150年の家でアートで美味しい朝市を

キタマチガーデン

2009年05月13日 17:29


気候もよくなってきて、早起きするのが苦でなくなってきましたね。
ということで、今朝わたしもちょっとだけ早起きして朝市に寄ってきました!



彦根市芹橋で毎月第一水曜に開催されている「くすのき朝市」。


会場となるこの家、なんと築150年だそうです!




中へ入ると・・・




なんか、ほーっとくつろげる雰囲気^ ^


あらん、キッチュなお椅子♪




さてさて、並んでいるのは・・・


農薬や化学肥料をつかわずに少量多品種で旬の野菜をつくっておられる、「疋田農園」さんのお野菜




スナップえんどうは甘くてやわらかくて、これがいっぱい入って1袋150円!




新玉ねぎのサラダ、血液サラサラになってからだがスキッとしそうー




無農薬の自家製大豆で作っている、稲枝の「西村豆腐店」さんのこだわり豆腐は、
ふつうのお豆腐の倍以上の大きさでずっしりと重い。
これが185円!油揚げやおから、豆乳もおいしそう~



皮の焼け具合がじつにいい色なのは、
国内産小麦を自家製天然酵母でゆっくり発酵させ、じっくり焼き上げた、
「パン工房こもれび」さんのパン。




こおばしい香りがあたり一面にただよって・・・
ん~たまりません!♪



農薬・化学肥料を使わず自然の力だけで育てた「aguriわっか」さんのお米や玄米や豆、小麦粉たちもありました。



品数は多くはないけれど、どれもお日様の光をたっぷり浴びて、
そして大地の力強さを感じるものばかり。
もちろん、手間ひま愛情もたっぷりとかけた、体にやさしい美味しいモノたちです^ ^


会場には、近所の方々や赤ちゃん連れのお母さんたちも訪れて、
おしゃべりしながら情報交換。





初めての私でもおしゃべりの輪にすーっと入れちゃう、
そんな和気あいあいとした楽しい雰囲気に包まれて、
とっても居心地のいい時間と空間を過ごさせていただきました♪



主催の渋谷さん、じつは美術の先生。




その渋谷さんと、生徒さんやお母さんたちで作った「グループくすのき」のみなさんが中心となって、
美術教室や、この「くすのき朝市」、さつまいもの苗を植えて収穫するなど農としたしむ活動、
町家の中の巨木を守る活動、そして子ども美術館の開設をめざすなど、さまざまな取り組みをされていらっしゃいます。



「やりたいことがまだまだいっぱいあるので、体にいいものを食べて長生きしたい」
とおっしゃっる渋谷さんの明るい笑顔が印象的♪


「くすのき朝市」

毎月第二水曜日の午前10時~12時
彦根市芹橋2丁目の渋谷美術教室にて。
問合せ 0749-22-9474



じっくり作られた体にいいものをいただきながら、ゆっくりお話を楽しむ。

そんな心豊かな時間と空間を過ごせる朝市は、
三文どころか、いっぱいいっぱいトクした感じ。


気持ちのいい朝をありがとう&ごちそうさまでした♪   by ケイミー










関連記事