2009年09月28日
のんびりスポット沖島
キタマチ探検隊レポートです!
行ってきたのは、琵琶湖のなかで一番大きい島・沖島です。
約460人がお住まいです

近江八幡の堀切港から、この「おきしま」に乗って・・・
これが番組でも紹介した、えびまめ~

見てびっくり!
豆より、えびが多いよね・・・。 普通、逆だよね!?
このえびまめが、美味しいのなんのって

私、大・大・大ファンになりました

甘~いえび・じゅわ~て味がしみ出てきます!
私の人生でナンバー1のえびまめでした

沖島の漁師さんたち、ありがとう。
ちなみに漁は、夜11時くらいに出発して、朝帰ってこられます。
なにげなく食べているお魚、ありがたく頂きましょう。
そして、沖島でとれたおいもも売ってました。
ほくほくのふかしイモと、おいもの蒸しパン☆
アツアツでおいしかったです

お次は、沖島の自然を・・・
左が、沖島小学校の運動場からの眺め・・・
運動場から琵琶湖が見えるなんて・・・?
というより・・・すぐそこやん!!
そして、右は、島の反対側・湖西方面です。
比良山系が美しい・・・
島にはこんな看板も

細い路地もたくさん。
なんだか、懐かしい感じでしょ!?
島には車が走っていないから、すご~く静か。
のんびりしていました

沖島には、ゆるやかに時が流れる「沖島時間」のようなものが
流れているように感じました。
島のみなさん仲良しで、助け合って生活されています。
なんか、疲れたなぁ~って感じた時には、
沖島に渡って、しずかなひとときを過ごしてみては

2009年09月12日
めちゃウマ・パンプキン王子
今回のキタマチ探検隊は・・・豊郷!!
新しい豊郷を発見できました
まずは、おいしいもの
これこれ・・・
坊ちゃんかぼちゃで作られた、「パンプキン王子」です
見た目がとってもキュート
そして、箱もこんなにかわいいの
かわいいだけじゃな~~~~い!!!
美味しいのなんのって☆
かぼちゃの甘みたっぷりで、ほくほく。
スポンジケーキ部分もしっとり♪
果肉もはいってるんだよ♪
ほんまにおいしかった
スタッフ一同、大、大、大絶賛でした
ほら、あなたも食べたくなったでしょ~。
このパンプキン王子は、予約販売です!
①豊郷商工会に電話予約
②1週間から、10日ほど、どんな味かなぁ~っと楽しみに待つ!
③豊郷商工会に取りに行く go~☆
(発送は行われていません、いきなり行っても買えませんので必ず予約をして下さいね♪)
そして、もう一つの豊郷・・・・
ここに行ってきたよ★
いま、この旧豊郷小学校が全国から注目をあびているんです
知ってる?????
誰に人気のスポットかというと・・・・
アニメ「けいおん」ファンの皆さん
アニメの舞台となったとされている、豊郷小学校、今アツイんです。
だって・・・
休日には、100人を超す人が小学校につめかけるんだって!!!
あっぱれです。
みんな「けいおん」好きの方々ばかりですが、
次第に、歴史あるこの豊郷小学校が好きになってきた~と観光されていた方がおっしゃってました。
こんな風に・・・・
すごい。
「けいおん」関係なくても、
うさぎとカメの物語のブロンズ像や、木のあたたかい校舎、
ステキな小学校で、大好きになりました
番外編・・・
ここのプリンもおいしいの
豊郷にあるもうひとつの小学校、日栄小学校の近くにあるお菓子やさん、「きょうかどう」のプリン
なめらか~。おいし~。
豊郷って、小さな町だけど、みどころ沢山あるんだね★
ぜひ、散策してみてね
うさぎとカメ・・・あなたはどっち・・・・!?
2009年08月02日
◇フィールドアスレチック◇
希望が丘文化公園(野洲)のフィールドアスレチック

「俵藤太のムカデ退治コース

難しいんだなぁ~これが・・・
丸太とロープで作られたアスレチック

ムカデ退治コースは、全部で45ポイント。
所要時間は80分


登ったり・・・・
渡ったり・・・・
飛び乗ったり・・・・
おもしろ~い



きゃっきゃ言ってました

夏休み、親子で滝のような汗を流してみては・・・!?
あっ、
お父さん、お母さん、筋肉痛にはご用心・・・

希望が丘では、キャンプや、グラウンドゴルフ、サイクリングにウォーキング
今の時期は、水あそびもできるよ

秋にかけてもイベントが目白押し☆
9月26日(土) 第24回ミックステニス大会
10月18日(日) ウォーキングin希望が丘
11月7日(土)、8日(日) 第11回琵琶湖カップ健康グラウンド・ゴルフ大会
詳しくは・・・・・希望が丘文化公園まで
http://www.shiga-kibougaoka.jp/

