2007年01月16日

おかちんとは・・・

とってもユニークなお店の名前ですが、

もともとは、その昔、御所で使われいた言葉で、お正月に天皇陛下が召し上がるお餅のことを意味したそうです。


今ではとても身近なお餅。そこから作るおかきやアラレも、私達の生活の中で何度も出会ったりしますね。


歴史があって、親しみ深いお菓子だからこそ、


お話をお伺いした「おかちん本舗」の加名田弘子さんも、「思い出の中にあるおばあちゃんがつくってくれたかきもちの味を目指したい」と、


昔ながらの手づくりの味にこだわる理由を語ってくださいました。

おかちんとは・・・

「おかちん本舗」の場所は、日野町鎌掛。

天然記念物が多くある日野の地で、温かい「ほんとのおかき」作りをされています。

おかちんとは・・・

懐かしい味にぜひ、出会ってみてくださいネ。

icon290748-52-1144

お取り寄せもできちゃいます♪





Posted by おのち☆ at 22:06│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。