油(「廃食油」)を回収するシステムが確立しています。
(すごい!)
この廃食油をろ過・精製して作るのが、「BDF」=バイオ・ディーゼル燃料。
おお、出てます、出てます!

回収時の天ぷら油

出来上がり。 キレイ~!

で、そのBDFを利用して、町の公用車やタウンバス、農耕機械などを動かしている、というわけですね。
捨てるか燃やすしかなかった使用済みてんぷら油ですが、
資源として循環させることによって、ごみの減量化にもなりますよねー。
このBDFは、軽油のかわりに期待されている燃料で、
地球温暖化の原因でもあるCO2や、酸性雨の原因でもある硫黄酸化物の削減、
さらには、石油などの化石資源を使わずにすむため、貴重な資源の保護にもつながるなど、
まさに、地球にやさしい燃料といえそうです。
この愛東うまれの資源循環サイクル「菜の花エコプロジェクト」、
いまでは全国100箇所以上に広がり、各地で取り組みが始まっているんですって!
スタート時から関わってこられた、東近江市生活環境課の奥村さん。
今でこそ笑っていえるエピソードを、いろいろご披露くださいました♪

4/22(日)には、「菜の花エコフェスタ2007」イベントも開催されます。
(詳細は、明日の週末情報コーナーにて)
かわいくって、そして地球にもやさしい菜の花。
今夜は美味しく調理して、その元気をいただこうかな♪

