2009年05月05日
ハイ、ボーロ
今日は、立夏 暦の上では、夏のスタート
でも、あいにくの雨・・・
ちょっと冷える~ おこたに入ってブログ書いてます
さぁて、今日の『ロコ・デ・スタイル』のコーナーでは、
元祖・堅ボーロ本舗さんを紹介しました
ボーロもなか・「宝の露」

めずらしいでしょ~

外側にコーティングされている生姜砂糖のピリっと感がたまらないお味です

穏やかで・どこか懐かしいもなか

でも、普通のもなかとは、味も食感も全然違う、新感覚のもなかです

こりゃ、うまい! お土産にもってこいです

そして、今日のプレゼントでもあった「堅ボーロ」

その名の通り、堅いよぉ~

噛めば噛むほど味わい深い・・・どんな味かって



『頑固な人が打ち解けたときに、ポロリと見せる人情のような味わい』です

どちらも、宮内庁御用達の一品です

ステキなお店なんですよ~

お店の前には・・・大きな額縁が・・・・・何?これ?
・・・・・
・・・・
正解は(写真の左) 記念撮影

『ハイ チーズ ハイ ボーロ

いい笑顔で撮れました

詳しくは・・・電話0749-62-1650まで(お店は、長浜市朝日町にあります)
2009年02月03日
スイーツな三重奏♪
毎月一度のロコ・デ・スタイル。
今回は、明治43年誕生の老舗和菓子屋
『 じょうきや 』 さんが誇る
新作!創作大福をいただきました!!!



上のお湯のみ下から順番に
「 しょこら大福 」
「 レアチーズ大福 」

「 ぷりん大福 」


もう、名前からして、そそられるでしょ!!

とにかくふわっふわのやわらかい指ざわりなんで、
そろ~っと そろ~っと 半分に切ってみますと・・・

大福+チョコレートクリーム+生クリーム
とろ~りチョコとさっぱり生クリームがGOO!!

大福+チーズクリーム+ラズベリージャム
すっぱさ≧甘さのバランスがGOOO!!!


大福+カスタードクリーム+キャラメルソース
甘さと苦味が、プルプルしてて、まさにプリン!!


どれも大福が薄くって、それぞれの味を満喫できちゃいます。
またまた し あ わ せ !!!

仲良しご主人夫妻の温かい人柄も魅力的。
「来年創業100周年をめざして、これからもバンバン新しいお菓子作りがんばります!!」
期待してまーっす!!!
「 じょうきや 」
場所: 米原市長岡 1180-3 (米原市役所 山東庁舎 北となり)
定休日: 毎週火曜日
電話: 0749-55-0038
今回は、明治43年誕生の老舗和菓子屋
『 じょうきや 』 さんが誇る
新作!創作大福をいただきました!!!




上のお湯のみ下から順番に
「 しょこら大福 」

「 レアチーズ大福 」


「 ぷりん大福 」



もう、名前からして、そそられるでしょ!!

とにかくふわっふわのやわらかい指ざわりなんで、
そろ~っと そろ~っと 半分に切ってみますと・・・

大福+チョコレートクリーム+生クリーム
とろ~りチョコとさっぱり生クリームがGOO!!


大福+チーズクリーム+ラズベリージャム
すっぱさ≧甘さのバランスがGOOO!!!



大福+カスタードクリーム+キャラメルソース
甘さと苦味が、プルプルしてて、まさにプリン!!



どれも大福が薄くって、それぞれの味を満喫できちゃいます。
またまた し あ わ せ !!!

仲良しご主人夫妻の温かい人柄も魅力的。
「来年創業100周年をめざして、これからもバンバン新しいお菓子作りがんばります!!」

期待してまーっす!!!
「 じょうきや 」
場所: 米原市長岡 1180-3 (米原市役所 山東庁舎 北となり)
定休日: 毎週火曜日
電話: 0749-55-0038

2009年01月06日
和柄ワールド2009
月に一度のロコ・デ・スタイル。
今日のお店は・・・

和柄・デ・スタイル!でおなじみの、
長浜市の 「布の但馬屋」 さんです。
うおっち編集部のこの方に、紹介していただきました。

・・・なんか忙しそうですね、江畑さん・・・
あ。
但馬屋さんです!

老舗の布地やさんなので、
とっても懐かしい女性もいたりします。


あ!あの赤い計り・・・
昔ウチにもありました^^

お話を伺った但馬屋のご主人
伊藤文雄さんです。
インターネット販売で、
全国各地に、和柄の生地を送っていらっしゃいます。
サイトはコチラ!!
とにかく豊富な和柄の布地に、
うっとりした時間が過ぎていきました

新年は和柄とともに・・・!!!


