2009年05月01日

祭りだワッショイ(リスナーさん編)

5月、まさに五月晴れで始まりましたね!♪


今週の「キタマチ交差点」週末情報のコーナーでは、
ゴールデンウィークに湖北で開催される、ちょっと珍しいお祭を2つご紹介しました。


さて、リスナーのみなさんは「お祭り」、
見るのが好きですか、参加するのが好きですか、それとも・・・?



「参加するタイプです!
京都市の三大祭りの秋にある時代祭に15年間出ていました」
よしあきさん


「明日5月1日は僕の住んでるところのお祭りで、
過去35年ほどお神輿担いでいますよ
神社でおはらいをして40人ぐらいが担ぎます 重いよ
子ども神輿もありますよ!」
みきおさん


「つい先日、草津宿場祭りに参加してきました♪
宝塚並みのメイクを施していただき、着物を着せていただき、草津宿をゆっくり歩いてきました
慣れない足袋を履いて足袋擦れが出来ましたが、良い経験をさせていただきました♪」
さきみきママさん


「毎年GW中の5日が地域の祭で
大学生の時から青年の神輿担いでます
なんとその神輿は祖父が漆職人なんで祖父が手直ししたものです」
イゴールさん


「9月なんですけど、近江中山の芋競べ祭という祭に出てました。
西谷と東谷の2メートル以上の里芋の長さをはかる祭でして、
西が勝てば豊作。東が勝てば不作という祭です。」
川藤幸一さん


「静の祭なら見ていたいし、動の祭なら参加したい。
ただし、いくら華と言っても喧嘩に巻き込まれたくないな。
前に、偶然にも酔っ払い同志の間に挟まれ、人の頭越しに喧嘩を始められた事がある。
人だらけで逃げる事も出来ず、止める者もおらずで、ひたすら酒臭さと雑言に耐えていた。」
白竜さん


「祭は、‥‥‥来た・見た・買うた!
‥‥じゃぁなくて、見た・食った・飲んだ!がよろしいかと。
そりゃ、若い頃は、ワッショイ、ワッショイ!!でパァーッとするのが面白かったんですけど、今じゃ…
飲んで、飲んで、飲まれて、飲んで‥‥食って寝る!
‥‥‥どーも、すみません状態です。(笑)」
ため息おやじさん


「なべかんむり祭りって言うんですね。
その辺りの名物になべかま饅頭というのがあります。
黒糖入りの皮の茶色い一口サイズの饅頭でつい食べ過ぎちゃいます(笑)」
爛々さん


「うちの祭りの思い出は 石川県の九谷茶碗祭りです。
小さい時からゴールデンウイークは必ず行っていました。
結婚して石川離れから行っていません。また 行きたいです。」
美穂ママさん



「お祭り大好き~っ。見るのも「かく」のも両方です。
4月最初の地元のお祭りの痕跡が、私の両肩に…(笑)。かゆい(笑)。
日野の祭りが今週末です。シャクナゲを見て、その足でお祭りを見に行きます。」
東近江のふわんふわんさん



「明日は大阪食博へ食の祭りに参加してきます!
無限の胃袋 限界への挑戦!
どうなることやら(^◇^;)
ちょっとづつ たくさんの種類に挑戦したいですね(^^)v」
てるにゃんさん



「神輿かきは苦痛以外の何者でもないです。
昔の人は田んぼや畑仕事で重いものを担いだりして身体を鍛えていたので
神輿かきもそんなに大したことではなかったのでしょう。
まぁそれ以上に今は担ぎ手となる若者が減ったことが最大の問題です。」
SNOW DOGさん



ちなみに私ケイミーは、小さい頃は「おまつり」と言えば、やっぱり屋台♪
この日だけは「買い食いしてもいい」と言われてたので、ワクワクしたなぁ~♪


法被に鉢巻きりりと締めて、いなせにお神輿を担ぐ姿にも憧れておりました♪face05


さてさて、そんなお祭り好きの方は必見!
6年ぶりに開かれる奇祭を、次の記事でご紹介します♪



タグ :

同じカテゴリー(今日のエコネットスタジオ)の記事画像
特番前の腹ごしらえ
いよいよあと1 週間!
プレゼント!
キタマチより愛をこめて
ラストプレゼントは桜♪
ソフトクリームがたべたーい!
同じカテゴリー(今日のエコネットスタジオ)の記事
 特番前の腹ごしらえ (2011-07-18 13:09)
 いよいよあと1 週間! (2010-08-27 20:24)
 プレゼント! (2010-07-20 15:21)
 キタマチより愛をこめて (2010-04-01 04:31)
 ラストプレゼントは桜♪ (2010-03-26 12:36)
 ソフトクリームがたべたーい! (2010-03-19 12:55)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。