あいとうエコプラザ菜の花館
0749-46-8100
Posted by ケイミー at 20:00│Comments(12)
│ココロとカラダと地球にやさしいお話
この記事へのコメント
ケイミーさんスタイルいいですねおのちほさんに負けてないですよ〜!所でその話は置いといてバイオディーゼルの原料の菜種が石油高の影響で高値になってますそのあおりでてんぷら油も高騰してます元々ディーゼル車は欧州で需要がありディーゼルエンジン+MT車が主流でベンツやBMWも市販車の半数以上はディーゼル車です石油資源が枯渇の懸念がある以上いずれは代替えエネルギーが必要となるので当面の凌ぎにバイオディーゼルエンジンは注目されています
Posted by ESTIMA X at 2007年04月18日 21:10
はじめまして…礼!!
高島市では、幼稚園バスにバイオディーゼルを使用したのがあります…汗!!
後ろを走ると、天ぷらの香りがします…滝涎!!
高島市では、幼稚園バスにバイオディーゼルを使用したのがあります…汗!!
後ろを走ると、天ぷらの香りがします…滝涎!!
Posted by 頭巾の忍者ワカハゲ at 2007年04月18日 23:05
そうそう!菜の花油でてんぷらをするとカラッと揚がっておいしいです♪
菜の花畑のケイミーさん かわゆい♪
菜の花畑のケイミーさん かわゆい♪
Posted by てるにゃん at 2007年04月18日 23:11
もともとディーゼルエンジンは ドイツで発明され ディーゼルと言う人の名前
当初燃料は 菜種油からのBDF でしたが 原油の軽油の方が 安かったので 軽油が 一般的に
農業用エンジンは ディーゼルが多い
滋賀県にも世界にほこれる ヤンマーが 有りますね。
ディーゼルエンジンは 昔から好きです 機械的に 圧縮と燃料噴射で
自然着火して 動く 生き物に見えて 使うほどに 愛着がわきます。
当初燃料は 菜種油からのBDF でしたが 原油の軽油の方が 安かったので 軽油が 一般的に
農業用エンジンは ディーゼルが多い
滋賀県にも世界にほこれる ヤンマーが 有りますね。
ディーゼルエンジンは 昔から好きです 機械的に 圧縮と燃料噴射で
自然着火して 動く 生き物に見えて 使うほどに 愛着がわきます。
Posted by namazu at 2007年04月18日 23:16
ESTIMA Xさま
あらま、ありがとうございます!(笑)その話は置いといて、さすがお詳しいですね!早いか遅いかだけで、化石燃料に代わる代替燃料は必須。しかし菜種が高騰するとは。。。需要と供給のバランスでしょうか。豊郷町の某GSのAさんはついに自費で精製プラントを作るそうです、「ベンツを1台買ったつもり」で、とのこと。完成したら、また取材に行きたいなぁ。
あらま、ありがとうございます!(笑)その話は置いといて、さすがお詳しいですね!早いか遅いかだけで、化石燃料に代わる代替燃料は必須。しかし菜種が高騰するとは。。。需要と供給のバランスでしょうか。豊郷町の某GSのAさんはついに自費で精製プラントを作るそうです、「ベンツを1台買ったつもり」で、とのこと。完成したら、また取材に行きたいなぁ。
Posted by ケイミー at 2007年04月19日 00:52
頭巾の忍者ワカハゲさま
こんにちは!かなりユニークなR.N.ですね。。つい姿を想像してしまいます笑)高島市では菜の花サミットも開かれましたものね!21(土)にはしんあさひ風車村で菜の花フェスタもあるとか(これも明日の週末情報でご紹介します)。てんぷらの香りのような感じ、私も思いましたよ~色も黒くなく、しかも臭くなかった!
てるにゃんさま
お褒めいただいて恐縮です(^^;;この菜の花プロジェクト、元々は琵琶湖のせっけん運動からおこった、まちのみなさんの取組みからですよね。愛東は行くたびに新しい発見があって、ほんとうにすごいまちだなぁと感心してしまいます(^-^)
namazuさま
はい、ヤンマーの創始者は湖北のご出身だとか伺ったことがあります。そうそう、確かにはじめは燃料は菜種油。便利すぎてかえってドつぼにはまりつつある現代ですが、昔のシンプルで長続きするものを見直す時なのだと思います。
こんにちは!かなりユニークなR.N.ですね。。つい姿を想像してしまいます笑)高島市では菜の花サミットも開かれましたものね!21(土)にはしんあさひ風車村で菜の花フェスタもあるとか(これも明日の週末情報でご紹介します)。てんぷらの香りのような感じ、私も思いましたよ~色も黒くなく、しかも臭くなかった!
てるにゃんさま
お褒めいただいて恐縮です(^^;;この菜の花プロジェクト、元々は琵琶湖のせっけん運動からおこった、まちのみなさんの取組みからですよね。愛東は行くたびに新しい発見があって、ほんとうにすごいまちだなぁと感心してしまいます(^-^)
namazuさま
はい、ヤンマーの創始者は湖北のご出身だとか伺ったことがあります。そうそう、確かにはじめは燃料は菜種油。便利すぎてかえってドつぼにはまりつつある現代ですが、昔のシンプルで長続きするものを見直す時なのだと思います。
Posted by ケイミー at 2007年04月19日 01:04
追伸 菜の花エコプロジェクト!と言えば・安土町に 環境生協さん・そして BDFミニプラントの製造販売されている 会社 有りますね。安土駅南側に
Posted by namazu at 2007年04月19日 02:50
いえいえちょっとケイミーさんを見直したちほさんに負けじと何か美の投資?されましたか?…まぁまたそれは置いといてバイオディーゼルエンジンで滋賀で実際に車が走っているところありますよ南ですが確か近江鉄道と江若鉄道のコラボで守山駅から堅田駅の間の路線バスで運行されていたと前に聞きました
Posted by ESTIMA X at 2007年04月19日 05:26
ディーゼルエンジンはガソリン車と比べてCO2は少ないがNOXは多いバイオディーゼルエンジン、あとトヨタ自動車と日野自動車が出しているハイブリッドエンジンなどはディーゼルエンジンの補完的な技術としてこれからも増えていくものと思えます
Posted by ESTIMA X at 2007年04月19日 05:30
ケイミーさん来月からガソリンが値上げしそう?背景にはどうやら円安があるみたいです日本では首都圏でバイオガソリンが販売されるみたいですバイオエタノールの需要増加で砂糖、小麦粉の価格相場高になってますアメリカではディーゼルエンジンよりガソリン車にバイオガソリンの需要が高いです
Posted by ESTIMA X at 2007年04月19日 08:08
namazuさま
そうですね!滋賀から全国、いや世界へ向けて発信されている環境生協さん。ここもまた伺わせていただきたいなぁと思っています。
ESTIMA Xさん
特にしていませんが、写真は時によってイメージ変わるようですね~メイクも、普通バージョン、取材バージョン、公開放送バージョンの3種がありますので(笑)さて、ディーゼルの排気はおっしゃる通り地球環境にとって良いものとはいえません、これはガソリンも同じ。で、バイオディーゼルの出番再びということになってきたわけですが、税金や法律の問題もあって、まだまだなかなか難しい段階のようです。でも、みんなの関心が高まってきたのだけは感じますよね!
そうですね!滋賀から全国、いや世界へ向けて発信されている環境生協さん。ここもまた伺わせていただきたいなぁと思っています。
ESTIMA Xさん
特にしていませんが、写真は時によってイメージ変わるようですね~メイクも、普通バージョン、取材バージョン、公開放送バージョンの3種がありますので(笑)さて、ディーゼルの排気はおっしゃる通り地球環境にとって良いものとはいえません、これはガソリンも同じ。で、バイオディーゼルの出番再びということになってきたわけですが、税金や法律の問題もあって、まだまだなかなか難しい段階のようです。でも、みんなの関心が高まってきたのだけは感じますよね!
Posted by ケイミー at 2007年04月19日 10:47
エタノール生産で 家畜のエサも 上がってます! 日本における エネルギー問題と食料問題 お隣 中国の経済発展の影響はどうなるか 考えた方が 良いよ!成るようにしか成りませんが しかし 知恵や工夫 仕組みを みんなで 考えよう!
Posted by namazu at 2007年04月19日 11:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。