2007年01月25日

9食?

昨夜アップしようと思っていたのに、

いつもより強力な自然の重力を、まぶたに受け・・・

気がついたら朝を迎えていた、ケイミーです。

左官業した顔も、もちろんそのまま・・・ぎゃあああぁぁぁぁーーーー

うーむ、最近どうも、おの☆ちの影響を受けたのか、前書きが長くなってきたかなぁ。


さてさて、 1月24日は「学校給食の日」。

明治22年、山形県の小学校でお昼ごはんを持ってこられない子どもたちに、
お寺のお坊さんたちが、作って配ったのが始まり。

その最初の給食が、昨日ご紹介した「おにぎり、焼き鮭、菜の漬物」です。
シンプルだけど美味しそうに見えるのは、器のせいかな?


ということで、みなさんからもたくさん給食に関するメッセージをいただきました、ありがとうございました!


中でもいちば~ん熱く語られたメニューは、コチラ!
9食?

「コッペパン、脱脂粉乳、鯨の竜田揚げ」

写真では昭和27年とありますが、昭和40年代後半まで続いたようです。
かたい、というイメージの強い鯨ですが、肉はもちろん、内臓、皮、骨、ひげ、に至るまで
捨てるところのなかった鯨、日本では長いこと珍重されてきたんですよね。

最近の給食は、「食育」の一環。

地産地消、地元でできるだけ農薬を減らして栽培されたお米や旬の野菜を使い、
栄養のバランスを考え、季節感をとりいれたメニューは、
どれもカラダにやさしくて、美味しそう!

9食?
メニューのほうも、国際色ゆたかな給食、
自分の体のことを考え好みでオーダーできるセレクト食、
バイキング食、郷土食などなど、バラエティに冨んだ展開!

地元長浜では、近江牛を使ったハンバーグや、呉汁(地元の大豆をミキサーにかけて混ぜた味噌汁)なども出るそうです。

デザートは、意外なことに「黄桃」が人気だとか。

いいなぁ、お腹すいてきた・・・給食食べたい・・・


さて、そんな給食のあれこれがわかる「学校給食展」が、ただいま長浜市で開催中!

9食?

給食の歴史、役割などがわかるパネル展示のほか、

昔の給食の見本、最近の人気メニュー(持ち帰れるレシピ付です!)、

ふつう入れない給食センター内部の写真などが展示されています。

栄養士さんたち手作りの、かわいいイラスト入り
キューブパズル、なぞなぞ などのクイズやゲームコーナーなど、
楽しく遊びながら、給食についてわかるようになっていますよ。

9食?
9食?
9食?
9食?
9食?
9食?


お話を伺った、長浜学校給食センターの栄養士、中島さん(左)と小財さん。

壁には、子どもたちから送られた、お礼のメッセージがいっぱい!

この春には、初めての写真付「学校給食レシピ集」を発行される予定です。
(GETして、レパートリーを増やすぞ~!)
9食?

「学校給食展」
1/16(火)~1/24(水)長浜文芸会館 ※終了
1/26(金)~2/4(日)びわ図書館
2/6(火)~2/15(木)浅井図書館


くわしくは 長浜市長浜学校給食センター 0749-63-5818 まで


同じカテゴリー(ココロとカラダと地球にやさしいお話)の記事画像
冬の余呉まるかじり
初体験!韓国式サウナ「汗蒸幕(はんじゅんまく)」
あやしい取材班に同行
キタマチ的旅プラン1~ガチャコン編
がんばれ!彦根リキシャ
美味しい珈琲があればこの世は幸せ
同じカテゴリー(ココロとカラダと地球にやさしいお話)の記事
 冬の余呉まるかじり (2010-01-22 20:00)
 初体験!韓国式サウナ「汗蒸幕(はんじゅんまく)」 (2009-12-11 20:14)
 あやしい取材班に同行 (2009-11-20 20:14)
 キタマチ的旅プラン1~ガチャコン編 (2009-10-09 23:00)
 がんばれ!彦根リキシャ (2009-08-21 21:00)
 美味しい珈琲があればこの世は幸せ (2009-06-24 23:02)


この記事へのコメント
学校給食写真付きレシピ集ですか〜、凄く欲しい〜!学校給食オリジナルなメニューで、もう一度食べてみたいレシピもあるんで、再現したいです〜!ちなみにその本、いつ頃出て、どこで買えるのですか〜?
Posted by 守山のニッパー at 2007年01月25日 14:44
この栄養士さんらの顔を見て給食に文句を言う保護者らの顔が見てみたい!

自給率12%の我が国が食べ物に対して文句を言う程豊かではありませんからッ、残念!!
Posted by wm2007sapporo at 2007年01月25日 21:13
子供にとって楽しい給食 栄養士さんの 栄養を考えた こんだて でも 給食代が 不払い問題?どうなるんだろうか? 給食展示もっと 多くの人に 見てもらって 楽しみの給食 思い出してほしい。
Posted by 近江八幡のBIGBOY at 2007年01月26日 12:15
守山のニッパーさま、学校給食レシピ集は、3月の下旬に発行されるそうです。どこで入手できるかは、センターさんに確認してまたご連絡しますね!

wm2007sapporoさま、近江八幡のBIG BOYさま、はい、栄養士さんも調理されてる方たちも、本当に真心こめて作っていらっしゃいます。給食費不払いのニュースは、心が痛みますね。。。心が通じることを願いたい。
Posted by ケイミー at 2007年01月31日 12:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。