2008年03月12日
テーマはダシ

昨日に続いてあたたかい、でも空は黄砂と花粉でかすんでますな〜
うるうる(T_T)
週末、たくさんうどんやお蕎麦を食べてお腹いっぱいのケイミーです。
で、麺と並んでもうひとつ気になったのが、「出汁(だし)」。
美味しいお料理に、美味しいダシは欠かせませんよね。
今日のエコネットのテーマは、月一回のスローフードその3「出汁(だし)」。
あなたは、「ダシ」とってます?
好きなダシ、おすすめの美味しいダシなどなど、
教えてくださいね!
「キタマチ交差点」
メールは eco@e-radio.co.jp
FAX は 0749-26-7715
オンエアは午後1時30分から、聴いてね〜♪
Posted by キタマチガーデン at 13:19│Comments(3)
│今日のエコネットスタジオ
この記事へのコメント
ケイミーさん、こんにちは。m(_ _)m
僕は料理出来ないので出汁はとりませんが、実家では母が「鰹節」を沢山使っていたのを覚えています。
「いりこ」なんかも、瓶詰めで置いてありました。
「昆布」や「鶏肉」からも、イイ出汁がとれますよね〜。(^_^*)
僕は料理出来ないので出汁はとりませんが、実家では母が「鰹節」を沢山使っていたのを覚えています。
「いりこ」なんかも、瓶詰めで置いてありました。
「昆布」や「鶏肉」からも、イイ出汁がとれますよね〜。(^_^*)
Posted by しがふみ at 2008年03月12日 13:31
出汁のことならおまかせあれ・・・!?
自分で取った出汁は香り、味、ともに最高ですw。
まずここ読んでみてw(http://oice77.e-radio.jp/e96231.html)
この出汁を使って、
温そば、うどんなら(醤油:みりん:出汁=1:1:15~25)
冷そば、うどんなら(醤油:みりん:出汁=1:1:3~5)
この辺で好みで調整して鍋に入れて一煮立ちさせて使ってみてw。
素人でもそこそこ良い味出せるよ~。注意は本みりん使ってね。みりん風の調味量ではパンチ足りません!!
プロは醤油とみりんの代わりに『かえし』というもう一手間かけたものを使いますw。そのかえしを複数の鰹節+α+昆布出汁で割ったものつゆとしてを使います。
自分で取った出汁は香り、味、ともに最高ですw。
まずここ読んでみてw(http://oice77.e-radio.jp/e96231.html)
この出汁を使って、
温そば、うどんなら(醤油:みりん:出汁=1:1:15~25)
冷そば、うどんなら(醤油:みりん:出汁=1:1:3~5)
この辺で好みで調整して鍋に入れて一煮立ちさせて使ってみてw。
素人でもそこそこ良い味出せるよ~。注意は本みりん使ってね。みりん風の調味量ではパンチ足りません!!
プロは醤油とみりんの代わりに『かえし』というもう一手間かけたものを使いますw。そのかえしを複数の鰹節+α+昆布出汁で割ったものつゆとしてを使います。
Posted by 美食家嵐ちゃん at 2008年03月12日 13:51
しがふみさん
鰹節やいりこを常備していらっしゃるとは、お母様さすがですね!昆布に鶏肉も、いい小田氏が出そう~^ ^お腹がすいてきました(笑)
美食家嵐ちゃんさん
おおお、プロですね!「かえし」は、関東の蕎麦ツユでよく耳にしますね^ ^ありがとうございます、参考にさせていただきます!
鰹節やいりこを常備していらっしゃるとは、お母様さすがですね!昆布に鶏肉も、いい小田氏が出そう~^ ^お腹がすいてきました(笑)
美食家嵐ちゃんさん
おおお、プロですね!「かえし」は、関東の蕎麦ツユでよく耳にしますね^ ^ありがとうございます、参考にさせていただきます!
Posted by ケイミー at 2008年03月13日 17:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。