この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年02月11日

ビールな恋


わたしたち・・・





チョコでーっす!!!



そう。


一見ビールの詰め合わせっぽいんですけど。


ビールの風味とほのかな味わいのするゼリー入りのチョコの詰め合わせ!という

ビール好きにはたまらないっ 夢の組み合わせ。なのです。icon12food01icon12





さらに。






ホワイトチョコレートをはさんだ焼き菓子や。





こんな新たなエントリーもあって。


ますますビールスイーツ度が高まっているようです。



どちらも工場限定☆ 滋賀人だったら一度は試してみたい?!





キリンビール滋賀工場 おみやげガイドはコチラ!


☆今日もたくさんのお便りをありがとうございました!☆
☆明日もまだまだバレンタインズウィークつづきます!
引き続き、あなたの恋バナ&県内のおすすめチョコ情報など、お待ちしています!☆  


Posted by おのち☆ at 17:00Comments(0)スイートなスイーツ☆

2008年02月11日

甘い一句。

ハッピー・バレンタインズ・ウィーク!


祝日1時間スペシャルとなった今日は・・・







キタマチ交差点初!!とろーりチョコフォンデュに挑戦☆しました~♪







マシュマロもとろっとろです!!







材料は、こんな感じ。

生クリームとチョコを温めて容器に入れて、ディップするだけ!

カーンタンなのに、美味しくって何より楽しい!!




彦根に本社のある 株式会社 キントーさんのHPで

ひとめ惚れface05してGETしたミニチョコフォンデュ。

赤のほかにも、ピンクやミルク色など、5色がずらっとあって、迷う迷う!

くわしくは、コチラをクリック!)




もちろんディップするモノも迷いますよね~^^




(ラジオネーム カルテットさん かわいいイラストをありがとうございましたっ!)


チョコがけポテチもせっかくやし、ためしてみたーい!・・・と思っていたら・・・



・・・


・・・・・・



ふと目を離したすきに、軽く焦がしてしまいました・・・face07







てことで。



チョコフォンデュ 恋と同じで 油断は禁物 icon06(字余り)



チョコのお話。つ・づ・く!icon12
  


Posted by おのち☆ at 16:28Comments(3)スイートなスイーツ☆

2007年11月27日

Happy プッチンプリン♪

番組終了後に、取材で局を出ました。

帰ってきたら、置手紙が・・・



(ディレクターすみ☆ぴ、ありがとっ)

で、どんなんかなーと思ったら・・・





思っきり寝転んでました。

あ、ちなみに、ミッフィーはパン皿です。face10




で、こちらがオンエア直後の図です。





結局この日は、支局のお客様にも手伝っていただいて、3人で無事完食。

いつもより美味しさも倍増で感じられましたよー。




まさに、Happyになれるプッチンプリン♪ あっぱれでございます。icon06
  


Posted by おのち☆ at 21:22Comments(2)スイートなスイーツ☆

2007年09月11日

ハ、ハイジ !! 

時には、白いヤギとたわむれ。

時には、ブランコで空へ旅立ち。

そして・・・

「クララ・・・クララが立った!!!」


という名シーンも生まれた アルプスの少女、ハイジ。


そんなハイジの国に、いつの日か行ってみたいぞよ。


こんにちは、おのちほです。animal06(←絵文字が増えましたね!!)



今日の番組前半では、永遠の憧れの国、スイスの焼きたてパンが味わえる


『トコパン工房 KLEE』 さんをご紹介しました。


スイスパンって、どんなのなんでしょう?? ワクワクです。face01








まずは、






スイスで日曜に食べるパン 『 ツォップフ 』

小麦粉、ミルク、バター、塩、砂糖、生イーストで作る素朴で味わい深い家庭の味。

スイスでは、牛がいる農家だと自家製の絞りたてミルクやバターを使っていて、

作り方もそれぞれの家庭で違うため、

日によっても人によっても毎回出来が代わるそう。



そして!!



皮のパリッとした茶色い生地で大判のこの田舎パンこそ・・・


そう!ハイジが食べてたあの黒パン!!!






「このパンを、チーズやジャム、ハムと一緒に、

絞りたてのミルクやカフェオレと食べる。今まで日本で食べていた白い生地のパンよりも

味わい深く、その美味しさに感動したんですicon06!!」



と語ってくださったのが、オーナーのトコさんこと、保正朋子さん。



農業研修で訪れたスイスでうけた感動の味を、地元米原で再現したのが、

お店をオープンしたきっかけだったそう。






小麦、砂糖、塩、油、牛乳、などなどは

スイスパンだからといって、スイスのものはあえて使わず、

地元や国産のものをできるだけ取り入れて、トコさんが焼くパンだから、「トコパン」。

農業を志していた方だからこそ、地のものを大事にする気持ちが大きいんです。



ほかにも





「くるみパン」や、「ハイジの白パン」などなど、

これまで見たことあるようでなかったパンばかりずらっと並んでます。



また、スイスで 「寒くなったらつくるお菓子」 のひとつ、





アッフェルヴェーへなどなど。

食の進む冬のお茶の時間にかかせない「ヴェーヘ」とよばれるお菓子づくりも、

これから続々登場予定だそうです。



ふんわりやわらかい見た目だけど、意外に噛み応えのあるスイスパン。

素朴だけど、これまで食べたパンとは一味も二味も違って楽しめて、

ますますパンが好き!になってしまいました。face05




plant03『トコパン工房 KLEE』 
food07住所 米原市 梓河内 618
icon29電話 050-1346-9724  


Posted by おのち☆ at 16:33Comments(0)スイートなスイーツ☆