2008年02月14日

寒い日に室内で楽しく過ごすには

今年はほんと、雪が多いですねー

こんばんは、ケイミーです。


そんなことを言っていたら、昨日の番組終盤でR.N.なっつさん からこんなFAXをいただきました。

「雪、もういいです!
4歳と1歳の子を持つ身としては、外で遊ばせてやれるのでいいのかもしれませんが、
私の腰は冷え、どーにもこーにも・・・
1歳の子がいるので長時間外にいることもできず、
室内で、トランプのババ抜き、恐竜キングごっこ、学校ごっこ、ぬりえ、折り紙などの日々。
さすがに天気がわるいい日が続くと、ネタも尽きてきます。
みなさん、お子さんがいる方は、どんな室内遊びをしているのかナ~
教えて SOS!!」


そこで今日の番組メッセージテーマは、

「緊急募集!寒い日の室内での楽しい過ごし方を教えて」でした。


さすがキタマチリスナーのみなさん、先輩ママのみなさんを始めとして、
続々寄せられました、ありがとうございます!



●遊びもエコ!派


「三歳の娘は ダンボールをつかってトンネルやお家をつくったり
お絵描きしたりすると喜んで遊んでますよ」
となりのトトロさん


電車ごっこ
荷造りひもでわっかを作り三人中に入りシュシュポッポ、おじいちゃんち、お友達ちなど。
あやとり もいいよ。」
ぎんままさん


「広告とかの野菜お肉などを切って お店やさんごっこ とかしますね~
数字も書いてあるし…結構便利ですよ
広告…服やノートたいていのはありますからね~」
翔梧のママさん


新聞をビリビリに破いて、ビニールプールの中に入れて遊んだり、
折り紙で野菜や果物を作って、お金と財布も紙で作って買い物ごっこ をしたり、
福笑い を作って遊んだり、オムツ替える時に歌を歌いながら替えたり。。
親も楽しみながらやるといいですよo(^-^)o」
さきみきママさん



「自分が小さい頃はいろんなものを作って遊んでました。
例えばままごとでは、紙皿にオレンジ色の毛糸を乗せて「スパゲティ」とか
透明のプラスチックコップにきれいな色の折り紙を入れて「ジュース」とか。
昔なつかし、「のっぽさん」の影響でした。」
カルテットさん


●頭脳、いえいえ体力?ゲーム派


「室内での遊びといえば、『人生ゲーム』です。
それも画用紙に自分で作った物でするとあきがこないですよ!」
ハリ・ポタの岸ヤンさん


「最近我が家では「ウノ」がブームになっています。
小学一年と、幼稚園の年中の子供と僕と三人で、ちゃんと点数をつけてやります。
なぜか嫁さんはやりません。寒い日に限らず、ちょっと時間があればやります。
子供相手でも容赦しませんが、真剣にやってもよく負けます。」
二日酔いの常連さん


「やっぱりゲームですかねぇ(^_^;)
最近は体感ゲームみたいなのも増えてきたんで、なかなかの運動になりますよ。」
ペニーロバーツさん


「僕が子供の頃、家の中で良く兄と野球盤のゲームで遊んでましたよ。」
滋賀のまー君さん


「室内の遊びといえば「カロム」ですね。
一万円近くする値段のはるものですが、
大人も子どもも楽しめるし、
長い間、孫の代までも使えそうだし、オススメですよん!」
えぽんさん


「やっぱりWiiでしょう。
小さなお子さんから大人まで楽しめるし、ソフトも充実してますよ。」
ネヘイレムさん


「ダンスと言いながら、ビリーズブートキャンプを一緒にしまーす。」
うにちゃんさん


●やっぱりラジオ♪派

ラジオを聴いて過ごしていま~~す♪
そしてこたつで雑誌を読みます!とっても幸せです♪」
しーぷさん


●大人のヒト向け♪

「寒い日は…彼女とイチャついております。(/∀\*) (笑)」
○○○○さん




みなさま、ありがとうございました!

寒い日に室内で楽しく過ごすには

さてさて、ぼちぼち週末。

お仕事の方、お出かけの方、おうちで過ごされる方、

風邪ひかないように気をつけて、素敵な週末をお過ごしくださいね!


タグ :室内遊び

同じカテゴリー(今日のエコネットスタジオ)の記事画像
特番前の腹ごしらえ
いよいよあと1 週間!
プレゼント!
キタマチより愛をこめて
ラストプレゼントは桜♪
ソフトクリームがたべたーい!
同じカテゴリー(今日のエコネットスタジオ)の記事
 特番前の腹ごしらえ (2011-07-18 13:09)
 いよいよあと1 週間! (2010-08-27 20:24)
 プレゼント! (2010-07-20 15:21)
 キタマチより愛をこめて (2010-04-01 04:31)
 ラストプレゼントは桜♪ (2010-03-26 12:36)
 ソフトクリームがたべたーい! (2010-03-19 12:55)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。