(着替え&水筒&帽子&日焼け止めは必須です!!)
青空が気持ちいい~
早く、梅雨明けしてよぉ~

2009年07月18日
このボリューム!!!
夏のパワーフード
今日は、スイカ食べて、ご機嫌な私です
今回、キタマチ探検隊で探検したのは・・・今津♪
今津には、BIGなパワーフードがたくさんあるんです
まずは・・・ビーパス年輪のこの大きなクレープ
なんじゃこりゃ~
チョコバナナクレープに、ツナサラダクレープ
とにかく、重いんです・・・ そして、美味いんです
携帯と比べてみたけど、このボリュームわかりますか?
そして、お店の鈴木さんです かわいいでしょ、「よっ、看板娘
」
マジで、パンよりお肉の方がぶあついです・・・
なにはともあれ、まずは、行ってみて
今津の、ビーパス年輪という本屋さんの一角にありますよ。
しかも、ドライブスルーが出来るんです。
(本屋さんなので、
本のドライブスルーも出来る!
・・・・・・・・・・・・スゴイ!!)
ビーパス年輪 0740-22-4770
そして、もう一つの大きい物・・・・
「藤樹せんべい」です
お店は、びわこのほとりに佇む、創業114年 大阪屋
店主の平尾さんと、パシャリ☆
なんと、直径16センチ
これまた美味しいんだなぁ~
この藤樹せんべいができて、約90年!
味は、ず~っと変わってないんですって!
懐かしい甘さ。カステラ風味の優しい甘さが特徴です
そして、添加物は一切使用されていません! お子さんにもぴったりですね♪
大阪屋では、ざぜん草もなかや、冬季限定の洋菓子もおいしいんです
あっ、こんなものも発見
「びわこせんべい」
お土産にぴったり☆
大阪屋 0740-22-2126
パワーフード、もりもり食べて、暑い夏を乗り切りましょう
2009年06月23日
コットン・こっとん

暑かったよね~


今日のキタマチ探検隊は、能登川

のどかなええとこですよ~

行って来たのは・・・能登川水車とカヌーランド
直径13メートルの水車
関西一の大きさです

芝生の広がる公園。
お弁当を食べたり、
お散歩したり・・・
の~んびりできるよ

そして、今回紹介したのは、
水車での精米
こんな風に
こっとん・こっとん・・・
ゆ~くり精米するんです

まさに、スローフード

機械なら、10分でできるのに・・・・
水車なら、1週間ほどかかります
(量にもよりますが・・・)
こんな風に、ゆっくりと白米になるんです
機械精米と劇的に変わらないけど、
ちょこっとモッチリしていました
そして、お米がふっくらしているような・・・
一番の違いは、香りです。
お米の香り・・・
ぬかの匂い・・・
炊けたときの匂いが良かったです
そして、機械精米より、
栄養がたっぷり

こりゃうれしいね☆
精米は、10キロくらいから。
精米には、1週間くらいかかります。
のんびり、あせらず、気長に待ちましょう♪
精米料は無料で、手数料100円だけ(量に関らず)必要です!
コレにも挑戦

スワンちゃんです~
水辺はすずしかったよ

そして、鯉のえさやりもできるんです
わ~いっぱいだ~
ちょっと、こ、こ、怖い・・・
あ~楽しかった

能登川水車とカヌーランド

2009年06月16日
湖と緑と空の島
お願い事たくさんしなきゃね

宝厳寺の弁天さんにも、都久夫須麻神社にも・・・
実は、お参りするところが
たくさんあって・・・
欲張っていっぱいお願い事しました。
大丈夫かな・・!?
そして、お願い事といえば・・・・これっ
かわらけ投げです・・・!
このお皿を鳥居目掛けてなげま~す

鳥居の間をくぐればOK

私の願い事は・・・見ての通り

これがまた難しい。 もちろん失敗でーす♪
琵琶湖に落ちちゃった・・・

なにはともあれ、楽しい探検でした

参拝されている方にお話を聞いたんですが、
みなさん県外の方でした!!!
嬉しいですね、遠くから・・・!
でも、滋賀の皆さんにも行ってほしいパワースポットです♪
ええとこですよ~

最後に、美味しいもの♪
お土産物やさん「たつや」さんの
べんてんいももち♪
もちもちした食感
お味はじゃがいも
おなかも満足☆
おいしいよ☆
とっても素敵なところです!!
みんな、行ってみてね

彦根港から40分♪
詳しくは、オーミマリン 0749-22-0619
2009年06月16日
神の住む・・・
神が住むところって・・・・?
どんなところだろう・・・?
行って来たのは・・・・・
竹生島
神の宿る島・・・・オーラが凄い
あそこには、いますよ・・・・・(いや、おられますよ)
オーミマリンの船に乗って・・・・
気持ちイイぃ~♪
そして、右の島は・・・・多景島だよ☆
いよいよ・・・見えてきました・「神の島」
緑に囲まれた島。
琵琶湖にプカリと浮かぶ島。
不思議な感じがします。
←これが祈りの階段・・・
165段あります・・・。
ふぅ~
息があがりました・・

