はにわにはには&古墳にコーフン~米原Week最終日

ケイミー

2007年11月08日 21:53

今日もいいお天気でしたね!


さてさて

「勝手に特番!分けいったり、食べたり、見たり、まった~り、米原 さぁ あなたもいらっしゃいスペシャル」
今日はいよいよ最終日。

(最終日にしてようやく、かまずにスラスラ言えた~\^0^/)


今日は「古代のロマンに迫る!」をテーマにお届けしました!


おおっと、いきなり美女登場?!




そもそものおこりはコチラ↓




国道8号線を、長浜から南へ向かって走っていると、

米原市顔戸(旧近江町)に入って左側に、不思議な石の像がいくつか並んでいます。

よーく見てみると・・・




「豪族」?!


そう、じつはこの旧近江町一帯は、

そのむかし大和朝廷の豪族「息長(おきなが)氏」なる一族が勢力をほこったところで、

たくさんの古墳(こふん)もあったんですって!


で、古墳といえば・・・・ 「埴輪(はにわ)」!


ということで、おの☆ちと私ケイミーとで訪れたのが「米原市近江はにわ館」


おおー なにやらいっぱい♪



石室?!



中へ入ると・・・


わわーっ  びっくりした^^;; 



ミニシアターの画面に登場した「息長博士」が、古墳時代にタイムスリップ、

古代の生活あれこれを見ることができます♪


置いてある「はにわ」はすべてホンモノ!

触ったり撮影もOKなのん。



古墳の説明をしてくださる、こきた館長さん。

二人、神妙な顔で聞いております。




と思いきや・・・

「はにわクイズ&ゲーム」に熱中。




「はにわ」のかっこうをしてるつもり。





楽しく遊びながら、古代に思いをはせてロマンを感じられるスポットです!


「米原市近江はにわ館」
アクセス
国道8号線、「顔戸(ごうど)南」の交差点を東(伊吹山側)へ曲がり、
米原市役所近江庁舎の少し先

入場無料

問合せ 0749-52-5246



おのち 「はにわ、つるつる~♪」

ケイミー 「あの裏山が古墳だなんて、コーフン!」 



関連記事