布の但馬屋(タジマヤ)



コチラも先代の手づくり!
2008年12月02日
ロコな眠りへようこそ!
あんまりいいお天気で、
車の中だと 「暑いくらいだなぁ~ 窓あけちゃえっ!」
と思っきりウインドーオープン!!
ふと気づくと、
エアコン入れっぱなしでした・・・
気温とともに、うっかり度も上がり気味。
こんばんは、おのちほです。
今週の 『ロコ・デ・スタイル』の主役はコチラ!

この美女・・・が抱いている、
NASA公認の 「テンピュール」です!!

近新長浜店にこのほど登場した テンピュール体験ショールームにて、
私も体験してみました♪

・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・・はっ!!!
すっかり眠りの世界へいっちゃってました。
はじめは硬めなんですが、
体温で温まると徐々にそこだけがやわらかくなるから、
自分の体がすっぽり包まれる感じで、
あまりの寝心地のよさのため、
思わず眠っちゃうお客さんも多いそうです。
スペースシャトルの雰囲気も楽しめるこの体験ショールーム。
演出でベットがブルブルしたり、単純に楽しかったりもします。
お話を伺ったスタッフの岩嶋敦子さん。

“ 最高の睡眠を体験してください!抱き枕もオススメですよ~♪ ”
・・・・・・・・・ほ、ほしいっす!!!
車の中だと 「暑いくらいだなぁ~ 窓あけちゃえっ!」
と思っきりウインドーオープン!!
ふと気づくと、
エアコン入れっぱなしでした・・・

気温とともに、うっかり度も上がり気味。
こんばんは、おのちほです。
今週の 『ロコ・デ・スタイル』の主役はコチラ!

この美女・・・が抱いている、
NASA公認の 「テンピュール」です!!

近新長浜店にこのほど登場した テンピュール体験ショールームにて、
私も体験してみました♪

・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・・はっ!!!
すっかり眠りの世界へいっちゃってました。

はじめは硬めなんですが、
体温で温まると徐々にそこだけがやわらかくなるから、
自分の体がすっぽり包まれる感じで、
あまりの寝心地のよさのため、
思わず眠っちゃうお客さんも多いそうです。

スペースシャトルの雰囲気も楽しめるこの体験ショールーム。
演出でベットがブルブルしたり、単純に楽しかったりもします。
お話を伺ったスタッフの岩嶋敦子さん。

“ 最高の睡眠を体験してください!抱き枕もオススメですよ~♪ ”
・・・・・・・・・ほ、ほしいっす!!!
2008年11月04日
カフェ@キタマチ
そして番組後半は・・・
「 ロコ・デ・スタイル 」
湖北の情報紙 うおっち編集部のみなさんと一緒に、
素敵なお店をご紹介☆
ほぼ8割の確率?!で、
美味しいモノを食べたりしてます。
今回は・・・

R's Kitchen 特製 「オイスターポークプレート」
たっぷり野菜と湖北米の間に、
しっかりオイスター味の豚肉が隠れていて、美味

!!!
お店のそばには、自家菜園もあり。

足りないものは、道の駅で調達するなど、
地元の素材にこだわったメニューばかり。
「写真はちっちゃくして~」とはにかむ店長さん&スタッフさん。

目の前の琵琶湖がキラキラと美しく。
夕方には、美しい夕陽も楽しめます。
秋のドライブ途中に立ち寄りたいスポットが増えました^^

R's kitchen
長浜市田村町 湖岸道路
長浜ドーム前の赤い看板が目印デス☆
「 ロコ・デ・スタイル 」
湖北の情報紙 うおっち編集部のみなさんと一緒に、
素敵なお店をご紹介☆
ほぼ8割の確率?!で、
美味しいモノを食べたりしてます。
今回は・・・

R's Kitchen 特製 「オイスターポークプレート」

たっぷり野菜と湖北米の間に、
しっかりオイスター味の豚肉が隠れていて、美味



お店のそばには、自家菜園もあり。

足りないものは、道の駅で調達するなど、
地元の素材にこだわったメニューばかり。
「写真はちっちゃくして~」とはにかむ店長さん&スタッフさん。

目の前の琵琶湖がキラキラと美しく。
夕方には、美しい夕陽も楽しめます。
秋のドライブ途中に立ち寄りたいスポットが増えました^^

R's kitchen

長浜ドーム前の赤い看板が目印デス☆
2008年10月07日
THE 新米!!!
今週も聴いていただき、たくさんお便りもいただき、ありがとうございました!!
みんなの声がなによりのビタミンです
感謝!
さてさて。
本日番組後半の・・・
ローカルの、ローカル人による、ローカルのためのコーナー
『ロコ・デ・スタイル』
今月は、たきたてご飯をスタジオで食べちゃいました!

