2008年07月03日
週末お出かけ情報♪
いよいよ今週末は7月最初の週末ですね~
今日の週末情報コーナーでは、夏のトップを切って開催されるイベントをご紹介しました♪
7月5日(土)6日(日)に長浜で開催される、
「ながはま御坊表参道20周年記念 第2回 夢灯りの祭典」

JR長浜駅を伊吹山側に降り、駅前通りから大手門通りを歩くこと数分。
観光客でにぎわう黒壁かいわいを少し北に入ったところに、
「ながはま御坊さん」の名前で親しまれている大通寺があります。

1602年に建てられ、伏見城の遺構とされる本堂や大広間は国の重要文化財。
2つの庭園や、円山応挙や狩野派の障壁画など、貴重な文化財も多いんですよー
7月1日には大通寺公園もオープン!とっても広くてキレイです♪

その門前にある「ながはま御坊表参道商店街が振興組合設立20周年を記念して開くイベントが、
この「夢灯(ゆめあか)りの祭典」。
メインは表参道沿いに並べられる、灯りのオブジェ。
長浜養護学校高等部の生徒さんたちが3ヶ月かかって制作した信楽焼きの灯りのオブジェ120個が
表参道一帯で灯されるほか、和紙で作った2mの「灯りの塔」もたち、
米川にかかる「はりや橋」や大通寺山門もライトアップされるそうです!

7月5日(土)午後3時&5時半には、大道芸「てるちゃん会」、紙芝居「すずめの学校」公演、
そして7月6日(日)午後5時半からは、
ハーモニカ・宮本一男さん、津軽三味線 村富満世さん、地元長浜出身のバンド、グッディーズのコンサートもあります。
ハーモニカの宮本一男さんは、年齢82歳!
幅広いレパートリーの中からどんな曲を響かせてくれるのか、楽しみですね^ ^
7月4・5・6の3日間は大通寺の「夏中(げちゅう)法要」。
参拝客でにぎわう昼間を避け、浴衣に下駄で夕涼みがてら、のんびり灯りのまちを散策してみてはいかが?
「第2回 夢灯り(ゆめあかり)の祭典」
7月5日(土)15:00~ 7月6日(日)17:30~
ながはま御坊表参道一帯 (JR長浜駅から歩10分、車の場合は市営駐車場を利用)
入場無料
問合せ ながはま御坊表参道商店街振興組合(「丸彦」小倉さん) 0749-62-0372
今日の週末情報コーナーでは、夏のトップを切って開催されるイベントをご紹介しました♪
7月5日(土)6日(日)に長浜で開催される、
「ながはま御坊表参道20周年記念 第2回 夢灯りの祭典」

JR長浜駅を伊吹山側に降り、駅前通りから大手門通りを歩くこと数分。
観光客でにぎわう黒壁かいわいを少し北に入ったところに、
「ながはま御坊さん」の名前で親しまれている大通寺があります。

1602年に建てられ、伏見城の遺構とされる本堂や大広間は国の重要文化財。
2つの庭園や、円山応挙や狩野派の障壁画など、貴重な文化財も多いんですよー
7月1日には大通寺公園もオープン!とっても広くてキレイです♪

その門前にある「ながはま御坊表参道商店街が振興組合設立20周年を記念して開くイベントが、
この「夢灯(ゆめあか)りの祭典」。
メインは表参道沿いに並べられる、灯りのオブジェ。
長浜養護学校高等部の生徒さんたちが3ヶ月かかって制作した信楽焼きの灯りのオブジェ120個が
表参道一帯で灯されるほか、和紙で作った2mの「灯りの塔」もたち、
米川にかかる「はりや橋」や大通寺山門もライトアップされるそうです!

7月5日(土)午後3時&5時半には、大道芸「てるちゃん会」、紙芝居「すずめの学校」公演、
そして7月6日(日)午後5時半からは、
ハーモニカ・宮本一男さん、津軽三味線 村富満世さん、地元長浜出身のバンド、グッディーズのコンサートもあります。
ハーモニカの宮本一男さんは、年齢82歳!
幅広いレパートリーの中からどんな曲を響かせてくれるのか、楽しみですね^ ^
7月4・5・6の3日間は大通寺の「夏中(げちゅう)法要」。
参拝客でにぎわう昼間を避け、浴衣に下駄で夕涼みがてら、のんびり灯りのまちを散策してみてはいかが?
「第2回 夢灯り(ゆめあかり)の祭典」
7月5日(土)15:00~ 7月6日(日)17:30~
ながはま御坊表参道一帯 (JR長浜駅から歩10分、車の場合は市営駐車場を利用)
入場無料
問合せ ながはま御坊表参道商店街振興組合(「丸彦」小倉さん) 0749-62-0372
Posted by ケイミー at 16:30│Comments(0)
│週末のお出かけ♪
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。