2009年04月15日
おーい、お茶♪
木々の若緑色が、そこかしこで鮮やかにまちや野山を彩ってきましたね♪
こんばんは、ケイミーです。
今月後半の「エコネットカフェへようこそ!」のテーマは、「お茶」。
今日は最近ブームの「抹茶」をフィーチャーしました。
私も自宅で気軽に頂いています♪

で、オンエア終わってからふと机上を見ると、なんと、甘いものが!
月火のニューフェイス・ぎわちゃん(orまあちゃん)がくれた、ピーナツ型の最中です♪
お抹茶と一緒に美味しくいただきました、ありがとー!(*^ ^*)
一日に少なくとも5杯はお茶を飲む、お茶大好きな私ですが、さてキタマチ・リスナーのみなさんは・・・
「息子が会社に持って行くので、山本サンの炊き出しの麦茶を買っています。
香が良く、焼酎やウイスキー割にすると変わった味が楽しめますよ!!」
よっちゃんさん
「お茶といえば、思い出すのは子どもの頃です。
私が小さい頃、父は京都でお茶のお店をしてました。
お手伝いで配達とかしたこともありますよ。
今はその父も兄一家と同居するため京都を離れ、関東に行ってしまいましたが、
やっぱり今でも京都のお茶が良いというので定期的に送っています。
でも、水が違うのか味が違うといいます。
やっぱりその土地のお茶があるんでしょうか?」
れりあさん
「我が輩が好きなお茶は、麦茶とほうじ茶です。
滋賀県産なら、土山町の「赤ちゃん番茶」だよ。
我が輩の妻は、お茶大好きで、「赤ちゃん番茶」をお土産に買って帰ったら、大喜びしましたよ。
ちなみに妻は、紅茶が大好きです。
休日のティータイムを一緒に、楽しんでます。」
こたつ猫のお宮さん
「わが家は土山の辰岡の赤ちゃん番茶 です
これは水だし専用なので水でじっくりと出します
めちゃめちゃ美味しくて他のお茶は買わなくなりました 」
八丈島のキョンさん
「実家が製茶をしてるので、子供の頃から家の周りのお茶を加工して飲んでます。
お茶は1日10杯以上飲みますねぇ~。
有る意味、ハーブみたいなもんですから(笑)。」
ふわんふわんさん
「桜の次はツツジかなと思ったらお茶ですか!
お茶はよく飲みますね(^-^)
普段は番茶、夏場は麦茶かな!
「お茶」と言われて「誰がオッチャンや(怒)」と返したりしてました(^_^;)」
むっちーに。さん
「私は毎日、職場に緑茶を水筒で持って行きます。
出勤してすぐ飲む、熱い一杯のお茶…あぁ~うまいっ!!至福のひとときです(笑)
最近、渋味がないと物足りなくなってきました…歳のせいでしょうかね~(汗)」
e-radioっ子さん
「我が家は一年中、麦茶なんです。
真夏でもお腹を冷やすとダメなので、冷やさず飲みます。
抹茶や玉露もダイスキですが、たまにしか頂けないし・・
食後はゆっくり温かい緑茶を飲みます。あ~っと思わず、声がでますが、ほっこりしますね。
娘達がお茶持参なので、毎日毎日、2リットルのやかんがフル活躍。
多い日は2回沸かします。
紅茶や烏龍茶など、いろんなお茶が楽しめますね。」
プリンさん
「粉のお茶を袋に詰め、冷たいお水に浸けておくと色のキレイな美味しい冷茶の出来上がり(^-^)♪
粉茶は、親戚からゲット♪」
カオルさん
「お茶→自分は麦茶が多いですね…
以前、テレビで濃い目に入れた麦茶と牛乳を混ぜると、珈琲牛乳の味になると、言ってましたが…
自分には、チャレンジする勇気がありません…」
頭巾の忍者ワカハゲさん
「お茶は毎日欠かさず飲みます♪
冬場は玄米茶、夏は麦茶、たまに烏龍茶を飲みます♪
よく飲むのはミルクティーです(*^^*)」
さきみきママさん
わぁ、みなさん、いろいろなお茶を楽しまれているんですね!
