2009年04月29日

お茶チャの底力!

今日は新緑を愛でながら、ドライブやサイクリングを楽しんだ方も多かったのでは?^ ^


さてさて、4月の「ケイミーのエコネットカフェへようこそ」では、
3回にわたって、滋賀、いや日本の誇るスローフード「お茶」をフィーチャーしてお届けしました!



1回目はお茶の効能、
2回目は滋賀のお茶事情や、美味しいお茶の見分け方淹れかた&お茶のイベント情報、
そして最終回の今日は、
お茶葉の利用法」あれこれをご紹介しました!



茶葉をつかって淹れるとかならず残ってしまう、茶殻(ちゃがら)。
でも、あれにはカテキンやたんぱくしつ、食物繊維なども豊富に含まれているし、
捨てるなんてもったいないっ
エコじゃないっ!!


ってなことで、まずは・・・

お茶チャの底力!



●「おひたし


実はこれ、先週取材した「滋賀県農業技術振興センター茶業指導所」で伺ったのですが、
実際に試してみたら、これが意外とイケル!


水気を切ってひやし、ポン酢をかけていただきます。
ほんのり苦みのきいた、大人のお味。
美味しいお茶なら、茶殻も美味しいはずですもんね♪


ラジオネーム「よっちゃん」さんからも
「お茶の出がらしに、鰹節をかけ醤油を少したらして食べていました。」とのコメントをいただきましたよー(ありがとうございます!)
うんうん、これもイケそう^ ^
今度は、サラダ風にドレッシングとかマヨネーズなんかも試してみようかな♪



その他にも


●茶葉の佃煮
茶殻を油で炒め、お酒・砂糖・醤油・みりんを加えて煮る。唐辛子かゴマをふって出来上がり♪


お茶チャーハン卵をいため、ご飯を入れるときに細かく切った茶殻を一緒に混ぜて炒める。
味付は、シンプルに塩・コショウなどで。
色がキレイそうですね♪


粉茶を作る

→いただきものや賞味期限が過ぎて湿気てしまったお茶は、粉茶にしてみてはいかが?

電子レンジで軽く乾燥させてから、ミルで粉にひきます。
ミルが無くても、フリーザー用などの密閉ビニール袋に入れて、上から麺棒でたたいたりモミモミすれば、
あっという間に粉茶に変身!♪


お抹茶は高価ですが、これならすぐ簡単に出来ます。
塩と混ぜておにぎりや天ぷらにつけたり、
シフォンケーキを作るときにも、香りと色のよいものに仕上がりますよん^ ^


●焙じ茶に
ほうろうなべで、弱火で空炒りするだけ、ととっても簡単♪


●アロマポットでたく
いい香りは、天然の消臭と癒し効果バッチリ♪


●冷蔵庫や靴、下駄箱の脱臭
乾燥した茶殻を容器や袋に入れ、片隅に置いておきます。
魚焼き器の焼き網も、茶殻をふりかけて少しいぶせば、
いやな臭いも消えていく~♪



そして・・・


なんと、茶殻や木クズを燃料にする「バイオコークス」の研究も行われているそうです!
実用化すれば、石炭コークスの代わりとなることも可能、
しかも原料は、植物の廃棄物。


化石燃料の使用を減らして、二酸化炭素排出もおさえられる、
地球温暖化対策にとっても明るいニュース、ぜひ期待したいですね♪


まだまだかくれた実力のありそうな、お茶。
上手に取り入れて、そのミラクルパワーをいただいちゃいましょう!


あ、いただく時には、是非ゼヒ「滋賀のお茶」をね♪







同じカテゴリー(今日のエコネットスタジオ)の記事画像
特番前の腹ごしらえ
いよいよあと1 週間!
プレゼント!
キタマチより愛をこめて
ラストプレゼントは桜♪
ソフトクリームがたべたーい!
同じカテゴリー(今日のエコネットスタジオ)の記事
 特番前の腹ごしらえ (2011-07-18 13:09)
 いよいよあと1 週間! (2010-08-27 20:24)
 プレゼント! (2010-07-20 15:21)
 キタマチより愛をこめて (2010-04-01 04:31)
 ラストプレゼントは桜♪ (2010-03-26 12:36)
 ソフトクリームがたべたーい! (2010-03-19 12:55)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。