2008年05月05日
キタマチ検定☆復活!!!
キタマチ交差点 GWスペシャル 2ndステージにて、
ひっさしぶりに登場した「キタマチ検定」。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!!
74回目の今回は、こどもの日にちなんだ問題。
「長浜市西黒田地区で生まれ育ったと伝えられている
日本一有名なこどもは○○太郎?」
でした。
そして答えは・・・
「金太郎」!!!
でした!!!
そう。
金太郎のまたの名を、「坂田金時」だったといわれており、
その昔、「坂田郡」だった西黒田地区の出身とされています。
そんな金太郎伝説について、解説してくださったキーパーソンは、

「きんたろう会」会長 北村与作さん。
金太郎伝説をまちづくりに活かそうと、
伝説の研究や、こども相撲大会(毎年9月に開催)など支援されています。
きんたろうが相撲大会に参加した足柄神社や
クマと遊んだ熊岡
鯉と一緒に泳いだ鯉ヶ池などなど。
金太郎ゆかりの地もたくさん残るこの地区では、
たくましくて優しい子どもの理想像として掲げられ
現在でも尊敬を集めている伝説の子ども、金太郎。
実は同じような伝説が、長野県や静岡県など、
全国23箇所で確認されているのですが、
その共通点は、どの金太郎も、
乳母や叔母、山姥など、両親以外の人に育てられたとされていることだそうです。
そういった点からも、両親に頼らず、周囲の人々へ感謝して、
すくすくと素直に元気に育ってほしい
幸せになってほしいという
子どもたちへの願いがこめられているのかもしれません。
ひっさしぶりに登場した「キタマチ検定」。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!!
74回目の今回は、こどもの日にちなんだ問題。
「長浜市西黒田地区で生まれ育ったと伝えられている
日本一有名なこどもは○○太郎?」
でした。
そして答えは・・・
「金太郎」!!!

そう。
金太郎のまたの名を、「坂田金時」だったといわれており、
その昔、「坂田郡」だった西黒田地区の出身とされています。
そんな金太郎伝説について、解説してくださったキーパーソンは、

「きんたろう会」会長 北村与作さん。
金太郎伝説をまちづくりに活かそうと、
伝説の研究や、こども相撲大会(毎年9月に開催)など支援されています。
きんたろうが相撲大会に参加した足柄神社や
クマと遊んだ熊岡
鯉と一緒に泳いだ鯉ヶ池などなど。
金太郎ゆかりの地もたくさん残るこの地区では、
たくましくて優しい子どもの理想像として掲げられ
現在でも尊敬を集めている伝説の子ども、金太郎。
実は同じような伝説が、長野県や静岡県など、
全国23箇所で確認されているのですが、
その共通点は、どの金太郎も、
乳母や叔母、山姥など、両親以外の人に育てられたとされていることだそうです。
そういった点からも、両親に頼らず、周囲の人々へ感謝して、
すくすくと素直に元気に育ってほしい
幸せになってほしいという
子どもたちへの願いがこめられているのかもしれません。

プレゼント☆
検定を検証!⑨ (今日のキタマチ検定☆)
検定を検証!⑧(キタマチ検定おさらい)
検定を検証だっ!⑦ (今日のキタマチ検定)
検定を検証!⑥(今週のキタマチ検定)
検定を検証!⑤(今週のキタマチ検定)
検定を検証!⑨ (今日のキタマチ検定☆)
検定を検証!⑧(キタマチ検定おさらい)
検定を検証だっ!⑦ (今日のキタマチ検定)
検定を検証!⑥(今週のキタマチ検定)
検定を検証!⑤(今週のキタマチ検定)
Posted by おのち☆ at 19:20│Comments(2)
│キタマチ検定
この記事へのコメント
えっ・・・ボク・・・じゃ無い・・・(笑)
Posted by MOMOTARO@mobile at 2008年05月06日 07:12
MOMOTARO@mobileさま!
タロウ違い!でした^^
タロウ違い!でした^^
Posted by おの☆ち at 2008年05月06日 14:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。