2007年11月01日

笑う門には福来る

ガソリンスタンドに長蛇の列から一夜明けて、雨のスタートとなった11月。


こんばんは、ケイミーです。

物みな値上げ、気分もなんとなく盛り下がりそうな秋ですが、
こんなときには気分だけでも明るく楽しくいきましょう!


ということで、今日の番組テーマは「笑えるはなし」。


「20年くらい前、大阪のあるデパードに行った時、入り口かガラスバリやったの。
みた事ある人やと思い、ペコリと頭下げました。
自分に頭下げ、笑うと言うより恥ずかしかったでーす」


「よくやる事は、近くにいる長男の名前をずっと呼んでいるのに返事しなくて
怒って顔を見ると、そばにいたのは次男
でした。」


「お風呂に入る為に、着替えを小脇にかかえ片手にはマグカップ。
台所にマグカップを置いて、母と喋りながら私はお風呂場に向かって…
…いるはずなんだけど、私がドアを開けてたのは冷蔵庫

しばし、私は冷蔵庫を開け中を眺めていた。」


「農業祭りのイベントで早食い競争があり、見事1位となりました~!
景品はなんとお米30キロ~!
………ただし、家は農家~
家の倉庫には大量のお米が…(^_^;)」


「友達がちょっと過激なビデオの題名をディズニーの題名に変えて置いといたら
弟が間違えて見た
らしくそのあとお母ちゃんにどえらい怒られたって聞いた時は
かなり笑いましたわ~(^w^)」


秋の夜長、クスリと笑いたい方向けには、こんなイベントも♪


「第22回 善覚精舎・ふるな寄席」
11月10日(土)午後5時開場、6時開演。
場所: 東近江市五個荘山本町の善覚寺
料金: 前売2000円、当日は2200円、小中学生500円
出演: 桂九雀、桂佐ん吉、桂か枝
問合せ: 善覚寺 0748-48-2191


お寺に気軽に足を運んでもらい、出会いと親睦の場にしたい、との思いからはじまっ
た寄席。

「お寺で落語」ときくと不思議な気がしますが、じつは落語の原点はお寺!
京都の新京極にあるお寺の僧侶だった安楽庵策伝上人という人が、
信者や人々を寄せるために、仏の教えを「落とし噺」として説いた説教が基となって、
今日の上方落語へとつながってきたんだそうです。

今回も、本格落語の真髄をたっぷりと披露してくれるほか、
サプライズ企画として出演者全員による「お囃子あれこれ」、「お楽しみ抽選会」、
「ふるな蕎麦」などがあり、蕎麦の収益金は福祉活動に寄付されます。


笑う門には福来る。

秋の夜長、くすっと笑って幸せ感じてみたい~♪



同じカテゴリー(週末のお出かけ♪)の記事画像
足ながっ!
チラっと見られます!9/4あっぱれ祭り!
今日はひなまつり♪
瞬間美人化計画!体験
週末オススメ!戦国英雄コンテスト
五感で味わう紅茶♪
同じカテゴリー(週末のお出かけ♪)の記事
 足ながっ! (2010-10-16 11:13)
 チラっと見られます!9/4あっぱれ祭り! (2010-09-03 10:04)
 今日はひなまつり♪ (2010-03-03 11:27)
 瞬間美人化計画!体験 (2009-11-02 23:26)
 週末オススメ!戦国英雄コンテスト (2009-10-30 20:51)
 五感で味わう紅茶♪ (2009-06-25 23:23)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。