涼ウィーク総集編

ケイミー

2007年08月02日 20:00

さて。

今週、月曜~木曜まで通してお届けしてきた「キタマチ涼ウィーク」、いかがでしたか?


綺麗な水のあるところには、美味しいモノがきっとあるはず。


ということで。

足の向くまま鼻のきくまま、ふらりと歩いてみたら、やっぱりありました!




新旭町針江にある、「上原豆腐」店さん。

創業は明治30年!




現在は三代目にあたるご夫妻が、

比良山系の伏流水から出る湧水と沖縄の天然ニガリを用いて、

代々受け継がれてきた、昔ながらのこだわりの製法でお豆腐を作っておられます。


作りたてのお豆腐は、湧水の「かばた」で冷やされています~




お豆腐はナマモノ。

この季節、遠くまで常温で運ぶのは避けてと言われたので、

ではその辺の木陰でいただこうかと思ったら、

「ここでどうぞ」と、軒先とお箸とお醤油をくださいました


大きい、ズッシリ重い!



大豆の旨みが詰まって、それでいてギリギリのゆるゆる感に、箸が止まりませんっ!



綺麗なお水のあるところ、美味しいモノがあり。

そして、豊かなココロを持った人々がたくさんいらっしゃいました。


「キタマチ涼ウィーク」、最後はこちら↓で締めくくりです。



この夏、みなさんも涼を求めてお出かけ、

そして、素敵な思い出を作ってくださいね♪


関連記事