2007年11月07日
「食べたー!」~米原Week 3日め
天ぷらの衣はしっとり。
塩焼きは、焦がさずにうまく焼けた♪と思ってお皿に載せようとしたら、
身と皮がはがれ引力の法則にしたがってポトリ。
どうも魚料理にはトラウマがあるケイミーです、こんばんは。
さて、
「勝手に特番!わけいったり、食べたり、まったーり、米原 さぁ あなたもいらっしゃいスペシャル」
今週のキタマチは、おの☆ちこと小野千穂さんと私ケイミーとで、
秋の米原オススメスポットを月~木の4日間通してご紹介しています!
動きまわればお腹がすく。
ということで、今日は米原を食べてきました!
訪れたのは、伊吹山のふもと米原市伊吹にある「若いぶき」さん。
伊吹といえば、薬草と清流の里。
身がプリプリの↓こんなのや

サクサクの山菜天ぷら♪ (手づくり草もちにも注目っ)

調理も味付けもバラエティに富んだ↓こんなのも

左がアフター、右がビフォー (驚!)


初体験 (ムカゴってご存知でした?)

などなど、地元伊吹でとれる旬の素材を生かしたお料理がいっぱい!
生簀(いけす)に奥伊吹・姉川の清流を入れて泳がしているイワナは、
注文のたびにさばくから、新鮮。
衝撃の証言: じつは川魚が苦手なおの☆ちですが、パクパク食べていました。

オーナーの林さんご家族。

山菜や野草などみんなでとってきて、調理のしかたをあれこれ研究されているんだそうです。
伊吹の薬草茶、清流のお水をつかって淹れたコーヒーも、美味しかった~♪
2Fには伊吹の薬草をつかったお風呂もあり、
館内にはいい香りが漂って癒し効果まんてん~♪
名峰伊吹山を眺めながら、おいしいものを食べてお風呂につかって、心も体もリフレッシュ!

アクセスは
国道365号線から奥伊吹スキー場をめざし、道の駅「旬彩の森」の向い。
くわしいことは 「若いぶき」 0749-58-8080 へどうぞ。
11月中旬からは「しし鍋」も味わえるそうで、こちらも楽しみですね~(涎。)
さぁ、明日は「米原ウィーク」最終日。
あしたもオモロイところ登場するよんー聴いてね♪
塩焼きは、焦がさずにうまく焼けた♪と思ってお皿に載せようとしたら、
身と皮がはがれ引力の法則にしたがってポトリ。
どうも魚料理にはトラウマがあるケイミーです、こんばんは。
さて、
「勝手に特番!わけいったり、食べたり、まったーり、米原 さぁ あなたもいらっしゃいスペシャル」
今週のキタマチは、おの☆ちこと小野千穂さんと私ケイミーとで、
秋の米原オススメスポットを月~木の4日間通してご紹介しています!
動きまわればお腹がすく。
ということで、今日は米原を食べてきました!
訪れたのは、伊吹山のふもと米原市伊吹にある「若いぶき」さん。
伊吹といえば、薬草と清流の里。
身がプリプリの↓こんなのや

サクサクの山菜天ぷら♪ (手づくり草もちにも注目っ)

調理も味付けもバラエティに富んだ↓こんなのも

左がアフター、右がビフォー (驚!)

初体験 (ムカゴってご存知でした?)

などなど、地元伊吹でとれる旬の素材を生かしたお料理がいっぱい!
生簀(いけす)に奥伊吹・姉川の清流を入れて泳がしているイワナは、
注文のたびにさばくから、新鮮。
衝撃の証言: じつは川魚が苦手なおの☆ちですが、パクパク食べていました。

オーナーの林さんご家族。

山菜や野草などみんなでとってきて、調理のしかたをあれこれ研究されているんだそうです。
伊吹の薬草茶、清流のお水をつかって淹れたコーヒーも、美味しかった~♪
2Fには伊吹の薬草をつかったお風呂もあり、
館内にはいい香りが漂って癒し効果まんてん~♪
名峰伊吹山を眺めながら、おいしいものを食べてお風呂につかって、心も体もリフレッシュ!

アクセスは
国道365号線から奥伊吹スキー場をめざし、道の駅「旬彩の森」の向い。
くわしいことは 「若いぶき」 0749-58-8080 へどうぞ。
11月中旬からは「しし鍋」も味わえるそうで、こちらも楽しみですね~(涎。)
さぁ、明日は「米原ウィーク」最終日。
あしたもオモロイところ登場するよんー聴いてね♪
Posted by ケイミー at 20:09│Comments(0)
│特番
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。