2008年04月23日
掘った?もらった!食べた!
タケノコ・ジェラートが食べたくて、マーステに寄ってみましたが、
残念なかった~
でも、満開の菜の花畑を見ながら食べる菜の花ジェラートも美味しかった!
改めまして、ケイミーです。
ということで、今日の番組テーマは
「季節の味 タケノコ、食べた?」
さすがみなさん!旬の味をしっかり先取りしていらっしゃいますね\^0^/
なかでも圧巻は、コチラの写真を送ってくださったR.N.かずやんさん でしょうか^ ^(ありがとうございます!)

「今朝も筍掘りました!
今日は10分ほどで5本。おとといは40分ぐらいで20本採りました。
会社に竹やぶがあるので毎日でも取れます(^-^)v
もちろん美味しくいただいてます。
今日掘った五本は近所に配ります。」
かずやんさん
「たけのこご飯、今日、食べました!夜も食べる予定です。
たけのことわかめの炊いたのも好きです!」
はれるんさん
「竹の子、食べました。
しいたけと、ふきと、炊いて、食べました。お隣さんから、毎年、戴くんです。」
ララのんこ。さん
「タケノコ、もう食べました~( ̄▽ ̄〃)
筍ご飯、筍の煮しめ…お吸い物…いろいろ食べました。
いつも、筍の煮しめが余ると、その水分を拭き取り、天ぷら粉をまとわせ…天ぷら にしちゃいます。
これが、美味しいんだぁ~ヾ(≧∇≦*)〃
荒塩で食べるのサイコォ~(笑)」
マリー☆さん
(筍の煮しめ→若たけ煮、とご本人より訂正あり、ありがとうございます!^ ^)
「先週末、主人が実家に帰り、タケノコ堀りに行き、かなりの豊作で、
ご近所、友人にお裾分けしました。
はてさて、タケノコは料理するまでの準備が大変ですよね。
やはり!採りたてのタケノコは春の味たっぷりです。
姫皮は梅肉和え にしました。
木の芽味噌と和えたり、お酒のおつまみにもピッタリ。
あとはカツオ節をたっぷり使い土佐煮、定番タケノコご飯、田楽にしたりと、
シュンまさに旬の恵みを有り難く頂きました。
季節感をたっぷり味わえ、幸せなひとときを過ごせました。」
プリンさん
「筍ごはん、もう食べましたよ♪
実は筍の山を持っている友人がいまして、毎年のこの時期にとれたての筍を持って来てくれるんです。
あまりにも沢山持って来てくれるので、近所におすそわけしていますけど(^ー^)」
ダブルスープさん
「自分の家の裏山が竹林なんで、この時期は結構食べます…
やはり、手入れは必要ですよ!!
木と違って、折れても切れる事が無いので、絡まってしまう事も…」
頭巾の忍者ワカハゲさん
「毎年、季節物だし好きだし、きっちりいただいてます。
家ではタケノコとワカメの煮物かタケノコご飯が多いかなぁ。
散らし寿司でも使うけど、握り を一度食べてみたい。」
白竜さん
「究極の筍料理はやはり「筍の刺身」。
筍を刺身にするには朝採れはもちろんの事、育ち具合や筍の育った地質、水、環境・・・
全てが備わらないと美味しくはない・・・。」
美食家嵐ちゃんさん
筍の刺身、筍の握り、いつかは頂いてみたい憧れです~
旬のもの、初ものなどをいただくと寿命がのびると昔の人は言いました。
自然の恵みに感謝、そしてそんなささやかな幸せが、これからも続いていく地球であることを願いたいと思います。
さて。
明日は、「ゴールデンウィーク前半おススメお出かけ情報」をご紹介!
みなさまからのおススメ情報もお待ちしてます!
そして。。。美味しいものレポートも続きます。
思わず「知らなくて損した・・・」とつぶやいた、意外性たっぷり「麺クイ紀行」、乞うご期待~
Posted by ケイミー at 21:34│Comments(2)
│今日のエコネットスタジオ
この記事へのコメント
堀にいかなきゃあなぁ・・・
大きく成りすぎる・・・
大きく成りすぎる・・・
Posted by MOMOTARO@mobile at 2008年04月24日 19:10
MOMOTAROさん
あまり成長すると味が落ちてしまうらしいですよね~でも小さいのを見つけるのも大変だけど^^;頑張って掘りあげてくださいな^ ^
あまり成長すると味が落ちてしまうらしいですよね~でも小さいのを見つけるのも大変だけど^^;頑張って掘りあげてくださいな^ ^
Posted by ケイミー at 2008年04月24日 20:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。