ここから、私の探検がスタートです


後半へと・・つづく・・・
2009年06月09日
☆甘酸っぱい魅惑☆


今日のキタマチ探検隊は、
アグリパーク竜王のさくらんぼ園 仙ちゃん農園 を紹介しました。
木には、赤くて甘~い誘惑がいっぱい

ハサミで、パチン・パチンとやるんです!
たわわに実ってます☆
つややか

かわいい・さくらんぼ

さぁ、30分間の食べ放題



モリモリ頂きました

甘くて、でも酸味も効いていて、さっぱりしておいすぃぃ~

滋賀も今日梅雨入りが発表されましたが、
梅雨の時期にも楽しめるスポットです

なんせ、ハウスの中

雨なんて、怖くないぜ~~~

県外からも沢山の方が来られていましたよ☆
もちろん、地元の方も・・・
さくらんぼの販売もされています!贈り物にももってこい!
仙ちゃん農園・行ってみて~


料金 大人1700円 子供1300円 幼児800円
さくらんぼ狩りは、6月末までの予定です!
詳しくは、

甘酸っぱい実をほおばって・・・

2009年06月02日
みんな、見に来てね~☆
ほ、ほ、ほ~たる来い
ほ~たる、ほ~たる、ほ~たる来い
今日のキタマチ探検隊では、かわいい「ほたる太鼓」を紹介しました
長岡保育園の子供たち(5歳児)は、一生懸命練習していました
かわいい歌に、力強い太鼓の演奏、見ごたえ&聞きごたえあります
ほたる太鼓は、保育園児・卒業生・小学生&保育園の職員・和太鼓教室の皆さん
4グループに分かれて、演奏されます
かわいい子供から、迫力満点の大人の演奏までお楽しみください☆
6月5日(金)~6月14日(日) 第26回天の川ほたるまつり
ほたる太鼓は、6月13日(土) 午後2時~ 西福寺にて
長岡保育園のほたる太鼓は、6月6日(土) 午後2時15分~のホタル集会でも見れるよ
ルッチプラザにて
詳しくは、天の川ホタルまつり実行委員会 0749-58-2227
さて、今日の番組では、あなたの「無駄使い」教えていただきました。
が・・・、紹介できずごめんなさい。
ここで、ちょっくらご紹介
●自動販売機の押し間違い(タバコや、飲み物のホットかコールドか・・・)
これ、私もよくあるっ! さっぶい冬にコールド押しちゃう・・・
●CDの買い間違い
●就寝前の美容飲料
●ゲーセンであともう少し・・・・って
●服や靴をバーゲンで大量に買っちゃう
●まだ使える物を買い替えようって思うこと・・・! たしかに!
●スイーツの食べ放題! 得したと思いきや・・・
●無駄遣いはできないっ!
●エアコンの噴出し口、縦向きなのに、横向きのカップホルダー買っちゃった・・
●よく新商品の食べ物買うこと
●趣味三昧なので、人生そのものが無駄使い!?
●前の仕事で使うと思って買った高い本・・・活かされずに・・・
●給料日前になると、いつも後悔・・・・
などなど、みんな、やっちゃってますね~。
奥様に怒られてる・・・・
なんて方も、多くいらっしゃいました
笑える無駄遣いくらいに止めておきましょうネ
2009年05月27日
河内の風穴!

今回の「キタマチ探検隊」では、多賀をピックアップ

行って来たのは・・・・河内の風穴
これからの時期、涼しくって気持ちイイspotですよ

入り口は、すんごくちいちゃい

でも、中に入るとびっくり

↑↑ こんなに急な階段も・・・・
洞窟の中はとても静かで、神秘的

子供から大人まで楽しめるスポットです

自分の中の探検心・冒険心がフツフツ湧いてきます

洞窟の中は、年中12度くらい

だから、夏は涼しく、冬は暖かいんだって・・・

冬にもいってみたいねぇ~

これからの時期行こうという方は、必ず1枚羽織るものを持ってってね!
そして、スニーカーで!パンプスなんて、もっての他!
手すりをずっともって歩くから、リュックとか、両手の空く鞄でね!
とにかく、身軽に行ってくださいね

その光景にきっと心奪われることでしょう・・・・・・・

詳しくは、河内観光協会 0749-48-0552 まで☆
その他、多賀のオススメスポットは・・・・
「あけぼのパーク多賀」の中にある、
「多賀町立博物館」

太古の世界へタイムスリップできますよぉ

ナウマンゾウやアケボノゾウの化石や、
本物の鹿の角、鍾乳石など、実物標本がた~くさん☆
気が早いですが・・・・夏休みの宿題にはもってこい

自然豊かな、多賀、ぜひお出かけくださいネ