お茶スイーツ情報もたくさんいただきました、ありがとうございます^ ^
来週のこのコーナーでは、達人に聞く「美味しいお茶の淹れ方」や「滋賀のお茶」情報、
そして再来週には「美味しいお茶スイーツ」情報などをお届けする予定。
みなさまからの情報も、まだまだお待ちしております♪
こんばんは、ケイミーです。
今月後半の「エコネットカフェへようこそ!」のテーマは、「お茶」。
今日は最近ブームの「抹茶」をフィーチャーしました。
私も自宅で気軽に頂いています♪

で、オンエア終わってからふと机上を見ると、なんと、甘いものが!
月火のニューフェイス・ぎわちゃん(orまあちゃん)がくれた、ピーナツ型の最中です♪
お抹茶と一緒に美味しくいただきました、ありがとー!(*^ ^*)
一日に少なくとも5杯はお茶を飲む、お茶大好きな私ですが、さてキタマチ・リスナーのみなさんは・・・
「息子が会社に持って行くので、山本サンの炊き出しの麦茶を買っています。
香が良く、焼酎やウイスキー割にすると変わった味が楽しめますよ!!」
よっちゃんさん
「お茶といえば、思い出すのは子どもの頃です。
私が小さい頃、父は京都でお茶のお店をしてました。
お手伝いで配達とかしたこともありますよ。
今はその父も兄一家と同居するため京都を離れ、関東に行ってしまいましたが、
やっぱり今でも京都のお茶が良いというので定期的に送っています。
でも、水が違うのか味が違うといいます。
やっぱりその土地のお茶があるんでしょうか?」
れりあさん
「我が輩が好きなお茶は、麦茶とほうじ茶です。
滋賀県産なら、土山町の「赤ちゃん番茶」だよ。
我が輩の妻は、お茶大好きで、「赤ちゃん番茶」をお土産に買って帰ったら、大喜びしましたよ。
ちなみに妻は、紅茶が大好きです。
休日のティータイムを一緒に、楽しんでます。」
こたつ猫のお宮さん
「わが家は土山の辰岡の赤ちゃん番茶 です
これは水だし専用なので水でじっくりと出します
めちゃめちゃ美味しくて他のお茶は買わなくなりました 」
八丈島のキョンさん
「実家が製茶をしてるので、子供の頃から家の周りのお茶を加工して飲んでます。
お茶は1日10杯以上飲みますねぇ~。
有る意味、ハーブみたいなもんですから(笑)。」
ふわんふわんさん
「桜の次はツツジかなと思ったらお茶ですか!
お茶はよく飲みますね(^-^)
普段は番茶、夏場は麦茶かな!
「お茶」と言われて「誰がオッチャンや(怒)」と返したりしてました(^_^;)」
むっちーに。さん
「私は毎日、職場に緑茶を水筒で持って行きます。
出勤してすぐ飲む、熱い一杯のお茶…あぁ~うまいっ!!至福のひとときです(笑)
最近、渋味がないと物足りなくなってきました…歳のせいでしょうかね~(汗)」
e-radioっ子さん
「我が家は一年中、麦茶なんです。
真夏でもお腹を冷やすとダメなので、冷やさず飲みます。
抹茶や玉露もダイスキですが、たまにしか頂けないし・・
食後はゆっくり温かい緑茶を飲みます。あ~っと思わず、声がでますが、ほっこりしますね。
娘達がお茶持参なので、毎日毎日、2リットルのやかんがフル活躍。
多い日は2回沸かします。
紅茶や烏龍茶など、いろんなお茶が楽しめますね。」
プリンさん
「粉のお茶を袋に詰め、冷たいお水に浸けておくと色のキレイな美味しい冷茶の出来上がり(^-^)♪
粉茶は、親戚からゲット♪」
カオルさん
「お茶→自分は麦茶が多いですね…
以前、テレビで濃い目に入れた麦茶と牛乳を混ぜると、珈琲牛乳の味になると、言ってましたが…
自分には、チャレンジする勇気がありません…」
頭巾の忍者ワカハゲさん
「お茶は毎日欠かさず飲みます♪
冬場は玄米茶、夏は麦茶、たまに烏龍茶を飲みます♪
よく飲むのはミルクティーです(*^^*)」
さきみきママさん
わぁ、みなさん、いろいろなお茶を楽しまれているんですね!
お茶スイーツ情報もたくさんいただきました、ありがとうございます^ ^
来週のこのコーナーでは、達人に聞く「美味しいお茶の淹れ方」や「滋賀のお茶」情報、
そして再来週には「美味しいお茶スイーツ」情報などをお届けする予定。
みなさまからの情報も、まだまだお待ちしております♪
Posted by キタマチガーデン at 18:48│Comments(0)
│今日のエコネットスタジオ