つやつや、ぴかぴか、いい香り!
それは9月のある晴れた日。
春、種まきの準備から初めてうおっちエコ米プロジェクトの最終章。

見事に実ったお米たちを・・・

刈り取って・・・

収穫!!!
完全無農薬作りにご協力いただいた米蔵國友さんと、うおっち編集部のみなさん。

「編集長、来年もするんですかー??」
「来年もしたいですねーっ!」
すっかりノリ気でした。
☆うおっちECO米 数量限定で好評販売中!
お問い合わせは・・・0749-79-0292 (米蔵國友さんまで)

みんなの声がなによりのビタミンです

さてさて。
本日番組後半の・・・
ローカルの、ローカル人による、ローカルのためのコーナー
『ロコ・デ・スタイル』
今月は、たきたてご飯をスタジオで食べちゃいました!

つやつや、ぴかぴか、いい香り!
それは9月のある晴れた日。
春、種まきの準備から初めてうおっちエコ米プロジェクトの最終章。

見事に実ったお米たちを・・・

刈り取って・・・

収穫!!!
完全無農薬作りにご協力いただいた米蔵國友さんと、うおっち編集部のみなさん。

「編集長、来年もするんですかー??」
「来年もしたいですねーっ!」
すっかりノリ気でした。

☆うおっちECO米 数量限定で好評販売中!
お問い合わせは・・・0749-79-0292 (米蔵國友さんまで)
2008年09月02日
裏メニュー オーダーしてもいいですか?
ちょっぴり刺激的で魅惑的な「裏」シリーズ、とは。
舞台の意外な 「裏側」
9回ツーアウト 「裏」の攻撃
そして
人気店の 「裏メニュー!!!」
てなわけで今回は、昨年11月にオープンしたばかり
湖北町の 「麺屋 ジョニー」の裏メニュー 「ぴり辛味噌つけ麺」 をご紹介しました!

店長の岡本太(ふとし)さんによりますと・・・
ラーメン二玉分のボリューム感たっぷりつけ麺は、自慢の『 自家製麺 』。

その日のうちにその日に使う分だけ作る中細平うち麺は、
さぬきうどんのような 「モチモチでシコシコ」した食感を見事に実現!!!
ではいざっ!
いただきまーーーーーーーーーっす!!

「おぉ~っ! おいすぃ~~~!!!」
By うおっち編集スタッフ Kenさん
表面はつるつるしているのにモチモチした食感の麺は、
まるで生きているかのよう!
具沢山なスープとほどよくからまって、
見た目以上に辛さもまろやかなのもオドロキです。
(食べやすいっ)
さらに、麺を食べちゃった後、残ったスープに白いご飯をいれますと・・・・

「絶品☆ ぴり辛ぞうすい」のできあがり!
つけ麺のときよりも、スープの辛さが際立って、
一気に汗の吹き出る美味しさなのです!!
まさに、裏メニューの裏メニュー的楽しみ方ですね^^
店内に表示はありませんが、麺があればいつでも注文していただけます。
お気軽に、オーダーしてみてくださいね♪

麺屋 (波乗り)ジョニー
「表のメニューも豊富です」←特にあっさり醤油ラーメンはイケテマスよ~!
湖北町八日市 (国道8号線沿い)
0749-78-1715
☆定休日は月曜日ですが、スープと麺の出来によって、臨時休業の場合もあります。
遠方の方は、出かける前にお電話してみてね。
舞台の意外な 「裏側」
9回ツーアウト 「裏」の攻撃
そして
人気店の 「裏メニュー!!!」

てなわけで今回は、昨年11月にオープンしたばかり
湖北町の 「麺屋 ジョニー」の裏メニュー 「ぴり辛味噌つけ麺」 をご紹介しました!

店長の岡本太(ふとし)さんによりますと・・・
ラーメン二玉分のボリューム感たっぷりつけ麺は、自慢の『 自家製麺 』。

その日のうちにその日に使う分だけ作る中細平うち麺は、
さぬきうどんのような 「モチモチでシコシコ」した食感を見事に実現!!!

ではいざっ!
いただきまーーーーーーーーーっす!!

