2007年02月09日

冬の星空情報☆

『ハズレなし』。大好きなワードのひとつです。(さすが!江戸っ子ケイミーさん♪)

なんかいいことありそうな、幸せな気分になりますねface02



さてさて、今週の初めにお話していた「冬の星空icon12」について、少し情報をまとめてみました。

2月10日(土)、11日(日)、12日
『ヒーリングプラネタリウム』~美しい音楽を聴きながら、星を眺めてリラックス~
大津市の科学館で、午後5時から開催。大人400円。小中高生200円。
電話 077-522-1907

2月16日(金)
『星空教室』~冬の大三角と土星~
彦根市教育委員会 子どもセンターにて、午後7時から。

2月24日(土)『星雲、星団の観察』
栗東自然観察の森にて、午後7時から9時まで。参加無料。
要申し込み、70名先着順。
電話 077-554-1313


そのほかにも、この時期は、各地で冬空をテーマに集いが行われているようです。

もちろん、番組内でご紹介した『ダイニックアストロパーク天究館』でも、毎週土曜日の19時30分から、観望会を開催されていますよ~♪

澄み切った冬空には、一年で一番明るい星が多いシーズン。にぎやかな星空に会いに、よかったらぜひ、お出かけくださいね。face01icon16



Posted by おのち☆ at 19:39│Comments(3)
この記事へのコメント
今日の産経新聞の夕刊によると、国際宇宙ステーション(ISS)が肉眼でも見られるそうです。


時は2月12日(月曜日)の午後6時16分から6時21分までの5分間、星の様に輝きながら南から東に飛ぶISSが関西でも見られるそうです。

6時19分にはオリオン座の中心にある三ツ星を横切るそうなので目安になるそうです。

しかし軌道の変更により見れなくなる可能性もあるそうですが期待したいモノですねo(^-^)o。

あっ今日は野洲駅に『彼』がいましたよ(*^_^*)。
Posted by セリ摘み王キモト at 2007年02月09日 20:06
大津の科学館、小学校の頃の先生が、自分らが卒業した後位に館長に就任されて、プラネタリウムで説明とかされてたので、2〜3週おきに見に行ってました。その影響か、今でも星空を見上げるのは好き!

ホントはもっと語りたいが、度が過ぎて引かれそうなので止めておこう。
Posted by 白竜 at 2007年02月09日 21:46
セリ摘み王キモトさま。貴重な情報をありがとうございます!ISSを肉眼で見ることが出来るなんて、すごいですね!ところで、野洲駅の『彼』とはドナタ・・・?!

白竜さま。いやいや引きませんよ~^^ ずっと頭の上にある星空なのに、つい見上げることを忘れがちな毎日です。ぜひとも、星空の魅力をこれからもドンドン語っていきましょう~♪
Posted by おの☆ち at 2007年02月12日 21:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。