「おぉ~っ! おいすぃ~~~!!!」
By うおっち編集スタッフ Kenさん

表面はつるつるしているのにモチモチした食感の麺は、
まるで生きているかのよう!

具沢山なスープとほどよくからまって、
見た目以上に辛さもまろやかなのもオドロキです。

さらに、麺を食べちゃった後、残ったスープに白いご飯をいれますと・・・・

「絶品☆ ぴり辛ぞうすい」のできあがり!
つけ麺のときよりも、スープの辛さが際立って、
一気に汗の吹き出る美味しさなのです!!

まさに、裏メニューの裏メニュー的楽しみ方ですね^^
店内に表示はありませんが、麺があればいつでも注文していただけます。
お気軽に、オーダーしてみてくださいね♪

麺屋 (波乗り)ジョニー
「表のメニューも豊富です」←特にあっさり醤油ラーメンはイケテマスよ~!



☆定休日は月曜日ですが、スープと麺の出来によって、臨時休業の場合もあります。
遠方の方は、出かける前にお電話してみてね。
2008年08月12日
靴下は生きている。
今日もとっても蒸し暑い一日となりましたね。
すでにお目めがとろーんとしてます。。。
こんなときはやっぱり、ビール? 梅酒?? テキーラ???
眠いときは寝ちゃうのが一番!こんばんは、おのちほです。
今日は月に一度のコーナー 『ロコ・デ・スタイル』にて、
キタのマチの情報紙、うおっち8月号掲載の
「レ・カルツィエ」さんにお邪魔してきました!

おぉ!五本指ソックスが・・・

いーっぱい!
さらに・・・

和柄のスニーカーや

クールなオリジナルデザイン 『竜図』の帽子などなど
おしゃれグッズが満載!!

「レ・カルツィエ」のオーナー 牧村恭子さんとご主人。(決ってますネ!)
長浜という街に似合う 「和柄」にこだわったお店には、
地元の方はもちろん、遠くは大阪などからわざわざ来られるお客さんも珍しくないそうです。
心が落ち着いて、季節感を楽しめる 「和柄」 をさりげなく取り入れて、
秋のファッションにも生かしていきたいですネ
レ・カルツィエ
長浜市元浜町パウ1階 「まち家横丁」内
電話 0749-68-0881
すでにお目めがとろーんとしてます。。。

こんなときはやっぱり、ビール? 梅酒?? テキーラ???
眠いときは寝ちゃうのが一番!こんばんは、おのちほです。
今日は月に一度のコーナー 『ロコ・デ・スタイル』にて、
キタのマチの情報紙、うおっち8月号掲載の
「レ・カルツィエ」さんにお邪魔してきました!

おぉ!五本指ソックスが・・・

いーっぱい!
さらに・・・

和柄のスニーカーや

クールなオリジナルデザイン 『竜図』の帽子などなど
おしゃれグッズが満載!!

「レ・カルツィエ」のオーナー 牧村恭子さんとご主人。(決ってますネ!)
長浜という街に似合う 「和柄」にこだわったお店には、
地元の方はもちろん、遠くは大阪などからわざわざ来られるお客さんも珍しくないそうです。
心が落ち着いて、季節感を楽しめる 「和柄」 をさりげなく取り入れて、
秋のファッションにも生かしていきたいですネ

レ・カルツィエ


2008年07月14日
美肌っていきましょう♪
夏ってますかーっ!!!
夏こそ、美肌対策☆てことで。
月に一度の 『ロコ・デ・スタイル』では、
痛み知らずでしかも美肌をめざせる人気の脱毛法をご紹介しました~!!
やってきたのは、
長浜市神照町にある 「 トローン&ボート 」。
とろ~んと、そしてぼーっとできる癒し空間です。

おっと!無料のお試し脱毛!!
早速お願いしてみましょう~☆
こちらの脱毛は、光の照射。
コラーゲンの活性を促すので、
ムダ毛とともに美肌効果も期待できるそうなんです。

まず、電気かみそりで軽く剃って、
ジェルをたっぷりのせて、
光をあてていきます。
ドキドキドキドキ・・・
・・・って、あれ?!
もう終わっちゃいました~☆
その間、1分もないほど。
全く痛みはなく、そのスピードにもびっくりです。
両脇はもちろん、ひじ下、ひざ下、ビキニライン
背中上部や背中下部、股下、ヒップなどなど。
お肌にとっても優しいから、
顔全体なんかも利用していただけるそうです。
うれしいですね♪
今月いっぱいは半額キャンペーンもされているので、
まずは無料お試しからお気軽にトライしてみてね!

トローン&ボート
長浜店 0749-64-1267
彦根店 0749-21-3077
夏こそ、美肌対策☆てことで。
月に一度の 『ロコ・デ・スタイル』では、
痛み知らずでしかも美肌をめざせる人気の脱毛法をご紹介しました~!!
やってきたのは、
長浜市神照町にある 「 トローン&ボート 」。
とろ~んと、そしてぼーっとできる癒し空間です。

おっと!無料のお試し脱毛!!
早速お願いしてみましょう~☆
こちらの脱毛は、光の照射。
コラーゲンの活性を促すので、
ムダ毛とともに美肌効果も期待できるそうなんです。

まず、電気かみそりで軽く剃って、
ジェルをたっぷりのせて、
光をあてていきます。
ドキドキドキドキ・・・
・・・って、あれ?!
もう終わっちゃいました~☆
その間、1分もないほど。
全く痛みはなく、そのスピードにもびっくりです。
両脇はもちろん、ひじ下、ひざ下、ビキニライン
背中上部や背中下部、股下、ヒップなどなど。
お肌にとっても優しいから、
顔全体なんかも利用していただけるそうです。
うれしいですね♪
今月いっぱいは半額キャンペーンもされているので、
まずは無料お試しからお気軽にトライしてみてね!


長浜店 0749-64-1267
彦根店 0749-21-3077
2008年06月10日
エコ米をつくろう!!その2
月に一度の 『 ロコ・デ・スタイル 』
今回は、4月放送の 「 ロコなエコ米 」 に続いて、
うおっち編集部プリゼンツ・完全無農薬米づくりレポート第二弾!

田植え
すくすく育った苗たちを、水田に植えていきます。
まずは、米作りの師匠、米蔵 國友さんが
有機肥料をまきながら、田植え機でまっすぐ、まっすぐ丁寧に進みます。

・・・農作業の姿って、男性も女性も頼もしくて美しい!!!
てことで。
私も憧れの姿に一歩でも近づくべく、手植え作業に挑戦!
が、

予想通りのへっぴり腰・・・
思ってた以上に、田んぼは深く、歩くことすらままならない。
とほほ・・・
悪戦苦闘の末、

なんとか完了!
しかし、ここで終わらないのがエコ米作り。
秘密兵器の登場です!

米ぬかペレット~
チャラララッラッタタ~♪(ドラクエ風に)

完全無農薬農業とは、いかに草を生やさないかがポイント☆
「米ぬかペレット」は除草効果と肥料効果が期待され、
ともに散布する「菜種油粕」は、水田の微生物の活動を活性化、
かつ、藻の一種を発生させて日光をさえぎり、
草を生やさないようにする働きがあるとか。
どちらも天然素材で、安心安全!
手間はかかるけれど、体に優しいお米は、
やっぱり自然の力をかりながらつくりあげていくんですね。

うおっち編集部のみなさんが初挑戦の 「 エコ米づくり 」
秋の収穫が楽しみです!!!
今回は、4月放送の 「 ロコなエコ米 」 に続いて、
うおっち編集部プリゼンツ・完全無農薬米づくりレポート第二弾!

田植え

すくすく育った苗たちを、水田に植えていきます。
まずは、米作りの師匠、米蔵 國友さんが
有機肥料をまきながら、田植え機でまっすぐ、まっすぐ丁寧に進みます。

・・・農作業の姿って、男性も女性も頼もしくて美しい!!!
てことで。
私も憧れの姿に一歩でも近づくべく、手植え作業に挑戦!
が、

予想通りのへっぴり腰・・・
思ってた以上に、田んぼは深く、歩くことすらままならない。
とほほ・・・

悪戦苦闘の末、

なんとか完了!
しかし、ここで終わらないのがエコ米作り。
秘密兵器の登場です!

米ぬかペレット~

チャラララッラッタタ~♪(ドラクエ風に)

完全無農薬農業とは、いかに草を生やさないかがポイント☆
「米ぬかペレット」は除草効果と肥料効果が期待され、
ともに散布する「菜種油粕」は、水田の微生物の活動を活性化、
かつ、藻の一種を発生させて日光をさえぎり、
草を生やさないようにする働きがあるとか。

どちらも天然素材で、安心安全!
手間はかかるけれど、体に優しいお米は、
やっぱり自然の力をかりながらつくりあげていくんですね。


うおっち編集部のみなさんが初挑戦の 「 エコ米づくり 」
秋の収穫が楽しみです!!!